今日は銀座で・・・デートでした♪
お相手は、いつものように・・・父♪
では無くって、ずっと年下の・・・・・・・・・・・
女性♪
銀座は初めてと言うことなので、有楽町駅前の「マルイ」で待ち合わせ♪
そして、まずは「日比谷公園」をご案内♪
しばらく散策したあとは・・・ランチに・・・♪
今日チョイスしたお店は→「ル・シズィエム・サンス・ドゥ・オエノン」というフレンチのお店です♪
ここは、ミシュランガイドで、1つ星に輝いたお店♪
つい先日、学生時代の友人と、ここのカフェでランチをいただいて美味しかったので・・・今日はレストランのほうを♪
感想は・・・久々に、う~~ん!素晴らしい!さすが1つ星♪
と思わせる内容でした♪
カフェがガラス張りのオープンな感じに対して・・・
スタッフに案内されたレストランは、隔離された特別の異空間という感じ。
そしてお料理は・・・
前菜の・・・(難しい名前なのでわかりやすくしますと・・・笑)
「ウズラのお肉とフォアグラムースのテリーヌ仕立て~ブルーベリーのゼリーとコンフィチュールと共に~」
メインディッシュは・・・
「蝦夷鹿肉の赤ワイン煮込み、シヴェ仕立て~南瓜のニョッキと茸を添えて~」
初めての鹿肉だったけれど、鹿肉はとろけるほど柔らかく、濃厚なソースが臭みを消してくれていて・・・
それでいて「牛肉」とは違う鼻に抜ける独特の香りに感激!
&超~デリ~シャス♪
そしてデザートは・・・リンゴがメインの今年流行りの「タルトタタン」風デザート♪
コーヒ(おかわり自由)と共に出された小菓子も・・・
これまた絶品!
しかも、全てのお料理の素晴らしさもさることながら・・・
スタッフの対応がこれまた素晴らしい!
お料理についての質問も、的確にていねいに応えてくれるし・・・
おトイレに行こうとしたら、おトイレまでちゃんと案内してくれたし・・・(笑)
つまり、お料理だけでなく、おもてなしという点でも素晴らしく、1つ星が納得いくお店でした♪
5100円と、ランチしてはちょっとお高めですが・・・これからの季節・・・
「クリスマス」など特別な日のお食事に、おススメです♪
彼女も、とても喜んでくれた様子で・・・ホッ♪
そのあと、三越や幾つかのお店を巡りながら・・・
「西洋銀座」で美味しいケーキを、またまたいただき・・・(別腹ですからね♪)
歩いて東京駅まで♪
そして、彼女は新幹線に乗って帰郷しました♪
6月あたりからデートしよう!と言いながら、やっと今日・・・実現♪
あっという間の一日でした♪
素敵なお土産までいただいちゃったし♪
何だかわかります?
「ポケットティッシュ入れ」なんですよ♪
明日から、早速使おうっと♪
マキチャン・・・本当にありがとう
本当に寒くなりました。
11月も、もう終わりですね♪
今まで寝る時は「敷き毛布」だけだったけれど、昨日からついに「掛け毛布」も・・・♪
毛布と毛布の間に体をもぐりこませる時の幸福感!
そうそう、湯船に体を沈ませる時にも感じる幸福感!
寒い冬は嫌いだけれど、寒いからこそ感じることの出来る幸福感・・・♪
こうやってちっちゃな幸せをつなぎ合わせながら・・・
辛い冬を、頑張って乗り越えて行きたいと思います♪(笑)
そうそう、今日は、午前中お休みをもらい・・・
「子どもの食育料理教室」のチラシを印刷して、各小学校へ配ってきました♪
冬休みに開催♪
メニューは「クリスマスケーキ」と「ケーキのようなお寿司」♪
楽しい&美味しいお教室になるよう・・・頑張りたいと思います♪
そして、今日・・・私めったにめったに買わないのだけれど・・・
なぜか、ふらふらっと・・・
宝くじを買ってしまいました♪
抽選日は、私の誕生日である・・・12月31日♪
ビッグなバースデープレゼントになるといいのだけれど・・・♪(笑)
先日、会津の友人から・・・立派な「ふじリンゴ」と「みしらず柿」が届きました♪
ところで、「みしらず柿」ってご存知ですか?
