いつもは朝の6時ごろに起きるんだけれど・・・
今朝はうつらうつらしながら7時過ぎても起きることが出来ず・・・♪
すると夫が心配して見に来てくれて・・・
「大丈夫か~?」
いつの頃からだろう?
いつもとちょっとでも違うとすぐに心配になって・・・
「大丈夫か~?」
「大丈夫~?」
お互い、声を掛け合うようになったのは・・・♪
そして夫が仕事へ行く時、お見送りをする私に夫は必ず・・・
「きいつけるんやぞ♪」と言い・・・
それに対して私は必ず・・・
「おみゃあさんもね♪」と応える♪
(これって本当です♪笑)
年を取ったと言うことですね♪
そして、やはりある日突然、次男を失ったと言うことが大きく影響しているのかな?
明後日の木曜日とやな明後日の土曜日は自宅にてお教室♪
今日は買い出しに仕込み等、そしてセッティングのシミュレーションも♪
今年のテーマは「大人シックに♪」
お越し下さる熟女、ん?ちょっぴり過熟女(?笑)の皆さまに合わせたのと・・・
まだまだ大はしゃぎするには早いので・・・
「大人しく」
にかけてみました♪
この「テーマ」♪
自分的には「決まった!」って思うんですが、どうでしょう?(笑)
さて♪
明日は残りの買い出しと準備と・・・♪
頑張りマッスル♪
「軽井沢」のお土産で、真っ赤な「ルバーブ」をいただきました♪
最近は「ルバーブジャム」や「ルバーブのタルト」でご存知の方も多くなったと思いますが・・・
昔は「ルバーブ」は日本には無く、海外のスイーツの本で見るだけの未知の食べ物♪
私にとっては憧れのものでした♪
それが今から15~6年前のこと♪
「築地市場」で、輸入物だったけれど、そして少し萎びていたけれど、見つけた時は大興奮!
購入し、帰宅してから、めちゃくちゃワクワクしながら、まずはかじってみることに♪
そうしたら不味いのなんのって!
ガリガリで酸っぱいだけで、特に味もせず・・・♪
ところが「砂糖」と一緒に加熱した途端、トロトロになって酸味も立って甘酸っぱく、それはそれは美味しいものに♪
「タルト」と「ジャム」を作りました♪
そしてその数年後、「軽井沢」の「旧軽」で見つけた時も大感激&大興奮!
日本でも作られるようになったのね~~~♪
で、勿論、購入♪
でも当時は持ち歩いていると「それ、何ですか?」って聞かれたものです♪
今では「軽井沢」へ行くと「農産物直売所」は勿論のこと「スーパー」でも売られるようになりました♪
ちなみにこんな「赤いルバーブ」は初めて♪
私が今まで購入したのは全部緑がかった「ルバーブ」だったので♪
(品種が違うようです♪)
そして昨日、「タルト」と・・・
「ジャム」を作りました♪
もうちょっとキレイな「紅色」なんだけれど♪
ちなみに「タルト」に入れる「アーモンドクリーム」には「アマレット」と言うリキュールを入れて♪
あの「杏仁豆腐」の香りと似ているリキュールです♪
近所に「ルバーブのタルト」は「カナダ」に留学していた時に食べた思い出のお菓子、と言う友人がいて・・・
「ルバーブのタルト」を作った時はお裾分け♪
昨日は散歩がてら、歩いて届け・・・
ほんの数メートルだけれど、イチョウ並木がいい感じ♪
そして残りは今日、仕事場へ♪
最近、めちゃくちゃ忙しいんです♪
なので「スイーツ」で癒されてもらおうと思って♪
今日も忙しかったです♪
私は、帰りに見た「夕焼け」と・・・
かすかに見えた「富士山」に・・・
癒されました♪
毎週土曜日、農業新聞に掲載される「継ぐメシ!」♪
各地の郷土食がレシピとともに紹介されます♪
昨日土曜日の郷土食は、岩手県一関市の「ふすべもち」♪
なんでも一関市は「餅食文化」が根付いていて、「餅料理」が300種類ほどあるんだとか♪
その中の一つが「ふすべもち」♪
で、レシピを見てみると「ゴボウとダイコンをすりおろす」って書いてある♪
「ゴボウ」の入った「からみ餅」って感じかな?
