1ヶ月ほど前のこと♪
知人から「もの凄く美味しいんです!」
と奄美大島の「タンカン」を勧められて5キロ箱を注文♪
農薬不使用で奄美大島でも「美味しい!」って言われている生産者さんの「タンカン」なんだとか♪
そうしたら本当に甘くって、でも酸味も少しあって・・・
つまり味が濃くって果肉がプルプル♪
果汁たっぷりで本当に美味しくって!!!!!
ちょうどお教室に間に合ったので・・・「プリンアラモード」にもトッピング♪
毎朝のフルーツにもいただき・・・
「タンカンマーマレード」も3回作りました♪
ところでご存知の方も多いとは思いますが・・・
柑橘系の「マーマレード」って「カマンベールチーズ」と一緒にいただいたり・・・
「クリームチーズ」と一緒に「クロワッサン」や「バゲット」に付けていただくと美味しいんですよ♪
特に「クロワッサン」や「バゲット」との組み合わせは私の一押し♪
「生」でいただいたり「マーマレード」を作ったりしているうちに・・・
5キロもあった「タンカン」も最後の一つに♪
1ヶ月近く経ち・・・皮は少し萎びて来ていたけれど・・・
中身は相変わらずジューシー♪
最後の1こまで味がぼやけること無く、とても美味しかったです♪
そして今♪
私・・・
奄美大島の「タンカンロス」に陥っております♪(笑)
「タンカン」で「マーマレード」を作ってみましょ♪
ちょっと手間はかかりますが、その分美味しいですよ♪
ポイントは「皮」が苦いのでその「苦味」を取ることです♪
まず「タンカン」は縦に8等分して・・・
この「白い部分」を切り取り・・・
「種」があったら「種」も取りだします♪
そして「皮」をむき・・・
「皮」は千切りに、「身」はざく切りに♪
ここでそれぞれの「重量」を計って足し、その30%が砂糖の量になります♪
例えばこの時は「770g」だったので砂糖は「230g」♪
そしていよいよ「苦味取り」です♪
鍋に「皮」と「水」を入れて火にかけ、沸騰したらザルにあげる♪
また鍋に「皮」と「水」を入れて火にかけ、沸騰したらザルにあげる♪
を、全部で4回繰り返します♪
そうしたら今度は「皮」と「身」とかぶるほどの「水」と「半分の量の砂糖」を入れて火にかけます♪
「水」が半分くらいになったら残りの「砂糖」も入れて煮詰めます♪
「レモン汁」と「コアントロー」などの「オレンジリキュール」をタラタラ♪
そうしたら完成です♪
「カマンベール」と一緒に♪
「クロワッサン」や「バゲット」に付けていただくのがおススメです♪
よろしかったら作ってみてくださいね♪
今までに何度かアップしたことがあるので、目新しいお野菜ではありませんが・・・
何でしょう?(笑)
これは・・・
今がまさに旬の「如月菜(きさらぎな)」♪
「タアサイ」と言えば、お判りになるでしょうか?
