悩んだところで解決しないことは棚置きして 畑で元気に動いてきました。
すごい毎週襲来した台風で 育ち始めたブロッコリーは 風でうごかされて転んでいました。
立て直し添え木をして 回復を待ちます。
種まきでぴっしゃり細かい網目の網をかけていた白菜は無事でした。
でも 巻き始めた大きくなりだした白菜は とろんと緑の青虫が 葉一枚ごとに一匹づつ
鼻水のようにたれさがり 気の毒ですが 濃い緑の粘土になっていただきました。
これからは ヨトウムシも活躍するはずですから 食べられるものになるか 心配です。
ちょうど落ち葉の季節ですから 銀杏の街路樹の葉を鋤きこんで 肥料と合わせました。
その後 90歳の母に耕運機をかけてもらいました。
耕運機が得意なんです。
これで 9月20日に種まきした玉ねぎの 本床は準備できましたが 苗がこの雨で育っていません。今年は 苗購入ですかね。15日過ぎならよいはずなのですがね。
どうも 母の畑はホウレンソウが苦手で いまだ8センチです。PHがあわないのかな。
野沢菜の種を蒔き 外葉からちぎって収穫です。
あいだにトマトが生え 多分トマトはできませんが トマトの生えてる場所だけ虫が少ないので 続生息してもらいます。さむくなるよーん。
さらに ネギの畝に葉物の種を仕込んできました。
鳥も虫もネギが嫌いなので 小さなやわらかなうちは ネギに子守をしてもらおうという作戦です。
6センチほどに育ったら 本格場所に移動させます。
12月になる前に えんどうとソラマメの種まきしないとね。
すごい毎週襲来した台風で 育ち始めたブロッコリーは 風でうごかされて転んでいました。
立て直し添え木をして 回復を待ちます。
種まきでぴっしゃり細かい網目の網をかけていた白菜は無事でした。
でも 巻き始めた大きくなりだした白菜は とろんと緑の青虫が 葉一枚ごとに一匹づつ
鼻水のようにたれさがり 気の毒ですが 濃い緑の粘土になっていただきました。
これからは ヨトウムシも活躍するはずですから 食べられるものになるか 心配です。
ちょうど落ち葉の季節ですから 銀杏の街路樹の葉を鋤きこんで 肥料と合わせました。
その後 90歳の母に耕運機をかけてもらいました。
耕運機が得意なんです。
これで 9月20日に種まきした玉ねぎの 本床は準備できましたが 苗がこの雨で育っていません。今年は 苗購入ですかね。15日過ぎならよいはずなのですがね。
どうも 母の畑はホウレンソウが苦手で いまだ8センチです。PHがあわないのかな。
野沢菜の種を蒔き 外葉からちぎって収穫です。
あいだにトマトが生え 多分トマトはできませんが トマトの生えてる場所だけ虫が少ないので 続生息してもらいます。さむくなるよーん。
さらに ネギの畝に葉物の種を仕込んできました。
鳥も虫もネギが嫌いなので 小さなやわらかなうちは ネギに子守をしてもらおうという作戦です。
6センチほどに育ったら 本格場所に移動させます。
12月になる前に えんどうとソラマメの種まきしないとね。