雨って♪
突然ですが♪
もし、雨を描けと言われたら、どんな形の雨を描きますか?
どんな形の雨をイメージしますか?
ネットで「雨・イラスト」で検索してみると、ほとんどがこんなイラストです♪
でも、そうですよね♪
私もこんな形を描くと思います♪
でも、昨日の「農業新聞」に本当の雨の形が載っていたんですよ♪
それは・・・
雨の形って本当は真ん丸なんですって♪
しかも大きな雨粒だと、底が平らになって「鏡餅」みたいになっているんだとか♪
もうすぐ「梅雨」がやってきます♪
ガラス玉のような、鏡餅のような形の雨が降っていると思うと、何だか面白いですね♪
我が庭に、蒔いたつもりも無いのに、芽を出していた「大葉」が・・・
こんなに大きくなりました♪
これから益々大きくなり、生い茂るようになります♪
そうそう、「大葉」と言ったら、和製のハーブですが・・・
我が庭には、他にもハーブがいっぱい!
「バジル」でしょ♪
「ローズマリー」でしょ♪
それに「レモンバーム」に「ミント」に「セージ」♪
実はこれらみんな「シソ科」の植物で、「大葉」と親戚なんですよ♪
面白いでしょ?
ちなみに「パセリ」もあるんだけれど・・・これは「セリ科」の植物♪
「人参」も「セリ科」の植物で、親戚どうし♪
花がそっくりなんですよ♪
左:パセリ 右:人参
やっぱり面白いですね♪
我が家の庭は大好きな色・・・「緑」が中心♪
それに差し色として次に「白」の花を植えています♪
今の時期だと、紫色のアジサイも大好きなんだけれど、我が庭に植えたのは・・・
「白アジサイ」♪
こちらは「カシワバアジサイ」♪
あっ!
「ドクダミ」は植えていないけれど、ただ今 満開中♪
こんな風に今の時期、「緑」と「白」を中心の我が庭♪
あっ!
白ではないけれど、バラも咲いています♪
「バタースコッチ」に「ロココ」♪
梅雨の時期になると、我が家の庭は鮮やかな緑色に輝きます♪
ガラス玉や鏡餅のような雨粒に濡れて♪
そう考えると・・・梅雨の時期も面白くなりそうです♪
2月に咲き始めた「蘭」♪
3ヶ月が経ち、さすがに力尽きて萎れてきました♪
昨年も同様に、同じ時期に咲き出し、3ヶ月経った5月に萎れました♪
つくづく凄いな~って思うんです♪
3ヶ月もの間楽しませてくれたことや、毎年変わりなく季節を刻むことや・・・♪
今日はなぜか「オムライス」が食べたくなり・・・
今日のお昼ご飯は「ドレス・ド・オムライス」♪
のなりそこない♪(笑)
あ~~~ん!失敗してしまいました!
悔しいので、それなりに出来た時の写真もアップさせてください♪(笑)
そして今日のお夕飯は「ナメタガレイの煮付け」♪
実は、先日長男と孫が来た時に、大奮発して「金目鯛」を買って来て煮付けにしたんです♪
1.5キロの「金目鯛」♪
「金目鯛」はまさにこれからが旬♪
昔は無尽蔵に獲れていたらしいけれど、今ではすっかり高級魚♪
とても美味しかったし、大奮発した魚なので、煮汁をもったいなくって捨てられず♪(笑)
タッパーに入れて取っておいたんです♪
これは凍っているのでは無く、プルンプルンの煮凝りに♪
今日はその煮汁を使って「ナメタガレイの煮付け」を作りました♪
そして今日の煮汁もやっぱり捨てられない!(笑)
取って置いて、また何かに使おうと思っています♪
さあて!
今日も無事に1日が終わりそうです♪
感謝!感謝♪
今日は窓からそよ吹く風の気持ち良さに、思わず昼寝をしてしまいました♪
目が覚めた後も、出窓から見える空を見ながら・・・
何となくゴロゴロ♪
この出窓から空を見るのが大好きなんです♪
それにしても今日は爽やかなお天気でしたね~♪
さて♪
今日は夫が久しぶりの「飲み会」で・・・
久しぶりの一人のお夕飯でした♪
そうなると!