ちょうど早く使わなくっちゃって思っていた使いかけの「ゴボウ」があるし・・・
「ダイコン」も「玄米もち」もある♪
これは作るっきゃない♪
ただ「鶏ひき肉」は無かったので、冷凍庫にあった「鶏もも肉」(70g)を解凍して小さく切って♪
味付けは参考程度にし、自分の好みの味付けにして「米酢」も入れて♪
私が作る「からみ餅」には「米酢」を入れ、「本みりん」を多めに入れるんです♪
ちなみに「水」は入れず、「大根おろし」の水分のみ♪
で、完成したのがこちら♪
今日は夫が仕事でいなかったし「水」を入れなかったので・・・
「玄米もち」2切れにかけて1人で全部いただいてしまいました♪
で、お味はと言うと・・・
「からみ餅」に「ゴボウ」の香りと「鶏肉」の脂と旨味が加わるんだから・・・
不味いわけが無い♪
私は「からみ餅」に「大根葉」がある時はそれも入れるんだけれど・・・
今度、これにも入れてみようかな♪
美味しかったので、近いうちにまた作ってみようと思います♪
皆さまも「ふすべもち」・・・いかがですか?
美味しかったですよ♪
11月3日にとある道の駅で買って来た淡いグリーン色の「バラ」♪
4輪あったうち、1輪だけになってしまったけれど・・・
3週間以上経った今も、玄関で咲き続けてくれています♪
今日は久しぶりに「上中里」まで♪
→「滝野川会館」へ行って来ました♪
コロナ禍になる前は月一で訪れていたところ♪
毎月、男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動があって一緒に料理をしてきたんです♪
最後に活動したのは昨年2月の「味噌作り」♪
毎年2月は、みんなでお味噌を仕込むんです♪
なので1年9ヶ月ぶり♪
で、今日は調理無しの「近況報告会」♪
まだ調理室は使用不可なので会議室で・・・♪
久しぶりにメンバーさんたちにお会いできるので、とても楽しみにしていました♪
今日は「黒豆」で作った「黒大豆味噌」や「八丁味噌だれ」を少しづつだけれど・・・
参加されるメンバーさんたちにお裾分け♪
そして通い慣れた駅からの坂道を懐かしく思いながら歩き・・・
と言いたいところだけれど、なんとまあ!
時間を1時間間違えていて、大遅刻!
頑張って上り坂を走りましたよ♪
ふぅ~!
この「サークル」は2014年4月に結成され、気が付いたらもう7年が過ぎていました♪
当初は「料理の自立」を目指して、私もそれなりの内容を考えていましたが・・・
どうも家ではあまり料理(復習)をしない方が多く・・・
「これは料理教室ではなく、あくまでもサークル活動」
「みんなで一緒に料理をして一緒に食べる」
これがいいんだとか♪
と言うことを知り、それ以降は「とにかく楽しくみんなで料理をする」ことを目的に路線変更を♪
それでもやはり月一とは言え、皆さん腕を上げ・・・
最初はとてもとてもとても大変でしたが(笑)お教えするのも随分と楽になっていました♪
が!
