goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

美味しいごま油で・・・♪

2022-04-10 | 食材について&プチレシピ

とある「道の駅」で「葉付き人参」を見つけたので「天ぷら」にしようと思い、買って来ました♪

で、一昨日のこと♪

「ごま油」の香る「江戸前天ぷら」をいただき・・・

 

今日はいそいそと上京♪(笑) - お野菜を食べよん!

今日はいそいそと電車に乗って「清澄白河」へ♪久しぶりに友人とのランチでした♪その友人にはお嬢さんが2人いらして、それぞれのお子さん(友人にとっては孫♪)にお祝い事が...

goo blog

 

私も「ごま油」で揚げてみようかと言う気持ちに♪

そして昨日♪

偶然にも、つけた「テレビ」でちょうど「ごま油」のランキングをやっていたんです♪

で、栄えある1位になったのが→「マルホン胡麻油」

その後買い物に行ったスーパーにあったので購入してきました♪

No1になった「ごま油」です♪

確かに「香り」がふくよかで、「味」もまろやか且「胡麻」の風味もしっかりとあって旨い!

ちなみに我が家愛用の「ごま油」は「パルシステム」さんの♪

実は味比べをしてみたんだけれど、負けず劣らずで「香り」「味」ともにやっぱり旨い!

そうしたらなんと!

同じ「製造元」でした♪

どちらもちょっとお値段はいいけれど、ほんと美味しいと思います♪

 

さすがに全部を「ごま油」にして「天ぷら」を揚げるのは厳しいので・・・

一部を「ごま油」に♪

で、昨日の「天ぷら」は「人参葉」の他は・・・

「竹輪」「干し芋」の端っこ部分「マイタケ」、それにまた出て来た「ネギ坊主」♪

気合いを入れ過ぎておっ立ってしまった「人参葉のかき揚げ」♪(笑)

そして「コク」のある「天ぷら」になりました♪

 

いつも少なめの「油」で揚げるんだけれど、昨日は特にケチりました♪

揚げ終わって、底に残った「油」はこれだけ♪

お蕎麦の付け合わせの「天ぷら」ぐらいなら、あともう1回揚げられるでしょうか♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れ立てで美味し~い♪

2022-03-30 | 食材について&プチレシピ

先日、友人がプレゼントしてくれた採れ立て「生ワカメ」・・・

「たみこの海パック」

 

ワカメ、さばいてみました♪ - お野菜を食べよん!

昨日のこと♪南三陸の「ワカメ」が届きました♪→「たみこの海パック」の「ワカメ」です♪友人が注文して送ってくれたんです♪なんと、朝に採った「ワカメ」をその日のうち...

goo blog

 

この「生ワカメ」には友人の、「とても美味しいから是非食べて欲しい!」と言う思いとともに・・・

「東日本大震災」から立ち上がって来た「南三陸」を、さらには「南三陸」の漁業を盛り立てようと頑張っている「たみこさん」を応援したいと言う思いがあるんです♪

 

で、採れ立ての「生ワカメ」・・・堪能しました♪

友人一押しの「しゃぶしゃぶ」は三日連続でいただいたし・・・

「ポン酢」で♪

 

「茎ワカメの佃煮」は・・・

ちょっと「米酢」を入れて味を引き締め、「削り節」で旨味を、「金ゴマ」で香ばしさを出しました♪

 

「メカブ」は茹でてから細かく刻み・・・

「納豆」と和えて「削り節」&「ポン酢」でいただきました♪

 

「たれ付きめかぶ」は「素麺」の上に「ツナ缶」(キハダマグロの方)と共に乗せ・・・

「たれ」をかけ、たっぷりの「焼き海苔」を乗せていただきました♪

 

さらに「ワカメ」を・・・

「豚小間」と「長ネギ」を炒めたら加え・・・

「酢味噌」(同量の味噌、砂糖、酒、米酢、水を合わせたもの)で・・・

味付けして・・・

「豚とネギとワカメの酢味噌炒め」に♪

 

さらに、使い切れなかった「ワカメ」は、「塩」を入れた「湯」でサッと湯通ししてから「水」にさらし、よく「水気」を切ってから冷凍しました♪

 

採れ立て「生ワカメ」♪

友人の「南三陸」と「たみこさん」への「思い」も一緒に、美味しくいただきました♪

「たみこさんの生ワカメ」

まだ間に合うかな?