会津の特産品で、いわゆる「焼酎柿」ですが・・・
上品な甘さに、なめらかな舌触りが特長の美味しい柿です♪
私の父は、この「みしらず柿」の大フアン!
勿論、私も大~~~~~好きです♪
美香ちゃん ありがとう♪ 美味しく美味しくいただいています
そして、一句♪
「柿食えば~~~思い出すなり・・・ああ~鶴ヶ城~~~♪」
お粗末!(笑)
今日は、「加須市教育委員会大利根教育事務所」主催の料理講習会♪
これから来年の3月まで、月1回の割合でその講師をすることになりました♪
第1回目の今日は・・・「大根1本使い切りレシピ」
これから、ますます美味しくなる「大根」を・・・
「葉っぱ」から「しっぽ」までぜ~んぶ美味しくいただいちゃお~!
っていうレシピです♪
左上から時計回りに・・・
青首部分を使った「煮なます」♪
辛い先端部分は「甘酢漬け」に・・・♪
真ん中の部分では「手羽先と長ネギのコンソメ煮(ニンニク風味)」♪
その下の部分はおろして・・・「大根おろしのお味噌汁(大根葉入り)」
さらに先端に近い部分は、大根葉と一緒に「菜めし」となりました♪
その「菜めし」には、甘い炒り卵をのせていただきます♪
実は、あれもやろう!これもやろう!って欲張ったら・・・
なんと大根の長さが40cmは無いと足りない!ってことに。
でも、昨日「道の駅」に行ったら、それはそれは立派な大根があったので、無事セーフでしたが♪
ところで、「お味噌汁」に大根おろしって入れたこと・・・ありますか?
一緒に入れる具材は何でもいいのだけれど・・・
今日は、「大根葉」と「油揚げ」♪
出し汁に「大根葉」と「油揚げ」を入れ、大根葉が柔らかくなったら「大根おろし」を入れ、1分ほど煮たらお味噌を入れて出来上がりです♪
*汁気は軽く切ってから。
美味しいんですよ~
よろしかったら、お試しくださいね♪
次回はちょっと気張って・・・「クリスマスメニュー」です♪
「パチ」「パチ」・・・「パチ」「パチ」・・・
「ポト」・・・「ポト」・・・
何の音だか分ります?
これはね・・・
大豆のサヤが・・・
はじける音と・・・
はじけて・・・
大豆の実が地面に落ちた音なんですよ♪
今日は、大豆の刈り取り作業♪
ご覧の通り、大豆はすっかり乾燥してしまっていて、次から次へとサヤがはじけ・・・
その「パチ」「パチ」という音を聞きながらの作業でした♪
それでね、私・・・その決定的瞬間を見ることが出来たんです!
大豆はサヤがはじけた後、ポトリと下に落ちたのではなく・・・
サヤのはじけた勢いで、ゆるやか~なカーブを描いて落ちたんですよ
なぜなら・・・
「大豆」のサヤはね、パカッと開くのではなく・・・
ねじれて開くんです♪
それは子孫を残すために、少しでも遠くに「種(大豆)」を飛ばそうとするもの♪
「パチ」「パチ」・・・
「ポト」「ポト」♪
感動的な瞬間でした
耳を澄ましていないと聞こえないような音だったけれど・・・
今日は、確かにその音が聞こえたし、大豆がこの世に飛び出した「喜びの声」のような気がしました
で、これは刈り取った大豆♪
そして、これは、はじけてサヤの外に飛び出した大豆♪
これらは、来年、お味噌に変身です♪
世の中、本当に信じられない事が多い。
昨日の新聞に・・・
給食費を払わない親に対しての、埼玉県八潮市教育委員会の対策法が載っていました。
それは、口座引き落としの集金を止め、かつて行っていた集金袋による直接集金にしたところ、効果てきめんだったとのこと。
その他にも、電話連絡や家庭訪問をしたり・・・
度重なる督促に応じず、かつ支払能力が十分あると認めた家庭については・・・
保護者の給料から天引きする形で財産差し押さえの法的措置を実行。
(ほとんどの家庭は困窮状態ではないとのこと)
そして、県内でも法的措置を取っているのは同市だけなんだとか。
でも、こういった徹底した取り組みのお蔭で、八潮市は滞納額が減少しており・・・
埼玉県内の滞納総額・・・
平成22年度では、なんと!約1億2491万円!
