楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

思考の順序 運転編

2018-05-17 01:17:29 | むかしばなし

運転をほぼ毎日して早36年 運よく大きな事故もあわずに ここまで生きてきました。

免許取り立てのころ 豊川の御津から豊田まで 父の車を拝借して 寝坊や夜勤があると 運転したものです。無謀で 予測力のない自分が よく無事だったと 思い起こすとぞっとします。

雪の日は 電車が動かないので 車で出勤し 橋の上で動けなくなった車をよそに ブレーキを踏まずに動かすこと ハンドルを旋回方向にむけることに躍起になったものです。

台風には 追い越してゆくトラックの車輪からジャージャーはねを受けて まったく前方を見失ったまま定速を保ってはしったりしました。

当時の交通事故率からすると 改善した時代になっています。それでも

いつでもどこでも 自宅から 目的地まで ほんとうに わがままがきく今の自動車であるかぎり 予測通りの自動運転運転など 保障できるとは思えませんし 状況も道路も占用にしない限り 自動運転はごめんです。

トラックもトレーラーも 軽トラも 乗用車も 同じ道路で走っている以上 現状の事故が無くなっていない世で 自動運転はごめんです。

自動車会社のひしめく愛知が 事故数ナンバーワンなんですから 任せられるわけがない。

でも せめてものセイフティー制御がつくことは 本当にありがたいです。セイフティーサポート制御は大歓迎です。整形外科にかかってても 交通事故で医師が対応し外来診療が中断されないのは 車がよくなっていると 感謝はしています。

まず 道路のすみわけをしてほしい。 走る時間もコースも 登下校時はカーナビで避けられるようにして通学路の乗り入れは最小限にしてほしい。 高速定速運転時は リニア方式で連結もいいかもしれませんよ。

車体を軽く丈夫にして 電池を磁石にしてねえ。

 それからですよ 自動運転。

 


手首の骨折 リハビリ

2018-05-17 00:40:42 | 日本文化

とうとう洗いあげ 箸使い 洗濯干し だいたいのことが できるようになりました。暇さえあれば 指を動かしています。

未だ 苦手なのは 手のひらを机につけることです。まだ手首に太い輪ゴムをはめたような感じはとれません。猫背の手首関節は赤みが取れスプーンの曲がりほどにカーブが緩くなりました。

とはいえ ちゃっかりいろんなものを下がるようになっていますし すらすら字もかけ キーボードも指が跳ねたりしなくなりました。ここまで 手術から3か月です。

ただ いつからか小指の腱がつって関節が伸びない悩みが起きてきました。これはどうも骨折とは違う現象で改善しないようです。

そこで スマホで手の筋肉がどうなっているのか 検索してみました。でるはでるは 細かくわかりやすく。 いやはや名称だけでも30もある筋肉がからみあって 腕の上部から 手のひらの内側から どこがどうなっているのやら調べきれませんでした。

こんなケガをしなければ 見ることもなかったサイトですが スマホ恐るべしです。これでは大学に行かずとも なんでも勉強できそうです。

 

おかげで みたところ引きつる小指の腱の出どころは 手首の内側らしいのです。手首の内側 付け根あたりをマッサージすると 引きつりが減るようだということを いろいろ施策して見つけました。

 

筋肉の出どころ 集まる腱 細かく調べられるので 自分のうごかない部分がどこから 出てるのか調べると 動かし方も見つかるかもしれません。

 

複雑な神経と筋肉 腱を極力傷めず整形の先生が確実に金属をはめ込んでくれて 体も受け入れてくれて いまや骨が出来上がってきたことを思うと ありがたいかぎりです。

痛めた側の腕が細くなり まっすぐ引き上げられなくなっていますが ヨガは手を付けないので ラジオ体操から始めて改善をはかっています。

 ヤンキーズの松井選手が 手首を痛めてどんなに頑張っていたか しみてきます。