よろしかったら一度味わってみてくださいな♪

貴重な体験とともに♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ、さばいてみました♪

2022-03-25 | 食材について&プチレシピ

昨日のこと♪

南三陸の「ワカメ」が届きました♪

「たみこの海パック」の「ワカメ」です♪

友人が注文して送ってくれたんです♪

なんと、朝に採った「ワカメ」をその日のうちに発送し、翌日には届くと言う採れ立て「ワカメ」♪

今がまさに「旬」の「生ワカメ」です♪

そして南三陸の「ワカメ」と言ったら・・・こんな思い出が♪

 

ボランティア1日目♪ - お野菜を食べよん!

南三陸の海は・・・銀色のさざ波を立て・・・そして真っ青で・・・それはそれは美しく・・・穏やかな海でした♪今回の2日間のボランティア活動♪(他2日間は移動日)1日目...

goo blog

 

で、昨日(24日)届いたのに、消費期限はなんと!25日♪

なので早速、同封されていたパンフレットを見ながら・・・

さばいてみました♪

長さ2メートルはあろうかと思われる「ワカメ」♪

(2つ折りにしています♪)

「めかぶ」に・・・

「茎ワカメ」と「ワカメ」♪

「ハサミ」を使って「茎ワカメ」から「ワカメ」を切り離し・・・

「めかぶ」と「茎ワカメ」と「ワカメ」に分け・・・

さらに「ワカメ」も柔らかい部分(細いひらひら)を切り取ったり・・・

「茎ワカメ」も適当な長さに切ったりと、細かく分けました♪

下処理中、磯の香りがプンプン♪

そして昨日は、友人が「最高です!」と言った「しゃぶしゃぶ」に♪

「めかぶ」はコリッコリで、「ワカメ」はシャキッシャキ♪

「ポン酢」でいただきました♪

あと、我が家の大好きな「生姜煮」も♪

「ごま油」で炒めた後、「水」「醤油」「みりん」我が家は甘めが好きなので「砂糖」を入れて煮ます♪

そして今日も朝から、もう1本の「ワカメ」をさばいて・・・

「茎ワカメ」で佃煮を作ったりして・・・

娘のところへ(今日は在宅勤務だと言うので)届けに行って来ました♪

そして今日のお夕飯も「ワカメづくし」に♪

「しゃぶしゃぶ」と・・・

茹でただけの「茎ワカメ」♪(うっすらと塩味がしてコリコリして美味なんです!)

「茎ワカメ」の佃煮♪

「ワカメ」の生姜煮♪

そして「ワカメ」と「ミックスビーンズ」と「ツナ缶」のマリネでした♪

「たみこさん」の採れ立て「ワカメ」は磯の香りが強く、食感も良く・・・

とても美味しかったです~♪

まるまる1本の「ワカメ」をさばくと言う貴重な体験が出来たし♪

 

Oさん ありがとうございました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家でモッツアレラチーズを作っています♪

2022-02-09 | 食材について&プチレシピ

「ノンホモ牛乳」をまたとろうと思うきっかけになったのが・・・

この本との出会い♪

自宅で「モッツアレラチーズ」が作れると言うのです♪

ただし、昨日書いた「パスチャライズ殺菌」の「ノンホモ牛乳」でないとダメとのこと♪

市販の普通の「牛乳」だと「カッテージチーズ」は作れても、どうしても滑らかな塊にならないんだとか♪

そう言えば昔、何回か「牛乳」から「カッテージチーズ」を作ったことがあるけれど、確かにポロポロだったな~♪

それで物は試しにと、本の通りにやってみました♪

「牛乳」を加熱し60~65度あたりになったら「酢」を入れます♪

そしてかき混ぜると、みるみるうちにまとまりはじめ・・・

そうしたら「ザル」に取って・・・

それを熱湯の中でよく練るんです♪

とても熱いので「木べら」を使って♪

そしてある程度練ったら「氷水」に入れて冷やし・・・

そうしたら完成です♪

本当に出来た!

