楽しい日々

ホームページを作ることが 与えてくれた楽しみや 主婦の日々の思わぬ出来事を 聞いて聞いて!  

手首の骨折 リハビリ

2018-05-28 23:52:22 | あったらいいな

だんだんですが 動くようになってきてはいます。

手のひらの攣りが小指に強く出ているので おもいきって吉と出るか凶と出るかわかりませんが やたらつねり ひっぱり できるかぎり ぐちゃぐちゃにし手首のつけねあたりをさすってみました。なんとか 夜だけは腰折れ小指が おじぎ小指になってくれています。

家事作業も 運転も強い力の入り作業を除けば できるようになり 作業効率は格段アップです。

病院のリハビリにいくと 目下新人理学療法士さんが 実習中です。

体が動かしにくい方を車いすから降ろす作業中でしたが うーmm 見てられない。

何度もうろうろして 何とか工夫して リハビリ用のベットにおろし

うーんn 見てられない。

話し合いをして かかえて寝かせる作業にはいったものの ごチンとしそうで はらはら。

先輩たちは はらはら急発信の用意をして見守っている状態でした。

はーん そうだよね。机で何を学んだとて 仲間同士で実際体験していても

現場は絵に描いたようにいかないよね。

 

それにしても NHKのワンポイント介護の時間とかで 不自由な人の立ち上がらせ方をみていました。 そのちょっとした情報が ばあばの搬送とか じいじの困ったときの移動とか すごく役立ったのに 大学では NHKの映像見たことないのかなあと 思っちゃいました。

せっかくのノウハウ 現場の職員がいかさずして 何のための情報なのかしら。

誤飲を防ぐ食事のさせかたとか テレビの情報も 介護士や看護師の実習にも 役立ててほしいな。体の沿わせ方ひとつで 介護される側も 介助する側もずいぶん楽になるもの。

そうそう 言語とともに 介助専用スマホで 実際の現場で 見られるように 病院のシステムですればいいかも。

介護者の腰痛も防げるね。

 

自分の手をぐーぱーしながら いらぬ妄想にはしっていました。