このコロナ禍、全く料理しなかったとのこと♪
再開したあかつきには、また教えがいがありそうです♪(笑)
「近況報告会」が終わった後は、会長をはじめ数名の方たちとランチを♪
「滝野川会館」の地下1階にあるレストランで♪
会長が「生ビール一つ!」と注文するのを聞いて、私が「いいな~」って呟いたら・・・
すかさず会長が「一つ追加!」って♪
と言うことで、真っ昼間から「生ビール」で乾杯♪(笑)
ちなみに席にはアクリル板の仕切りがあって、4人掛けの席に二人ずつ♪
向かい合わせにならずに座っています♪
注文したのはCランチ♪
800円也♪
鰻の下は「シイタケ」「人参」「レンコン」が入っている五目御飯で、美味しかったです♪
このサークルは、私も含め、ご高齢の方たちばかり♪
なので、今日皆さんのお元気な姿が見れたことは本当に嬉しいこと♪
まだまだ再開の目処は立っていないけれど(来年の3月まで使用不可なので)
また、メンバーの皆さんたちと楽しく料理が出来ることを願うばかり♪
コロナになって、その楽しさを再認識です♪
先日の仕事場でのこと♪
若いスタッフの女の子が・・・
「なのく〇(←よく聞こえなかった)に行って来ました!」
すると他のスタッフたちも・・・
「行ったの~?あそこは美味しいよね~!」
「うんうん美味しいよね~」
思わず「なになに!?教えて!」
美味しいと聞いては参加せずにはいられない♪
すると地元では知らない人はいない美味しいラーメン屋さんなんだとか♪
佐野ラーメン系で「生姜ラーメン」が美味しいとのこと♪
さらに「餃子」も美味しいんですって♪
と言うことで、今日、夫と行って来ました♪
茨城県古河市にある→「七の庫(なのくら)」さんへ♪
そして美味しいと教えてもらった「餃子」と・・・
「生姜ラーメン」を注文♪
「餃子」はおおぶりで、野菜たっぷりの、それでいてジューシーな肉餡がたっぷり♪
そして「ラーメン」は、佐野ラーメンのような、食感がおうどんにも似た縮れ麺♪
スープは一口目はあっさりとしているんだけれど、食べ進めて行くうちに「生姜」、とろとろの「チャーシュー」などの味が合わさって、深い味わいになって行く♪
そして美味しいのはもとより、とても感激したことが♪
それは客席のところと同じくらいのスペースがある厨房♪
しかも清潔感に溢れている♪
そして1番驚いて感激したのが・・・
各テーブルにある「醤油」などの「調味料」たち♪
まるで新品の「調味料入れ」をおろしたかな?って思うほど、注ぎ口がキレイで・・・
どの「調味料」も満タンに入っている♪
つまり使いかけ感が全く無い♪
たまたまなのかな?
って思って周りを見てみたけれど、どのテーブルもそう♪
開店と同時に入ったとは言え・・・
お店の姿勢を見た感じがして、とても好感が持てました♪
いいわ~応援していきたいな~~~♪
そして今日のお夕飯は、昨日のお夕飯用に解凍しておいた「生活クラブ」さんの・・・
「つみれ鍋セット」♪
つみれが美味しい♪
最近忙しい時のために買ったりしています♪
野菜をたっぷりと入れて♪
今日は実家へ行く日でした♪
痛みはだいぶ減って元気にはなっているものの、母はいまだベッドから出られず・・・
今日も私が病院で代理診察♪
お薬をもらいに行って来ました♪
が、さすがにそれを続けることは難しく・・・
お薬はやはり診察をしてから出すものであって、本人を診察せずにお薬を出すのは、と言うこで「訪問診療」をしていただくことになりました♪
まず一人目の看護師さんから「訪問診療」とは、の説明を受け・・・
ちなみに「訪問診療」とは「往診」とは違い・・・
「往診」が患者さんの要請を受け、その都度、診察に赴くのに対して・・・
「訪問診療」はあらかじめ計画を立て、定期的に診察に来ていただけるんです♪
そして2人目の看護師さんからは具体的な内容や日時等を決め・・・
3人目は会計担当の方で、料金や支払い等の説明がありました♪
その度に何枚もの資料を受け取り、一人目の方と二人目の方からは家族構成や名前や電話番号等々、同じことを聞かれ・・・
用紙に同じことを書き・・・。
時間もかかり、結構大変♪
私自身、何とかまだ説明について行けてるけれど、でも全部を理解出来ているかは、甚だ疑問だし・・・
老々介護の大変さ・・・
そして一つサービスを増やすと、当たり前のことだけれど、また料金が派生する・・・。
例えば、お薬を取りに行けないので、配達をお願いする♪
と、当然、それに対して料金が派生し、どんどん上乗せされていく・・・。
制度が昔(義父をみていた時)とは違い、随分と充実していることには有難さしかないけれど・・・
いやはや、思わず自分たちの時はどうなるんだろう?