感激の瞬間♪

「オリーブオイル」と「ワサビ醤油」をかけていただきました♪

食感がちょっとモソモソした感じだったけれど「ミルキー」さは予想以上♪

で、それからはちょうどいい固さを求め、練り方を変えたりして作っています♪

もはや「モッツアレラ」と言う感じはなく、「フレッシュチーズもどき」っていう感じかな?

で、牛乳1本から作れるのは、この「チーズ」が一つ♪

そして残るのが・・・「ホエー」と言うもの♪

こんなに残るんですよ♪

でも、この副産物にも栄養があるので「お味噌汁」や「スープ」に♪

ちょっぴり「酸味」があるけれど、「副産物」も美味しくいただいています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はカレー♪

2022-01-25 | 食材について&プチレシピ

そう言えば、最近「カレー」を食べていないな~~~

と言うことで、今日のお夕飯は「カレー」に決定♪

で、我が家が昔から愛用している「カレー粉」がこれ♪

昔はあまり売られていなかったので、見つけると大量買いしていました♪

今はよく見かけるので大量買いはしないけれど、常に1~2個は買い置きしてあるんです♪

で、今日のカレーは「ビーフカレー」♪

と言っても、ゴロゴロとした牛肉の塊のカレーでは無く・・・

冷凍庫にあった「牛の切り落とし」で♪(笑)

量が足りなかったので「コンビーフ」も足して♪

「パルシステム」さんの「コンビーフ」で、こちらも常備しているんです♪

美味しいんですよ♪

そう言えば「牛すじ」でもよく作ります♪(牛すじも買ってはよく冷凍しておくので♪)

で、近年の「我が家のカレー」は「タマネギ」とたっぷりの「キノコ類」を入れ・・・

「人参」はすりおろして入れて・・・

で、「ジャガイモ」は入れない「カレー」♪

自分でも分からないんだけれど、自分で作る「カレー」には入れないんです♪

で、まずは「タマネギ」を炒め・・・

以前は「ニンニク」や「ショウガ」も入れたりしていましたが、今は入れないことも多いかな?

サッパリしている感じ♪

で、色づくまで炒めて♪

ところで♪

「タマネギ」をじっくりと炒めて「甘味」を出すと言うけれど・・・

これは何かの成分が「甘味」に変わるのではなく、そもそも「タマネギ」自体が甘く、炒めて水分を飛ばすことで「甘味」が凝縮されるんですよ♪

で、話は戻して・・・

そこへ分量の「水」を入れ・・・

そこへ「人参」と・・・

「キノコ類」を加えます♪

これで「甘味」と「旨味」を出して♪

そして「タマネギ」が柔らかくなるまで10分ほど煮ます♪

で、その間に「牛肉」を炒めて♪

今日は「コンビーフ」の脂があるので・・・

「油」はひかず、その「脂」で「牛肉」を炒めます♪

軽く塩&コショウ♪

焦げ目が付くくらいしっかりと♪

そしてお鍋に入れて♪

「塊肉」でない「牛肉」は、つまり薄切りの「牛肉」は煮すぎるとパサパサするので・・・

後入れにします♪

そして「カレー粉」を入れて・・・

さらに煮込むこと10分ほど♪

で、完成です♪

いつもは多めに茹でて冷蔵庫にある「茹で卵」が今日は無かったので「ポーチドエッグ」を乗せて♪

久しぶりにいただいた「カレー」♪

大変においしゅうございました♪

明日になるとさらに美味しくなるのが、これまたいいですよね♪

 

ところで、実は私、結婚する前は「カレー」が苦手だったんです♪

どうしても「胃もたれ」しちゃって♪

それが結婚し、自分で作るようになってから食べられるようになったんです♪

その理由が・・・

OGPイメージ

我が家のカレー♪ - お野菜を食べよん!

冷蔵庫の野菜室に・・・だいぶ、半端なお野菜がたまってしまいました♪「大根」のしっぽのほうと・・・使いかけの「人参」や「玉ねぎ」や「キャベツ」...

