H10年から10年半・・・自宅で「Sweet Kitchen」というお菓子教室を開いていました♪
ご提案させていただいたお菓子のレシピは200以上♪
その後もレシピは作っていたので、今では多分250くらいには・・・♪
でも、全くの独学だったので、失敗もそれはそれは数知れず・・・♪
失敗してはまた作る。
それでも失敗すると・・・ひたすら悩み・・・調べ・・・その失敗の原因を考える。
それでも失敗することがある。
またまた考え抜いて・・・そしてまたまた作る・・・の繰り返し♪
私・・・諦めが悪いと言うか・・・しつこいというか・・・♪(笑)
でも、そんなことを繰り返すうちに・・・あることに気がついたんです♪
お菓子作りって・・・「科学」なんだということを・・・♪
色々な「化学反応」よって・・・お菓子が出来上がるんだということを・・・♪
そして、その「化学反応」をよく理解していないと失敗、または美味しいお菓子にならないということを・・・♪
そんな「試行錯誤」が記されているのが・・・この「ノート」たち♪
今、「料理教室」のデザート作りをそれほど苦労することなく出来るのは・・・
数知れない「失敗」からの「気付き」や「学び」があったから・・・♪
そう♪
「失敗は成功のもと」
って言いますものね・・・♪
さて♪
昨日は友人と、我が家で久しぶりの「茶話会」を・・・♪
「桃のタルト」を作ってお出迎えしました♪
マリネした「桃」に「桃」の優しい甘さに合うような「クリーム」を敷いて・・・♪
そして今日は「スコーン」と・・・
(この暑さで生地がダレてしまい、膨らまなかったけれど・・・汗)
「パウンドケーキ」を作りました・・・♪
実は私が初めて作った「オリジナルレシピ」の「パウンドケーキ」です♪
今から25年も前の話♪
さあて♪
明日から一泊二日で小諸へ行って来ます♪
この「パウンドケーキ」と「スコーン」を持って・・・
今日は群馬にいる友人たちとの・・・久しぶりの「女子トーク会」でした♪
場所は伊勢崎市にあるイタリアンのお店→ 「プリンチペ」♪
美味しい「ドルチェ」で人気があるお店みたい♪
確かにお料理も美味しかったけれど、特に「ドルチェ」がどれもほんと美味しかった~♪
そして「美味しいね♪」と舌鼓を打ちつつも・・・
久しぶりの再会に「女子トーク」いや やっぱり「ママトークかな?」は炸裂!♪(笑)
実はその友人たち、私よりずっと年下で・・・今まさに「育児戦争」の真っ只中♪
私は、今の子育て事情にびっくりしたり、懐かしくも思ったり・・・♪
でも、超~忙しそうで大変そうな二人の話を聞きながら、その友人たちがとっても輝いて見えたりもして・・・♪
決してその「子育て時代」に戻りたいとは思わないけれど・・・(笑)
子どもたちのお陰で、素敵な時代を過ごさせてもらったな~~~とは思っているんですよ♪
なので、今子育て中のママさんたちに私は言いたい!
渦中にいると先が見えなくって不安に思ったり、落ち込んだり、悩んだりするとは思うけれど・・・
それは子育てをしたママたちならみんなが経験したことであり、通る道♪
いずれは「あの頃は大変だったけれど良かったな~~~」
って思う日が必ず来ますよ♪
ってね
さて♪
今日は彼女たちから元気をもらいました♪
頑張っている彼女たちに負けないよう・・・私も今の私を頑張らなくっちゃ・・・ね♪
6月に「らっきょう酢」に漬け込んだ・・・「南高梅」♪
1ヶ月を超えた今・・・こんなに汁が上がってきていました♪
そして1ヶ月後から食べられるので・・・もう食べられる状態♪
何粒かを容器に移し替えました♪
そして試しに食べてみたら・・・
ほら♪
皮はとっても柔らかく、果肉は「トロッ♪」
甘酸っぱくって・・・ほのかにフルーティーさも感じる・・・♪
「梅干し」は食べられない私でも、これなら1個をそのまま「ペロリ!」
今年は出来たら一部を干してみようかなっとも思っています♪
もし、美味しく出来たらアップしますね♪ (その作り方も・・・)
それにしてもこの「梅のらっきょう酢漬け」・・・♪
本当に美味しいんだな~~~
私でも食べられる「梅干し」を作ろうと試行錯誤しながら作り続けた「梅干し作り」の10年・・・♪
おっと もとい!
平成7~8年くらいから作り始めたから・・・もうかれこれ20年近く・・・♪
「梅干し」では無いけれど、私でも食べられる「梅」をやっと作ることが出来ました♪
おはようございます♪
ただ今、朝の7時半♪
朝食を終え・・・一息ついているところです♪
実は今朝は早くに意を決し・・・「畑」へ行ってきました♪
勿論、農作業をするため♪
あっ 農作業って言えるかな?
一つめは「大豆作業」♪
「芽」が出ていなかったり、鳥に食べられてしまったところに再度「種」を蒔いて・・・
「鳥」に食べられないよう「ビニールテープ」を張って・・・♪
そしてそして次の作業は・・・ジャ~~~ン!