そして会計、薬局へ行ってお薬をもらい・・・
実家へ戻って「訪問診療」についての説明&やれるだけのことはやって♪
でも母はまだ頭の方は大丈夫なので、それはとても助かること♪
銀行引き落としの申請書の記入や、ケアマネさんへの連絡は自分でやってくれるように頼みました♪
今は週1の訪問看護に週6のヘルパーさん、これに隔週で訪問診療が始まります♪
今のところ母の希望は自宅で過ごすこと♪
いつまでその希望に添うことが出来るのか?
母はどのような最期を迎えるのか?
まっ、そうは言っても、なるようにしかならないので・・・
見守りつつ、これからも出来る範囲のサポートをして行くだけだと思っています♪
今日もすっかり遅くなってしまい、急いで帰ろうと思っていたところ・・・
夫から「一杯やってから帰ります」と、何とも有難いラインが!(笑)
ラッキ~!
「じゃあ私も一杯ひっかけてから帰ります!」と返信し・・・
(車なので、勿論お酒など飲めず♪)
お腹がペコペコだったので、地中海料理のお店→「ムラーノ」さんで・・・
大好きな「渡り蟹のトマトクリームスパゲティ」を食べてから帰りました♪
明日は少し家のことをやりたいと思います♪(笑)
寝る時、ずっと敷き毛布だけでしたが、数日前から薄手の掛け毛布もし出しました♪
そうしたら目が覚めた時の布団の中の「ぬくい」こと♪
その「ぬくさ」が何とも幸せを感じさせてくれます♪
最近、どうも朝早く目が覚めてしまって・・・♪
まずは寝室の「カーテン」を開けるんだけれど・・・
当然、外はまだ真っ暗♪
でも見上げると西のお空にぽっかりと「お月さま」が♪
今は右側が少し欠けた「お月さま」です♪
今日は横浜でお教室♪
約2時間半の道のりで、ワクワクした気持ちも相まって・・・
いつもちょっとした楽しい旅気分♪
電車の中からは美しい「富士山」が見えました♪
そしてお決まりの写真をパチリ♪
会場である友人宅はお教室に合わせてくれて・・・すっかり「Xmasモード」に♪
で、本日のメニューです♪
今日は・・・「パイ尽くし」♪
と言うよりは、もはや「パイ攻め」?
皆さん、大丈夫かな~ってちょっと心配だったんだけれど・・・
美味しそうに召し上がっていただけて・・・ホッとしています♪
そして今日は「初めまして♪」の方もご参加くださり、ちょっと緊張しましたが・・・
無事に終えることが出来て、それもまたホッ♪
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございます♪
このコロナ禍、今年も足をお運びいただき、感謝の気持ちでいっぱいです♪
そしてお教室後の・・・お疲れ様~の乾杯♪
このひと時もたまりません♪
Mちゃん
今日もお疲れ様~
そして本当にありがとね♪
明日は横浜でお教室♪
今日は朝からチマチマと・・・♪
「ゴールド」にしようかな?それとも「シルバー」にしようかな?
本当は「ネイビーブルー」と「シルバー」の組み合わせが好きなんだけれど・・・
ちょっと地味になるような気がして「ゴールド」をチョイス♪
久しぶりに、お一人お一人に「メニューカード」を作りました♪
とりあえず明日の分だけ♪
そして「根菜のトマト煮」を作り・・・
寝かしておいた「パイ生地」を型に敷き込み、これは明日友人宅に着いたらすぐに冷凍して♪
これはテレビの料理番組のように、時短のため♪
デモで、皆さんの前で型に敷き込んだら冷凍庫へ♪
するとすでに冷凍してあったこの「パイ生地」を出すと言うわけ♪
他にも明日お出しする「パイ」を焼き・・・
余った「パイ生地」も焼いちゃって♪
そして明日皆さんに作っていただく「パイ生地用」の「バター」や他のメニューの「バター」をカットして・・・♪
ちなみに「フード」と書いてあるのは「フードプロセッサー」で「パイ生地」を作るための「バター」♪
一応やるべきことはやったかな?