私が大好きで、でも夫が嫌いで普段食卓に上げることが出来ない「サーモン」と「アボカド」を使ったお夕飯に♪
その名も・・・
「サーモンとアボカドのサラダ」♪(そのまんまじゃ~ん!笑)
他に入れたのはキュウリにトマト、それにクリームチーズに・・・
作り置きの「茹でブロッコリー」です♪
ドレッシングは、例の→「新タマネギを漬け込んだポン酢」♪
今日は最後に「ワサビ」をトッピングして♪
そしてデザートはこれ♪
最後の一切れ♪
実は、これは娘が「母の日」のプレゼントとして送ってくれたケーキ♪
自由が丘にある→「モンサンクレール」の「キャラメルバスクフロマージュ」です♪
毎日少しずついただいていたのだけれど・・・
ついに最後の一切れになってしまいました♪
濃厚で、でもとろけるようで、そしてチーズとキャラメル味のマッチングがたまらない美味しさ♪
さすが!食いしん坊な娘のチョイスです♪(笑)
感謝!感謝♪
今日はのんび~りと過ごしました♪
元の生活に戻れるのか、ある意味不安です♪(笑)
今週の月曜日に緊急事態宣言が解除されましたね♪
我が家は一足早くと言うか、フライングと言うか・・・
金、土、日と、長男と孫たちが来ていました♪
家事育児に頑張ったママさん(お嫁さん)への「休息日」のプレゼント♪
孫たちはストレスがたまり切っていたのか、ちっとも言うことを聞かず、バトルしながら過ごしました♪(笑)
で、昨日は夫とその慰労会を♪
仕事帰りの夫と「東大宮」で待ち合わせだったので・・・
その前に「大宮公園」へ立ち寄ってお散歩を♪
久しぶりに沢山歩いて気持ち良かったです♪
でも驚くほど疲れた~~~
そして慰労会をしたお店は「東大宮」にある中華のお店→ 「リャンパオ」さん♪
予約の電話をした時のこと♪
「夜の予約をしたい」と言ったとたん、電話の向こうの女性の声が明るくなって♪
「ありがとうございます!」
お料理はどれも美味しく・・・ハーフサイズがあるので色々な種類のお料理がいただけました♪
こちらのお店はご夫婦でやられていて、とても家庭的な感じ♪
奥さまと少しだけお話をさせていただいたのだけれど・・・
やはり精神的にまいってしまい、しばらくお店を閉めていらしたとのこと・・・。
みんながもういっぱいいっぱいなんだな~
まだまだ油断は出来ないけれど・・・
早く活気あふれる日常が戻ってきて欲しいと願うばかりです♪
ソラマメが美味しい季節になりましたね♪
ソラマメと言ったら「塩茹で」が一般的でしょうか?
はるか昔、居酒屋さんに行った時のこと♪
出てきた「ソラマメ」を食べてび~~~っくり!
「甘くな~~~い!」
だって私にとっては「ソラマメ」と言ったら・・・
甘く煮てあって、でも醤油の味も付いていて♪
そんな風に煮てあるやつなんです♪
母が作る、子どもの頃から慣れ親しんだ味♪
それからは塩茹でにしてみたり、サヤごと焼いて食べてみたりしたけれど・・・
やっぱり私にとっては「ソラマメ」を甘じょっぱく煮たのが一番好きです♪
皆さまもたまには甘じょっぱく煮てみませんか?
一人でもファンが増えることを願って♪(笑)
<材料>
ソラマメ サヤ付きで500g(正味150gくらいになります)
酒 大さじ1くらい
砂糖 大さじ2~
醤油 大さじ1/2~
<作り方>
1.サヤから実を出し、切り込みを入れます。
2.鍋に水とソラマメを入れて沸騰したら1分ほどして湯を捨てます。
3.今度はかぶる程度の水とソラマメ、酒、砂糖を入れて中火にかけます。
4.アクが出てきたら取り除きます。
5.煮汁が半分くらいになったら醤油を加え、時々鍋を返しながら汁気がほとんど無くなるくらいまで煮たら出来上がりです♪
*かぶる程度の水:材料が水から出ない程度のこと。
今朝、やってしまいました!
どうもエプロンのポケットにティッシュを入れていたらしく・・・
洗濯機の扉を開けると、そこにはこっぱみじんになったティッシュをまとった洗濯物たちが♪
経験のある方はおわかりになると思いますが、これが取れないんですよね・・・。
なんとかパタパタはたきながら干しましたが・・・♪
その代わり洗面所の床はティッシュだらけになってしまいました♪(笑)
今日は次男の命日♪
生きていれば今年36歳になります♪
今年も三男坊から・・・
「お兄ちゃんにコアラのマーチをお供えしといてください」とのラインがありました♪
次男はコアラのマーチが大好きだったんです♪
ちなみに三男坊は次男が亡くなったあとに授かった子♪
会ったことも無いお兄ちゃんなのに、その命日を忘れずにいてくれることがとても嬉しいです♪
そして忘れずにと言うと・・・
今年も友人からお花が届きました♪
毎年欠かさずに送ってくれるんです♪
今年は「元気カラー」溢れる花かごが♪
友人の温かい心遣いに感謝です♪
N子ちゃん ありがとね♪
事故により、ある日突然、目の前からいなくなってしまった次男・・・。
いつもの生活が、当たり前ではないということを知りました・・・。
今日は、先日ブログにアップした動画→「新タマネギの料理?」の逆バージョンのお料理をご紹介します♪
そのお料理とは・・・「牛肉の贅沢サラダ」♪
今回は「牛肉」を「ポン酢」に漬け込みます♪
そして作り方も、前回同様、いたっていたって簡単♪
それでいて、おもてなしにも向く豪華サラダです♪
今日は動画だけでなく、動画の下に「材料」や「作り方」を文字にもしています♪
併せてご覧になってくださいね♪
そしてよろしかったら作ってみてください♪
<材料>(3~4人前)
牛の切り落とし 200gくらい
ポン酢 70~80ccくらい
ごま油 大さじ1/2~
お好みの野菜、季節の野菜 どっさり♪
お好みですりごま 適量
<作り方>
1.牛肉はフライパンで炒めます。
*テフロンのフライパンなら油をひかなくても大丈夫♪
*もしくっついてしまうようなフライパンなら、サラダ油を少量(分量外)ひいて炒めます。
*炒めないで茹でてもOK!
