先日ホームセンターで猫や小動物のおもちゃを見かけました。
1メートルほどの板にトンネルがところどころ空きを設けてあります。その中を 獲物にみたてたおもちゃをくぐらせて遊ぶのだと推測しています。トンネルは透明で中が透けて見えるのですが これは人間の楽しみのためなのでしょうね。見えてて取れないのが面白いのでしょうかね。
最近は猫が生き生きするのは 獲物を狙う時だとか 木登りしてる時だということなのか
高価なオブジェが販売されているようです。
良いことだと思っていますが 人間とは違う判断をすることも考慮に入れておくことも必要で 小さなお子と家族の一員で飼う場合は 猫の方も盛り上がりすぎたりすると子供がケガをすることもありそうです。
人間の生きがいならぬ 猫としての活力がないと 魅力もかわいさも半減するものですよね。
以前我家で飼っていた猫は おもちゃで遊ぶことはまずありませんでした。
ふーん かってに振り回せば ってな感じで ふてくされて寝ころぶことが 多かったです。ところが お隣の洗濯機から出てくるネズミは 半日でもしゃがみこんで 狙ってたそうです。朝早く メジロをくわえて帰り 私に自慢するかのようにもてあそばれて 私はメジロがかわいそうで あわてて逃がしてしまいました。評価が悪かったせいか その後は 持ち帰りませんでしたがね。でも 自分でねらった本物の獲物は 根気よく獲得するまで頑張っていたようです。
自発的に目標をもって生活したいのは 人も猫もかわりがないのかもしれません。
そう考えると いきがいって これからに時代 どうなってゆくのでしょうね。
計算は自動 運転も自動 知りたいこと調べたいことは すぐに写真も動画も手に入る。
猫の遊び道具のようなもので あそばれて生きがいを得るようになるのでしょうかね。
体験しないとわからないこと どうなるのか結果が未知数だからわくわくして頑張れること そんな人間らしさが 幸せにつながるのではないかしら。長い人生のいろいろな体験が どう生きがいに成長してゆくのか 少し考えて経済活動しないと 多くの人を幸せにできないのではないかしらねえ。