(これらは、各自治体が肩代わりをしている状況)
を、0にすることが出来るか、八潮市の取り組みが注目される。
という内容の記事でした。
信じられます?
この滞納金額の多さと・・・
ここまでしないと支払わないという保護者のモラル意識の低さ。
と言うより、モラル意識は無い!?
そして、そんな親に育てられる子どもたちのことを思うと・・・
悲しくてなりません。
日本の「恥」の文化は、いったいどこへ行ってしまったんでしょう?
写真は、昨日ご紹介した4色の人参で作った・・・「人参のペペロンチーノ」♪
そして、立派だった「人参葉」は・・・
大好きな・・・「人参葉と干しエビのかき揚げ」にしました♪
素材が美味しいから、どれも大変美味しくいただきました♪
美しいでしょ~?
白いカブと、赤いカブと、黄色いカブ♪
切って見ると・・・中はこんな感じ♪
黄色いカブは、生だとゴリゴリっとした食感で、ちょっと辛い♪
でも、これらを「甘酢漬け」にしてみたら・・・
カラフルで、食感が微妙に違って美味しい&楽しい「甘酢漬け」が出来ました♪
そして・・・これは「レインボーキャロット4種」と言って・・・
左から・・・
黄色人参 「クレオパトラ」
オレンジ人参 「ベーターリッチキャロット」
(カロテンが普通の人参より多いんです♪)
白人参 「月下美人」
紫人参 「紫式部」♪
みんな、と~~~~っても甘い人参なんですよ♪
それぞれのネーミングも素敵でしょ?
これらは、み~んな→「眞々田農園」さんちのお野菜♪
とっても、と~~~っても頑張っている生産者さんなんですよ♪
だから・・・
私が応援したい生産者さんでもあるんです♪
夫と二人で頑張って育てた「愛の結晶」・・・
「小豆」♪(笑)
先日、やっと全ての作業が終わりました♪
採れた「小豆」は、全部で11キロ♪
市販の「小豆」はたいてい1袋250gなので、それで換算すると・・・
なんと! 44袋分も出来たことに♪
電車4車両分の長さ(80m)の小豆畑は、全てを手作業でやるには、あまりにも過酷だったけれど・・・
やり終えた今は、その分、達成感でい~っぱい!
愛しい愛しい小豆たちです♪
保存は、ペットボトルに入れて・・・♪
ジップロックに入っている「小豆」は、ただ今ペットボトルの空き待ち♪
(一升瓶でもいいらしいです♪)
そして今は、「汗と涙の結晶なの♪」という言葉を添えて・・・
(単なる恩着せです 笑)
友人たちにあげたり・・・
「あんこ」を作って、小分けにして冷凍したり・・・♪
これは、甘さを控えめにして(小豆とお砂糖が同量)・・・
大好きな・・・→「あんこパフェ」に・・・♪
そして、時間のある時は、我が家オリジナル?の「あんパン」を作っています♪
これは、一つ一つ丸めるのを省略して、長方形に伸ばした生地の上に・・・
「あんこ」をのせて、くるくるっと巻き巻き♪
それをカットして焼いたものです♪
決して手抜きではなく、「知恵と工夫」の結晶♪(笑)
今日も、「あんこ作り」から始め、「あんパン」を作って娘と二人でいただきました♪
(娘は昨晩帰宅し、夫と息子は今日は外出♪)
焼き立てほっかほかの「あんパン」を頬張りながら「牛乳」を♪
(あんパンって言ったら、牛乳でしょ?笑)
他愛ない娘とのおしゃべりが、さらに美味しさを増し・・・
至福の時を過ごしました♪
感謝♪ 感謝♪
それでは、我が家オリジナル「巻き巻きあんパン」のレシピをどうぞ♪
まずは・・・<あんこ作り>から♪
小豆250g・砂糖250g・塩少々
1.小豆はさっと洗い、3倍量の水を入れて火にかけ、柔らかくなるまで煮ます。
*我が家は圧力なべを使うので、シュッシュと言いだしてから弱火にして20分。
*ただし圧力鍋によって加熱時間は変わります。
2.砂糖と塩を加えて煮詰めます。
ここで注意!!!