クセが無く、加熱するとすぐに柔らかくなるのでとっても便利なお野菜です♪
今までブログにアップしたのは・・・
「白和え」にしたり「クリームシチュー」に入れたり♪
「スープ」にも入れたし「パスタ」にも入れたし♪
そして「おでん」にも♪
もともとは「中国」から来たお野菜だけれど・・・
和洋伊にもピッタリです♪
さて♪
そして今日作ったお料理は「タアサイ」と・・・
パルシステムさんの「サバの味噌煮」缶を使って♪
まず缶詰の「汁気」を切り、「サバの身」だけをごま油で炒めてから・・・
「タアサイ」を入れ・・・
「タアサイ」がしんなりしたら「汁」を入れ・・・
「七味唐辛子」を加えて味を引き締めたら・・・
完成です♪
あっという間に出来るお料理♪
実はネットに載っていたのを参考にして作ってみたものです♪
簡単で美味しい♪
よろしかったらお試しくださいませ♪
SOS♪
ちょうど先日のお教室の時♪
娘から「吐き気があり、熱も出てきた」とのラインが入っていました♪
でも私がそのラインを見た時には・・・
「パートナーが早く帰って来てくれることになった」とも入っていたのでひとまず安心♪
そして翌日の金曜日に行くことに♪
「エプロン」と家にあるものを見繕ってバッグに詰め・・・娘のところへ♪
思ったよりは元気そうだったので・・・ホッ♪
そして持って行った「野菜スープ」で、娘の離乳食の時にもよく作った「おじや」を作って孫に食べさせたり♪
家から持って行った「根菜」で「きんぴら」を作ったり♪
娘に作って欲しいと言われた料理を作ったり♪
で、久~しぶりに作った「ピーマンの肉詰め」♪
他に「水菜とヒジキのサラダ」(ドレッシングも手作りで 笑)やら「アサリのお味噌汁」やら・・・♪
一応お鍋や調味料のある場所は教えてもらったけれど・・・
「冷蔵庫」やら「棚」やら「引き出し」やらを開けては「食材」や「調味料」探し♪
何とか任務を完了することが出来ました♪
夜、娘の「パートナー」からはお礼のラインが届き・・・
今朝は娘から完全回復したとのラインが入りました♪
ところで「ドゥ―ラ」っていう仕事をご存知ですか?
産後のママさんをサポートする仕事で、そのお宅へ行って「食事の用意」をするんだとか♪
友人がやっていらして、やはり「冷蔵庫に○○があるから××を作って欲しい」と言うリクエストもあるんだとか♪
その友人はきっとこんな感じで色々なママさんたちをサポートしているんだろうな~~~♪
あらためて凄いな~って思いました♪
他にもご自分の娘さんをサポートする友人もいらっしゃいます♪
我が娘も4月から仕事に復帰♪
まだまだこれからも母としての出番はありそうです♪
SOSが来た時にいつでも対応出来るよう・・・サポート出来るよう・・・
まずは私が元気でいなくては♪
あらためてそう思うのでした♪
そうそう♪
でも娘宅で、それはそれはリッチな「チョコレートケーキ」をご馳走になりました♪
美味しかった~~~♪
嬉しいご褒美?でした♪(笑)
先日とある「道の駅」で1キロ袋の「黒大豆」を見っけ♪
なかなか1キロと言うのは見かけないので・・・衝動買い♪
実は私…20年ほど前から手作りの「酢大豆」を毎朝食べているんです♪
いつもは普通の「黄大豆」で作っているのだけれど・・・「黒大豆」でも作ってみました♪
この手作り「酢大豆」・・・美味しいんですよ♪
だから続けられているんですが・・・
先日も友人たちに味見をしてもらったら・・・「美味しい」って♪
今度レシピをアップしますね♪
そして今日♪
この「黒大豆」で「手前味噌」を仕込んでみました♪
作り方や配合はいつも作っている「手前味噌」と同じ♪
ただ気になるのは・・・この「黒大豆」の皮♪
「お味噌」になった時にどうなるのかな?
それがとても楽しみ♪
勿論、どんな味の「手前味噌」になるのかも・・・楽しみです♪
美味しく出来ましたらレシピをアップしますね♪
どちらもよろしかったら作ってみてくださいな♪
ところで♪
今までこのブログにアップしてきた「レシピ」や「レストラン&カフェ」♪
それらを検索しやすい場所を作りました♪
まだまだ始めたばかりですが、これから徐々に増やしていきたいと思っています♪
「お気に入り」などに入れていただき、参考にしていただければ幸いです♪
→ 「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて♪~」
出来ましたら「パソコン版」でご覧になっていただきたいな~~~♪
今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
今年も「手前味噌作り」をしました♪
「米麹」と「蒸し大豆」は・・・今年も茨城県古河市にある→「小澤糀店」さんにお願いして♪
さあて♪
今年も皆さん・・・頑張りましたよ♪
まずは「蒸し大豆」をつぶします♪
これが大変なんです!