またもや「雑草」に埋もれてしまった「落花生」♪
の救助作業です♪(笑)
本当は「雑草」ってちっちゃなうちに取ることが鉄則・・・。
大きくなってしまうと、「根」を地面いっぱいに張ってしまって抜くのが大変なんです♪
わかってはいるんだけれど・・・。
とりあえず「お日さま」が当たるように最低限の雑草を刈り取り・・・♪
久しぶりに「落花生」さんが・・・こんにちは♪(笑)
でも「根性無し」の私は、2畦目は途中で断念・・・。(トホホ)
1時間程度の作業でしたが・・・汗びっしょりでした♪
それにしても「早朝」の畑は「日中」の畑と違い、「虫さん」や「蛙さん」たちも寝ているらしく・・・
静かな畑だったんだけれど・・・
「早朝」ならではの「虫」に遭遇しましたよ♪
それは・・・
おっきな「カブトムシ」さんです♪
さて、今日も暑くなりそうですね・・・。
私はもうこれで・・・今日は使い物にならなさそうです♪(笑)
今日もとても暑かったですね~
つい先日などは、高校野球の観客の一人が熱中症で心肺停止になられたとか・・・。
この暑さの中での高校野球は、これから難しくなっていくのではないかしら・・・?
2020年の東京オリンピックは大丈夫なのかしら?
そんなことを思ってしまいます♪
さて♪
今日は月一の男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪
皆さん最初の頃に比べると・・・特にお野菜の切り方がものすごく上達♪
優秀な生徒さんたちで、講師の私としましては嬉しい限りです♪(笑)
そして皆さまの完成品♪
微妙に違う盛り付け方です♪
今回は特別にデザート付き♪
持っていった「梅ジャム」を「ヨーグルト」にトッピングしました♪
会長♪ そしてメンバーの皆さま♪
今日も、どのお料理も大変美味しく出来ましたね♪
お疲れ様でした♪
横浜教室が終わったあとに向かったところとは・・・♪
それは渋谷にある「とあるスタジオ」♪
秋のライブに向けての練習がありました♪
今年はなんと!伴奏が「ピアノ」だけという曲が1曲だけあって、昨日はその練習♪
「ヴォーカル」さんと二人だけです♪
私が間違えたら「ヴォーカル」さんに迷惑をかけてしまう・・・。
ただでさえ、そんな「プレッシャー」があったのに・・・
「グランドピアノ」の鍵盤の重さと部屋中に鳴り響くその音の大きさに・・・
「ドッヒャ~~~~!」
ごまかしが効かない大きさに一気に「緊張」~・・・♪
しかも一人で練習していた時とは違い、「歌」が入るとそちらに気を取られてしまい・・・
もう「ピアノ伴奏」はしどろもどろに・・・♪(笑)
練習ではもっと上手に弾けたのにな~~~
でも 1回目にしては「上々の出来」とお許しをいただきました♪
それにしても、その曲♪
とっても素敵な曲なんですよ~~~♪(口止めされているので言えませんが 笑)
そして練習が終わった後は・・・
「お疲れ様~」の昨日2回目の「乾パ~イ!」
Tさん ありがとうございました♪
まだまだ頑張りま~す♪
今日私の住むところは、雨がザーっと降ったと思ったらそのあとに晴れ間が広がり・・・
が、すぐにまた雨が降ってきたりと変なお天気でしたが皆さまのところはいかがだったでしょうか?
猛暑も続いたりと、体調を崩さないまでも体がだるいなどの体調不良の方も多いのでは・・・?
どうぞご自愛くださいね♪
さて♪
昨日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen 横浜教室」の日でした♪
実は、会場である友人宅のあるマンションは緑が多く、その木々がどうなっているかを見るのも楽しみの一つ♪
私の住む町には「田畑」の緑はいっぱいあるけれど、大好きな「木々」の緑はあまりないので・・・
ね♪(笑)
で、一ヶ月ぶりに見た木々は「新緑」から「深緑」に変わりつつあり・・・
そして「セミ」が「ジ~ジ~!」と元気に啼き始めていました♪
今月のお教室のテーマは「夏野菜 de イタリアン♪」
いつものようにお料理についての簡単なご説明のあと、今月は「ナス」と「トマト」のレクチャーをさせていただき・・・
その後、デモンストレーション♪
そしてデモンストレーションで作ったお料理を召し上がっていただきました♪
そうそう♪
まるで「ドライアプリコット」のよう♪
そう思って持っていった我が夫の作った・・・「パプリカ」♪
左下のちっこいのがそう♪
でも残念ながら、誰一人にも「ドライアプリコットのよう」とは言って頂けませんでした♪(笑)
もっとも私が頂いても・・・「あれ?全然違う・・・」と思ったのですが・・・。(笑)
「実」がさすがにちっちゃすぎたのかな?