ちょうどいい固さになってから火を止めると、冷めた時にカチコチになってしまうので・・・
とろっと柔らかいうちに火を止めます♪
冷めると・・・ほら♪
ちょうどいい固さに・・・♪
そして次は・・・<パン生地作り>♪
と言っても、我が家はパン焼き器を使っているので、「こねこね」と「1次発酵」終了後からです。
スミマセヌ・・・!
強力粉210g・薄力粉90g・牛乳150cc・卵L1個
加塩バター30g・塩小さじ1/2・砂糖40g・ドライイースト6g
1.卵は溶きほぐして、ほんの少しだけ小皿に取り分けておきます。(塗り用)
2.材料をパン焼き器に入れ、「生地作り」に設定。
3.終了したら、その生地をたっぷりめに敷いた打ち粉(強力粉)の上に置きます。
今日はわかりやすいようにと、ついつい打ち粉を多めにしてしまったけれど(笑)
この生地は牛乳が多めで、薄力粉も多めなので、とっても生地が軟らか。
なので、打ち粉は多めにして、その粉を生地につけながらやると、扱いやすい。
4.生地を手のひらえ軽く押してガス抜きをしたら、2等分にして丸めます。
5.布巾をかけて20分ほど休ませます。(ベンチタイム)
6.長方形に伸ばし・・・
「あんこ」400~500gを塗ります。
7.はじからくるくると巻き、巻き終わりの部分をつまんで閉じます。
8.巻き終わりを下にして生地を8等分に切り分け、バターを塗った耐熱容器に隙間をあけて並べます。
9.ぬれ布巾をかけ、40度くらいの温度のところに20分ほど置きます。(成形発酵)
*オーブンに付いている「発酵機能」を使うと便利。
10.水少々で薄めた「溶き卵」をハケで表面に塗り・・・
180~190度に温めておいたオーブンで20分ほど焼いたら出来上がりです♪
今日は、講座「地産地消inかぞ」がありました♪
大豆を育てて、その大豆でお味噌を作りましょ♪っていう講座。
今日は、その4回目で「大豆の刈り取り」でした♪
10月には、こんなに青々としていた葉っぱも・・・
すっかり落ちてしまって・・・
今日はこんな状態♪
サヤがはじけてしまって、落ちている大豆も・・・
勿論!「あ~~~もったいない!」ってみんなで拾いましたが・・・♪
そして、大豆はみんなで引っこ抜き・・・
逆さまにして干しました♪
我が家の畑の大豆は、今週末刈り取る予定♪
そして次の作業は、サヤから実を出す「脱穀」です♪
もう、秋も終わりなんですね~~~
それにしても、最近は日が暮れるのが早くなり、仕事が終わる4時ごろは・・・
こんな感じです♪
秋の夕暮れ・・・素敵ですよね~~~好き♪
でも、やっぱり寂しくなるから・・・嫌い!
あ~~複雑な乙女?心よ♪(笑)
そして、話は変わり・・・♪
「ねこじゃらし」も紅葉するんですね~♪
ご存知でしたか?