次に「米麹」と「塩」を混ぜて「塩切り麹」を作り・・・
その「塩切り麹」と潰した「大豆」と・・・
「種味噌」や「種水」を混ぜ合わせた後・・・
いよいよ「容器」に投げ入れます♪
さすが!おじさまたち♪
「パ~ン!」「パ~ン!」といい音を立てながら「容器」にキレイに投げ入れていました♪
そして平らにして、アルコール消毒して、ラップして、塩で重しをして、新聞紙で覆って・・・
「手前味噌」の仕込みが完了です♪
そしていつものように「おにぎり」を作って・・・
でも、今年は「ラップ」で握るのではなく、手に「水」と「塩」をつけて「手塩に掛けたおにぎり」です♪
さらに「茹で卵」を「チューリップ切り」にして揚げ立ての「メンチカツ」を買って来て・・・
今日の「お昼ご飯」♪
実はこれは「手前味噌作り」の日の恒例メニューです♪
それにしても・・・いや~~~今年もいい汗をかきました♪
と言いたいところだけれど、疲れました♪
年々しんどくなっていく・・・♪(笑)
あちらこちらから・・・「ため息」がこぼれていました♪(笑)
でもきっと今年も美味しいお味噌が出来ることと思います♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
大変お疲れ様でした♪
会長♪
「メンチカツ」を取りに行ってくださってありがとうございました♪
さてさて♪
そして今日の我が家のお夕飯は・・・全部家にあるもので簡単に♪
「酒粕」と「手前味噌」を入れて作った「石狩鍋風」♪
「鮭」はこれで・・・
代用しました♪(笑)
今日も無事にお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」を終えることが出来ました♪
「早速お夕飯に作りました♪」
との写真付のご報告もいただき、喜んでいただけたようでホッとするやら嬉しいやら♪
今月のお教室はいつもとは違い・・・
いつもだとデモをしながら全ての料理を作り、そのあと皆さまに召し上がっていただくのだけれど・・・
今月はデモをして出来上がったら、その都度その料理を召し上がっていただきました♪
4種の蒸し料理を召し上がっていただいている写真は撮り忘れ・・・♪(汗)
そしてまたデモして出来上がった料理を召し上がっていただき・・・
またまた出来上がった料理を召し上がっていただき・・・
デザートも召し上がっていただいて・・・
全ての料理が終了です♪
時間はかかってしまったけれど、出来立ての熱々を召し上がっていただけるし・・・
品数が多いので、この方が理解していただきやすいような気がするし、私自身もこちらの方が楽なような♪
料理の内容にもよるけれど・・・また考えてみたいと思っています♪
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございました♪
そうそう♪
萎れた花びらをむしり取られながらも、今日まで頑張ってくれた「「白バラ」にも・・・
ありがとう♪
今日は暖かかったですね~~~♪
朝は霧が凄かったし・・・♪
買い出しに行く途中の景色は、いつもより淡~い「ブルーグレイ色」でした♪
今日は工事のためにとっても渋滞したので、運転席から望遠にしてパチリ♪
さて♪
明日はお教室♪
今月最後のお教室です♪
いつものように午前中は、ちょっと遠出して買い出しに♪
そして午後は明日に向けての準備です♪
デザートの「プリン」は・・・「カラメル作り」から♪
一時期、キャンデーのように固められた「カラメルタブレット」を使っていたことがあるけれど・・・
今回はあくまでも「昔懐かしのプリンアラモード」♪
「プリン」も子どもの頃に食べたのを再現で・・・
「カラメル」を作り、「バニラビーンズ」は使わずに「バニラオイル」で♪
そして「卵」と「牛乳」と「砂糖」の3つだけで作る「プリン」です♪
と言うことで「レトロ感」も一緒に味わっていただいています♪
「レトロ」と言えば・・・
最近「ラジオ」を買いました♪
手のひらサイズのラジオです♪