我が家のカレー♪ - お野菜を食べよん!

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の「おせち」♪

2022-01-05 | 食材について&プチレシピ

今さら「おせち」の話なんですが・・・

今日は、我が家の「おせち」についてお話させてください♪

私が作る「おせち」もゆる~い感じで・・・

みんなが食べてくれるもの、好きなものだけを作ります♪

まずは「栗きんとん」♪

みんな大好きで、特に亡き父の大好物だったので、大量に作っては実家へ持って行きました♪

しっとり系の「サツマイモ」(安納芋や紅はるか、それにシルクスイート」が出て来てからは・・・

裏ごしせずとも「バーミックス」だけで、しっとりとして滑らかな「きんとん」が作れるように♪

そして余った「きんとん」は「バニラアイス」の上に乗せて・・・

「きんとんアイス」♪

子どもたち、特に「長男」の大好物です♪

 

そして「ニシンの山椒煮」♪

お米のとぎ汁で戻した「身欠きにしん」を「実山椒」「醤油」「酒」「本みりん」「砂糖」「米酢」でコトコト煮たもの♪

実はずっと「ニシンの昆布巻き」を作って来たんだけれど、数年前にこの「ニシンの山椒煮」にしたら・・・

手間がかかる「昆布巻き」よりもずっと売れ行きが良かったので、それ以来「ニシンの山椒煮」に♪

 

「黒豆」は、今年「丹波篠山の黒豆」(新豆)で作ったら、とにかく大粒でふっくら♪

さすが!「丹波篠山の黒豆」です♪

 

「イクラの醤油漬け」は11月に作って冷凍しておいたもので・・・

「伊達巻」は「はんぺん」で作る簡単レシピ♪

それに「炒り鶏」です♪(今年人参は型抜きで♪)

そして今年、あらたに作って実家へ持って行ったのは・・・

「炙りしめ鯖鮨」♪

炙る「バーナー」は持参して、食べる直前に炙りました♪

これはウケましたね~

 

ちゃんとした「おせち」では無いけれど・・・

これが我が家の「おせち」です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は味噌ピーと三元豚のポークソテー♪

2021-11-09 | 食材について&プチレシピ

最近の冷蔵庫はみんなそうなのかな?

我が家の冷蔵庫のドアは磁石が効きません♪

もっとも昔から冷蔵庫の前面に「メモ」などを磁石でつけるのは好きでは無い・・・♪

が!

側面は別♪

いっぱい磁石で止めています♪(笑)

その中の一つがこれ♪

「洗濯機」や「食洗機」などを、それぞれの「クリーナ(洗浄剤)」でキレイにしたかを記入するメモ♪

料理に関しては自分でもマメだな~って思うんだけれど、掃除に関しては・・・

なのでチェック表が必要なんです♪

ちなみに「風呂釜」の掃除は夫の担当♪

12月は大掃除♪

もうすぐですね~♪

 

今日は「味噌ピー」を作りました♪

我が家のは「ピーナッツ」が主役♪

「ピーナッツ」のまわりに「甘味噌」を絡めました♪

今日も腰振りダンスをしながら♪

「我が家の味噌ピー作り♪」

 

最近始めた「生活クラブ」♪

ブログ仲間さんに「生活クラブ」の「豚肉」がホンットに美味しい!

って教えていただき、早速注文♪

今日届きました♪

「平田牧場」の「三元豚」♪

ちょうど「葉生姜」をいただいたので・・・

一緒にソテーしました♪

食べる時は、一緒にお口の中へ♪

うんうん!