またトライしてみたいと思います♪(笑)
ご参加くださいました皆さま♪
本当にありがとうございました♪
横浜教室は一日だけでお盆にかからないので、来月も開催いたします♪
内容は今月栗橋教室でやった・・・「ニンニクと大葉 de あれやこれや♪」
そしてデザートはかき氷の「宇治金時」です♪
どうぞお楽しみに・・・ね♪
終わったあとはいつもの「お疲れ様~」と・・・
産前産後のお嬢さんの面倒をみ終わったばかりの友人に「ご苦労様~~~!」
の・・・
昨日1回目の「乾ぱ~~~い!」
Mちゃん 本当にお疲れ様♪&ありがと♪
そして次回の打ち合わせをし・・・友人宅を後にし・・・
昨日は私・・・とあるところへと向かったのでした♪
to be continued ♪
今年は夫に頼んで「パプリカ」を畑に植えてもらいました♪
そうしたら昨日畑へ行った夫が「パプリカが出来ていたよ♪」と採ってきてくれて・・・♪
作ってとお願いしたのは・・・「オレンジ色」の「パプリカ」♪
確か・・・そう♪
そのはず・・・♪
でも・・・
えっ?
これって・・・
パ・・・プ・・・
リカ?
「ピーマン」よりもちっちゃい「パプリカ」なんて・・・生まれて初めて♪(笑)
ですよね?
きっと皆さまにとっても・・・♪(笑)
で、かじってみたらとにかく固~~~い!
どうやって食べようかと悩んだけれど、ある意味やけくそで(笑)素揚げにしてみました♪
そうしたらね・・・驚くなかれ・・・♪
固かった皮は柔らかくなり、果肉は弾力が出て・・・しかもほのかに甘酸っぱく・・・
それはあの「干し杏」・・・そう♪「ドライアプリコット」のよう♪
美味しくって・・・あっという間に全てをパクパク!
ちょっとビックリでした♪
ちょうど明日は「Smile Kitchen 横浜教室」の日♪
これは是非とも皆さまにも召し上がって頂きたい!
そう思って畑へ採りに・・・♪
そうしたら・・・あった!あった♪
良かった♪
でも~~~
それにしてもちっちゃすぎるかしら!?
(笑)
それでもとりあえず明日持っていくつもり♪
「ドライアプリコット」に変身してくれるか否か?
不安もあるけれど・・・楽しみでもあります♪
今朝の5時半頃の空・・・♪
とても美しかったけれど、ご覧になりましたか?
もっとも今日は休日だから・・・この時間は皆さんはまだオネムタイムかな?
梅雨も明け、猛暑がまたぶり返しましたが、今のところ早朝はなかなかの爽やかさです♪
さて♪
昨日は地元のとある「サークル」さんの料理講師でした♪
そしていただいたお題は・・・「夏野菜のお料理」♪
で、こちらのメンバーさんは「畑」を持っていたり、「家庭菜園」をしている方が多いので・・・
今の時期、出来て出来て仕方の無い「キュウリ」を沢山消費出来るメニューを取り揃えてご提案させていただきました♪
実はこの「サークル」さん♪
なかなかの個性派ぞろいで一筋縄では行かず、毎回「ハプニング」や「トラブル」が続出♪(笑)
が、この「サークル」さんとのお付き合いもかれこれ7年♪
回数にすると19回目になります♪
私にもだいぶいい意味での「慣れ」や「心構え」も出来、慌てることもなく対処♪
ついに昨日は大きな「ハプニング」&「トラブル」無しでスムーズに調理が進みました♪(笑)
ご提案したお料理も喜んでいただけたようで・・・良かった!良かった♪
それにしてもこの暑さに、私の身体はちょっとグロッキー気味・・・♪
でも、今年は久しぶりに「梅シロップ」を作ったので、これを飲んで乗り切ろうと思います♪
あ~~~美味しい♪
身体が喜びましたよ♪
ちなみにこの「梅シロップ」♪
お教室の「ウエルカムドリンク」としてもお出しするつもりでいます
一昨日のこと、夫は仕事がお休みでした♪
(還暦を過ぎた夫はお休みが多いのですが・・・笑)
ちょうど「台風」の影響でお天気が悪くなりだした日♪
でも家に二人でいてもつまらないので・・・(笑)
雨が降りしきる中・・・
ドライブがてら?お出かけすることに・・・♪
向かった先はネットで調べて「いいかも♪」って思ったカフェ・・・
行田市にある→「ソフィーズガーデン」♪
「ガーデン」と言うだけあって緑に囲まれた素敵な一軒家♪
店内には色々な「雑貨」や「アクセサリー」も並んでいて、お料理を待っている間、それらを眺めるのも楽しい♪
そんな中で気に入った「ピアス」を見っけ♪
& 購入♪
秋のライブにしていこうと思って・・・♪
ちなみにお値段は400円也♪
そしてお料理はどれも女性が喜びそうなメニューで、私がチョイスしたのはそば粉の「ガレット」と「キッシュ」のプレート♪
しかも量的にも女性向き♪
デザートに頼んだ「サツマイモのモンブラン」もとても優しい味だったし・・・♪
スタッフもみんな女性で、あちらこちらに女性の細やかさを感じる素敵なカフェでした♪
そうそう♪
一応チラッとだけれど、観光もしましたよ♪
ちょっと水没しつつあった・・・
→ 「田んぼアート」 です♪