2.ポン酢にごま油を入れ、そこへ1の牛肉を入れてかき混ぜ、そのまま置きます。
3.たっぷりの野菜を器に盛り、その上に2の牛肉を漬け汁ごとかけます。
4.お好みですりごまをかけ、軽くかき混ぜていただきます♪
*味が薄いようだったら追いポン酢、さらには追いごま油を♪
「芍薬(シャクヤク)」が美しい季節です♪
見事に咲いている「芍薬」を見つけたので、買って来て玄関に飾りました♪
一気に玄関が華やぎ、見ていると心も浮き立ちます♪
でも調べてみたら、花言葉は「つつましさ」や「はじらい」なんですって♪
まあ!
まさに私にピッタリな花♪
でしょ?
はい?
なにか?(笑)
今日は母をサポートするため・・・実家へ♪
同じ県内とは言え、高速に乗って約1時間・・・。
月2回程度とは言え・・・
私がもしコロナにかかっていて、母にうつしたらどうしよう?
逆に私が感染して、感染源になったらどうしよう?
「大切な人のためにステイホーム」に反しているのでは・・・?
毎回、そんなことを思わなかったわけではないけれど・・・。
でも週1回、母の所へ通ってくれているヘルパーさんのことを思うと、私も細心の注意を払いながら行くべきなのではないかと・・・♪
それに娘の私には、サポートだけでない、+@のことがあると思っているので・・・。
この判断がいいのか悪いのかは、いまだわからないけれど・・・
そしてまだまだ油断は出来ないけれど、今のところ何もなく来れたことにホッとしている次第です♪
今日はお料理・・・とは言えないような簡単なお料理をご紹介します♪
「銀鮭中骨水煮」の缶詰を1缶用意します♪(これで約2人分♪)
ちなみにこの「(株)極洋」の「水煮缶」おススメです♪
で、中身を出し、そこへ「レモン汁」をちろちろりん♪(大さじ1/2くらいかな♪)
そして身を軽くほぐしたら・・・
ご飯の上に汁ごとかけます♪
ただし、汁は全部はかけない方がいいです♪
足りなかったら後で足す、と言う感じ♪
そしてその上に、ちぎった「焼き海苔」と「ワサビ」を乗せたら完成です♪
「醤油」をちろちろりんと少量かけ、混ぜ混ぜしていただきます♪
美味しいんですよ~~~♪
ほんと!
だまされたと思って・・・是非!お試しくださいませ♪
学校の休校により、行き場の失った給食用牛乳・・・。
結婚式や入学式等のイベントや行事がなくなり、深刻な打撃を受けた花き業界・・・。
飲食店の休業により、価格が下落した和牛・・・。
どれも生き物相手で待ったなし。
「農業新聞」にはそんな生産者さんたちの悲鳴が沢山載っていました・・・。
が!
最近になってやっと嬉しいニュースも見るようになりました♪
以下は全部「農業新聞」に載っていた記事です♪
例えば給食用牛乳♪
なかなか受け入れてくれる加工業者が無い・・・
と言う嘆きが載っていたのは5/10付の農業新聞♪
でも、動きつつあるようです♪
これは昨日、5/19付の記事♪
そして花は、今年は5月いっぱいを「母の月」として回復をはかっているし・・・♪
ちなみに数日前、母のサポートのために実家に行った際に持って行った「カーネーション」♪
来月の「父の日」も花を持って行こうと思っています♪
さらにやはり昨日、5/19付こんな記事も♪
全国各地の自治体が食と農を支える多様な支援策を始めている♪
んだとか♪
まだまだ元に戻るまでには時間がかかるだろうけれど・・・
自粛も緩和の方に向かっているし、明るい兆しのニュースが載り出しました♪
そうそう♪
我が家にも嬉しいニュースがあったんです♪
10万円の給付金が入金されていたんです♪
夫婦2人で20万円♪
5/11に夫がオンライン申請して5/18に入金♪
1週間で入金されたということですね♪
で、またまた贅沢して今日のお夕飯は・・・
「牛肉」を使った「贅沢サラダ」♪
我が家は食べて応援です♪