左は「スマホ」♪
以前はこの「スマホ」で聴いていたのだけれど・・・最近充電がすぐ無くなるようになり・・・
でも、充電しながら聴くのは「スマホ」に良くないと娘から忠告されたこともあり・・・
「ラジオ」を購入したわけです♪
久しぶりに聴いた「ラジオ」からの音♪
周波数を合わせる時の「ザァーザァー」と言う音に・・・
パーソナリティの声や音楽もちょっとこもったような音♪
昔はこうだったな~~~
なんて懐かしみながら聴いています♪
懐古主義というわけではないのだけれど・・・
だんだん「昔」に戻っていくような気がします♪
「カキフライ」が無性に食べたくなった日がありました♪
いつもは「レモン汁」と「中濃ソース」をかけていただくのだけれど・・・
この日はたっっっぷりの「タルタルソース」をかけて食べた~い♪
って♪
「カキ」はパルシステムさんで買っておいた広島産の「冷凍カキ」があったので・・・
「タルタルソース」も冷蔵庫にあるもので♪
それは「ピクルス」が「ラッキョウ」で、「パセリ」の代わりは刻んだ「小ネギ」で♪
ちょうど「自家製粒マスタード」も(小さじ1)ほど残っていたので・・・
これで材料は揃いました♪
まず「茹で卵」(2こ)はフォークで潰し・・・
そこへ刻んだ「ラッキョウ」(8~9こ分)と刻んだ「小ネギ」(大さじ2)♪
そして「粒マスタード」(小さじ1)を入れて・・・
混ぜ混ぜ♪
そこへ「マヨネーズ」(大さじ5ほど)入れて・・・
混ぜ合わせたら「牛乳」(大さじ1)も入れて・・・
「塩」&「コショウ」♪
そして出来上がったのがこれです♪
満足!満足♪
ちょっと甘めの「タルタルソース」だけれど・・・
よろしかったらお試しあれ♪
陽ざしや風の中に「温もり」を感じるようになりました♪
昨日の帰りに歩いた「高輪台」の梅は満開♪
春はもうすぐですね♪
さて♪
話は前後してしまいますが・・・
一昨日の土曜日のことになります♪
「映画」を観に、夫と「熊谷」まで行って来ました♪
その「熊谷」で食にこだわったカフェ→「のうカフェ」を営んでいる友人からのお誘いで♪
まずはいつものように腹ごしらえからです♪
「熊谷」はうどんが有名ということで・・・→「元祖熊谷うどん福福」へ♪
こちらは食材を地元産にこだわっているんですって♪
これは「のうカフェ」さんと一緒♪
「のうカフェ」さんも地元の活性化も考えて、極力地元のものを使っているんですよ♪
で、注文したのは「肉きのこ汁うどん」♪
「うどん」はこしがあり、そして「豚肉」の美味しかったこと♪
「きのこ」がさらに味に深みを加えていました♪
そして向かったのが・・・
その友人おススメのドキュメンタリー映画「美味しいごはん」を観に・・・です♪
主人公の「ちこさん」は、大阪の楠葉(くずは)という町で仲間たちと「ゆにわ」と言うお店をやっていらっしゃる女性♪
「美味しいごはん」で人を笑顔にしたい♪ しあわせにしたい♪
「美味しいごはん」で楠葉を、大阪を、日本中をしあわせにしたい♪
「美味しいごはん」にはそんな力がある♪
この映画にはそんな「想い」を持った「ちこさん」が仲間たちと頑張る姿が描かれています♪
実はこの「映画」は、友人と仲間たちで自主上映した映画♪
地元でお店や会社をやっている方たちが多く、その友人もその中の一人♪
もともとは熊谷の人では無く、引っ越しをして新地 熊谷でカフェを開いた人♪
でもその日は司会にインタビューアーに大活躍♪
熊谷で頑張って来た証だな~~~
なんて友人を見て、とても嬉しくなりました♪
私が「元気?」と聞くと・・・
「楽しくやってます♪」との返事♪
本当は「カフェ」を続けるということは、しかも「こだわり」を持ってやると言うことは、とても大変なはず♪
でも素敵な仲間が出来たことを知り・・・ちょっぴりホッ♪
映画が終わった後、舞台上にその素敵な仲間たちがずらっと並んで・・・ご挨拶♪
みんなの顔が達成感で溢れていたような気がしました♪
頑張っているな~~~♪
熊谷・・・暑いぞ!
いや 違った!
熊谷は・・・熱いぞ!