あとは明日持って行くものの準備♪
忘れ物が無いようにしなくてはね♪
横浜は、今年最後のお教室になります♪
今日、会津に住む親友から大好きな「みしらず柿」が届きました♪
亡き父も「日本で一番うまい柿」と言って大好きだった柿です♪
渋柿を脱渋するんだけれど・・・脱渋が待ちきれない私のために・・・
すぐに食べられるのを送ってくれました♪(笑)
(何日後になったら食べられますって言うのもあるんです♪)
明日はこれを食べて頑張ってくるぞ~♪
N子ちゃん ありがとね~!
友人が沢山の「カボス」を届けてくれました♪
しかも完熟した黄色の「カボス」♪
昨日は早速「果汁」を絞り・・・
600cc採れました♪
さっぱりとして酸味も穏やか♪
そして「皮」は「カボスピール」に♪
で、夜はお鍋にし・・・
→「だし醬油」と合わせて「カボスポン酢」にしで・・・
いただきました♪
ちなみにこのお鍋の自給率はとても高い♪
なぜなら、お肉以外の「白菜」「大根」「長ネギ」は畑から採って来たもの♪
採れたてホヤホヤで作りました♪
そして今晩のお夕飯は「真鯛のポワレ」♪
庭の「パセリ」も一緒にソテーして「果汁」をかけて♪
そして「カボスピール」と残りの「果汁」はお教室でお出ししたいと思っています♪
Nさん ありがとね~♪
そして今日のまかない♪
今日も忙しかった~♪
昨日は2年ぶりに開催することが出来ました♪
「落花生を食べる会」♪
今年収穫した「落花生」を、友人たちを招いて一緒に食べる会です♪
メンバーはいつも同じで、学生時代のサークル仲間♪
数えてみたら今年で8回目になりました♪
今年、横浜からやって来た友人(ご夫婦で♪)は、何やらもの凄いものを持って来てくれたようで・・・
それはとてもとても重く・・・♪
なんと!それは・・・
ビールサーバー♪
中井貴一氏と天海祐希さんが出演しているコマーシャルの「キリン ホームタップ」♪
これに1リットルのキリンビールが3本♪
よくぞこんな重いものを、遠路はるばる持って来てくれて・・・♪
Oくん ありがと~!
みんなで楽しく美味しくいただきました♪
そして今年の「落花生」♪
病気になったり、夫が今年初めて挑戦した栽培法がうまく行かなかったりで、どうなるかと思ったけれど・・・
大粒で甘みもあり、「うまい!」「美味しい!」の声をいただいてホッ♪
この会のために「落花生」を作っているようなものなので・・・(笑)
無事に開催出来、みんなに食べてもらえて良かったです♪
今年は夫が仕事で不在だったけれど、最後みんながまだいる時に帰宅♪
みんなからの「美味しかった~!」の声に・・・
夫・・・来年も頑張ります!(笑)
最初「落花生」の栽培は私の担当だったのに、今ではすっかり夫任せ♪
なので夫には本当に感謝です♪
そして、よくしゃべり、お腹を抱えて笑い、そしてよく飲んで♪
いや、飲み過ぎたかな?
みんなが帰った後はバタンキューでした♪
ずっとラインでやり取りをしていたメンバーだけれど、顔を見て・・・
その表情も見ながら楽しい空間を共有することってやっぱり必要なことですね♪
嫌なことも吹き飛んだし、大笑いしたので免疫力もアップしたかな?
昨日のデザートは「リンゴ」をキャラメリゼせずに、生のまま焼いた「アップルパイ」♪
男性が多かったので、さっぱりとした「アップルパイ」にしました♪