ホンットに美味しかったです♪

 

食欲の秋ですね♪

料理も楽しいです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆・・・マメ♪

2021-10-19 | 食材について&プチレシピ

「お豆」が大好きです♪

なので数種類を常備しています♪

今は・・・「白花豆」を浸水中♪

袋には6~7時間浸水って書いてあるけれど、それはあくまでも目安時間♪

実際は「お豆の皮」のシワシワが無くなってピンと張ったようになるまで水に浸けます♪

今回は12時間経った現在でも、まだこんな状態♪

なので、煮るのは明日ですね♪

「トマト煮」にしようと思っています♪

 

「お豆」は、いつも一袋全部を水で戻して茹でてしまいます♪

そして小分けにして冷凍♪

写真は「大豆」を茹でた時のもの♪

そして先日のこと♪

安売りをしていた「レンコン」を買って来たので、この冷凍しておいた「大豆」を使って「五目豆」を作ろうと思いました♪

ちょうど、冷凍庫に中途半端に残った「鶏肉」があったのでそれも入れ・・・

野菜室にあったきのこ類も入れて・・・

と全部入れて行ったら・・・

「五目豆」ならぬ「五目煮」になりました♪

「お豆」はどこかな?(笑)

 

ちなみに高校時代、部活でのあだ名は「マメ」♪

もっともこの「マメ」は「お豆」ではなく、当時、ぽっちゃりしていたため「マメタンク」から取った「マメ」なんですが♪

「マメ」とは昔から縁がありました♪?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男からリクエストされました♪

2021-08-28 | 食材について&プチレシピ

昨日は用があって長男がやって来ました♪

子どもたちが来ることになった時、まず聞くことがあります♪

それは・・・

「何食べたい?」

 

いつものようにボリュームのある料理を所望されるのかと思っていたら・・・

意外や意外♪

返ってきた答えは・・・

「温麺(うーめん)のサラダ」♪

以前はよく作っていた、宮城県白石市特産の「温麵」で作るサラダです♪

「温麵」はどこにでも売られているわけでは無いので、見つけると購入して常備していました♪

が、たまたま切らしていて、色々と探し回り・・・

昨日、ギリギリセーフで見つけることが出来ました♪

いつも買うメーカーさんのでは無かったけれど、美味しかったです♪

長男も「美味い!」って♪

ちなみに作り方は→「コチラ」です♪

普通の「素麺」でも作れるけれど、麺どおしがくっつくので「ごま油」を全体にまぶすといいです♪

そしてメインは「とんかつ」にしました♪

前日に作って置いた「レーズンバターサンド」と「バターチーズサンド」は・・・

お嫁さんと孫用に、お土産として♪

箱は、「広尾のビスチィーヌ」と言うお菓子を購入した時の箱を再利用したもの♪

ちょうどピッタリ♪

こういうことがあるから、物は捨てられず、たまってしまうんですよね~(笑)

 

そして今日のお昼ご飯は・・・

昨日残った1枚の「とんかつ」を揚げて作った「かつ丼」♪

我が家は「海苔」をたっぷりとかけます♪

昔は年に1回必ず食べた・・・揚げ立ての「とんかつ」で作る「かつ丼」♪

その理由は→「かつ丼はかつ丼でも♪」

久~~~しぶりにいただきました♪

やっぱり衣がカリっとしている「かつ丼」は美味しいですね~♪

そしてお夕飯は昨日の「残飯整理」でしたが・・・

今日も美味しくいただけました♪

感謝!感謝です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲が無いのですが・・・♪

2021-08-25 | 食材について&プチレシピ

今日も蒸し暑かったですね~~~

ここのところ、あまり食欲がありません・・・。

昨日はトーストした「パン」に「バター」を塗って「キュウリ」と「茹で卵」を乗せ・・・

「トリュフ塩」をかけていただきました♪

なんとまあ、その美味しいこと!

全部食べられるか心配だったんですが・・・

ペロリ!

でした♪

 

ブログ仲間さんに教えたいただいた「天ぷらにトリュフ塩」♪

早速、「天ぷら」を作ってみました♪

畑の「ナス」と「ピーマン」に・・・

いただきものの福井特産「三年子花らっきょう」があったので「納豆」とかき揚げにし・・・

「真ホッケの一夜干し」が半袋あったので、それも天ぷらに♪

そして「トリュフ塩」を付けていただきました♪

なんとまあ その美味しいこと!

他に「残り物」もあったので、全部食べられるか心配だったんですが・・・

夫と二人でほぼ完食でした♪

食欲はあまり無いんですけれどね♪

でも、こうやってみると体重が減らない理由がよくわかりました♪(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする