昨日「新車」が我が家へやってきました♪
何しろ18or19年ぶりの新車♪
今までず~~~っと我が家の足となり、色々なところへ連れて行ってくれた愛車「モビちゃん」
ことホンダの「モビリオ」♪
乗りやすくって、運転しやすくって、色々な面で快適で♪
とても気に入っていました♪
でも、もう生産されていなくって、エンストもよくするようになったので泣く泣く断念を・・・。
そして新しく我が家にやって来たのが新型の「フィット」♪
多分、今度は免許証を返納するまで乗るだろうと思ったので、色々なサポート付きのです♪
そうしたらもう説明を受けても隔世の感あり!
今の車ってすごいんですね~♪(笑)
今日はちょうど野菜が底について来たので、ちょっと車を走らせて「道の駅」までお買い物に♪
「キー」を開け・・・(ここまでは順調♪)
車に乗り、今まではその「キー」を差し込んで回し、エンジンをかけていたのだけれど・・・
恐る恐るエンジンをかける「ボタン」をポチ!
かかったのかな?かかってないのかな?
何度やってもエンジンがかかった感じがせず、実際「D」にしてアクセルを踏むも、ちっとも動かない・・・。
仕方なく夫に電話・・・。
すると「ブレーキを踏みながらスイッチを押すんだよ」と・・・。
えっ?そうなんですか?
もしかしたら今までもそうやってエンジンを入れていたんでしたっけ?
もう頭の中がすっかり初期化です♪(笑)
そしてなんとか出発出来たものの、信号待ちで「アイドリングストップ」するたびに・・・
わかっていても「エンスト」したんじゃないかとざわざわとした気持ちになり・・・(トホホ)
慣れるまではしばらく時間がかかり・・・
使いこなすまでは相当な時間がかかりそうです♪(笑)
「志村けん」さんがお亡くなりになりましたね・・・。
昨日の雨は、愛車とのお別れの涙だと思っていたのですが・・・
「けんさん」とのお別れの涙でもあったのかもしれませんね・・・。
合掌。
ここのところ「朝ご飯」をいただくと「お昼ご飯は何にしようかな?」って考えます♪(笑)
予定はほぼ無いので時間はたっぷりあるし・・・
こんな時だからちゃんとしたものを食べたいし♪
でも、家にあるもので簡単に♪
(これ、お昼ご飯の基本です♪)
しかも美味しいものにしたい♪
これが結構頭の体操になるんです♪
家にあるもの、冷蔵庫にあるものを組み合わせてどんな料理が出来るかを色々と考える♪
で、今日は、数日前に夫が採ってきてくれた「長ネギ」があったので・・・
一昨日のお夕飯で余った「鶏もも肉」と・・・
やはり数日前に夫が道の駅で買って来た「生蕎麦」があったので・・・
「鴨ネギ蕎麦」ならぬ「鶏ネギ蕎麦」を♪
しかも「長ネギ」がた~っぷり♪
「長ネギ」ってこれから「ネギ坊主」が出来る時期で、これが出来ると固くなってしまって美味しくないんです♪
なのでせっせと消費中♪
栄養もありますし♪
さて♪
「お昼ご飯」が終わると次は「お夕飯」です♪
(ずっと考えていたわけではないけれど・・・♪笑)
今日はお買い物に行かなかったので、あれやこれやと考えて♪
「サラダ」に「ホタルイカのフリット」、「粉吹き芋の酢味噌がけ」、「納豆もずく酢」でした♪
出来るだけお買い物は控え・・・
「冷蔵庫」や「冷凍庫」にあるもので・・・♪
そして災害時用に常備している「缶詰」や「乾物類」もあの手この手で料理しようと思っています♪
頭の体操も兼ねて・・・
です♪
我が家には昔よく作っていた「おにぎりの素」というのがあります♪
フライパンにサラダ油を入れて加熱♪
そこへ「「釜揚げしらす」を入れて炒め、少ししたら「削り節」、もう少ししたら「いりごま」も入れて炒めたら「醤油」と「みりん」でちょっと濃いめに味付け♪
息子がサッカーの試合の時は「おにぎりだけでいい」と言うので・・・
少しでも栄養が取れるようにと考えたもの♪
これをご飯に混ぜ込んで「おにぎり」にします♪
こうやっていつも大量に作り・・・
子どもたちの長期休暇の時のお昼ご飯でも活躍したものです♪
先日孫たちが来た時に久しぶりに作り、「おにぎり」を作りました♪
この時に刻んだ「大葉」を混ぜ込んでも美味しいんですよ♪
先日は余った「おにぎりの素」をご飯にかけての「お昼ご飯」♪
いつものように「野菜スープ」にお味噌を溶いた「お味噌汁」に・・・
「玉子焼き」だけ作って♪
この「おにぎりの素」♪
よろしかったら日々の食卓にでもいかがですか?
お昼ご飯と言えば・・・
先日は「イチゴサンド」のお昼ご飯♪
今、来月のお教室でやろうと思っていて・・・
どの「クリーム」にしたら美味しいか?
どこのパンにしようか?
検討しているところ♪
夫は「パン」のお昼ご飯は嫌がるかと思ったのだけれど、お教室の試作と言うことで付き合ってもらいました♪
そうしたら嫌がるどころか・・・
「まだある?」
夫が「イチゴサンド」を好きだということが判明しました♪
さてさて♪
「コロナウイルス」による自粛はいったいいつまで続くんでしょう?
この「イチゴサンド」をお披露目することは出来るかしら?
昨日の朝は、特に「富士山」がくっきりと見えました♪
「コロナウイルス」でわさわさしている下界はなんのその♪
みたいな、雲一つかからない悠大な「富士山」でした♪
昨日は久しぶりに外出を♪
「夜桜」を見に行って来ました♪
最初は「上野公園」の桜を見に行こうかと思ったのだけれど・・・
県内の「大宮公園」にしました♪
結果、これがぎりぎりセーフで良かったのですが♪
で、仕事だった夫と5時半に大宮駅で待ち合わせ♪
そこから15分ほど歩くと「大宮公園」です♪
ところが日が伸びたおかげで「夜桜」ならぬ「夕桜」に♪(笑)
その代わりに桜の向こうに薄っすらと見えるのは「夕焼け」♪
今年は静かなお花見♪
でも桜の花はいつもと変わらず、とても綺麗でした♪
そして1万歩ほど歩いた後は居酒屋さんの個室で・・・
のどの渇きを癒し・・・
全席個室なので顔は見えないけれど、あたりから聞こえる楽しそうな笑い声やおしゃべりもおつまみにして・・・
お料理をいただきました♪
帰り道で見た「夜空」も綺麗だったな~♪
朝、窓から見える真っ青な空♪
そしてその真っ青な空を見上げながら干す「洗濯物」♪
満開になりだした桜並木♪
至る所に咲く「菜の花」♪
紫色の「ハナダイコン」の花も♪
それらを車の中から急ぎ愛でながら行くお買い物♪
大好きな音楽を聴きながら、楽しいラジオを聴きながら立つ「キッチン」♪
毎日のお食事も美味しくいただける♪
そして一日の疲れを癒してくれる「入浴タイム」♪
365日、湯船に身を沈める♪
湯上りの熱が温もりになった頃に潜りこむ寝床♪
「お疲れ様~!」
思いっ切り伸びをする♪
幸せだな~
先日珍しいお野菜を見っけ♪
「プチヴェール」の変わり種です♪
「プチヴェール」・・・ご存知ですか?
昔我が畑でも作ったことがあり、ブログでご紹介しています♪
本来の「プチヴェール」は→「コチラ」♪
で、シンプルに茹でていただきました♪
(緑色のは「ブロッコリー」♪)
本来の「プチヴェール」は苦味は無いのだけれど、この変わり種は苦味あり♪
でもそれがアクセントになって、それはそれで美味しかったです♪
ちなみにかけた「ドレッシング」はこれ♪
先日母が「伊勢丹」に行きたいと言うので、連れて行ってあげた時に見つけた「ドレッシング」♪
いつもは自分で「ドレッシング」は作るので、まず買うことは無いのだけれど・・・
ふと、この文字が目に留まったものですから♪
見えますか?
「相可高校調理クラブ考案」♪
こういうのに弱いんですよね♪(笑)
すぐ応援したくなります♪
そしてお味はちょっとクセがあるけれど、私・・・嫌いじゃないです♪
さて♪
こんな「ジャガイモ」も見つけました♪
「ノーザンルビー」と「シャドークイーン」♪
「ノーザンルビー」はピンク色で「シャドークイーン」は濃い紫色の「ジャガイモ」です♪
「ノーザンルビー」は2年ほど前に夫に作ってもらったことがあって・・・
「ほのかなピンク色のニョッキ」を作ったりしました♪
その時の写真です♪
今回は2色を生かすため、2ついっぺんに「フライドポテト」にしたり・・・
「マッシュポテト」にしてみました♪
どちらもホクホク系ではなく、「ノーザンルビー」はしっとり系♪
「シャドークイーン」はしっとりとホクホクの中間と言った感じでしょうか?
可愛らしい色が楽しい「ジャガイモ」です♪
さてさて♪
今日もほぼほぼ一日家の中♪
「あんこ」がまだ残っていたので、また「あんドーナツ」を作ってしまいました♪
大好きなんですよね~♪
我が家のお昼ご飯には、欠かすことの出来ない「野菜スープ」があります♪
必ず入れるものはあるけれど、他にはその時期の旬のもの・・・
例えば夏だったら「トマト」や夏バテ防止のために「ニンニク」を入れたり、今だったら畑で採れた「大根の葉っぱ」を♪
「カボチャ」を入れると甘みが出て好きなんだけれど、国産のが無い時期は入れません♪
でも、ついこの間までは「メキシコ産」の「カボチャ」しか無かったのが、最近やっと「沖縄産」のが出回るようになったので今は「カボチャ」も♪
そして切らすことの無いよう、大量に作っては冷蔵庫に入れてあって・・・
お味噌を溶いて「お味噌汁」にしたり、パン食の時は「コーンクリームスープの素」を入れて「コーンポタージュ」に♪
そうやって毎日欠かさずいただくようにしています♪
で今日は、その「野菜スープ」に「鮭缶」を入れてお味噌を溶き・・・
先日いただいてまだ残っていた「そうめん」を入れて・・・
「ほうとう風にゅーめん」に♪
こんなに野菜がたっぷりだけれど「野菜スープ」を使っているので、ものの10分ほどで出来るんです♪
あると本当に便利ですよ♪
その「野菜スープ」の作り方は→「コチラ」♪
さて♪
そして今日のお夕飯の1品♪
昨日作った「チャーシュー」の煮汁を捨てるのが勿体なかったので「脂」を取り去り・・・
「水」と「本みりん」で薄め、その煮汁で煮た「豆腐」と「のらぼう菜」♪
お肉は無いけれど、お味はほのかに「肉豆腐」風でした♪(笑)
片っ端から予定が中止になり、それによって出来た大量の時間♪(笑)
せっかくなので家の「プチ断捨離」をしようと思っているのだけれど・・・
もともと「片付け」が苦手な私♪
どうにもやる気が起こらず、ついつい「キッチン」に逃げてしまいます♪
で、昨日は「黒大豆」で味噌作り♪
どうか美味しく出来ますように♪
そして今日は、朝から「チャーシュー」を作り・・・
「味付け卵」も作り・・・
夫に畑から沢山の「長ネギ」を採ってきてもらい・・・
今日のお昼ご飯は「長ネギ」たっぷりの「ラーメン」を♪
「昆布」「煮干し」「厚削り節」「干しシイタケ」から取った「お出し」をベースに味付けです♪
そして昨日の「ぼたもち」で余った「あんこ」を使って・・・
3時のおやつには「あんドーナツ」を♪
生地がサクサクの「ケーキドーナツ」です♪
それにしても「脂肪」と「糖分」の組み合わせ♪
幸せを感じる組み合わせではあるけれど(笑)、このままではヤバくもあります♪
明日こそはキッチンから出て断捨離をしよう!
かな?(笑)
アップするのが遅くなりました♪
一昨日の横浜でのお教室の後、横浜に住む末の息子からのお誘いで一緒に夕食を共にし・・・
昨日は昨日で実家へ行き、母のサポート♪
さすがに昨晩はパソコンに向かえませんでした♪
昔はどんなに忙しくってもパソコンに向かうのは屁の河童だったんですが♪(笑)
さて♪
そして一昨日の横浜でのお教室です♪
今月は先月の栗橋教室と一緒♪
缶詰を使った美味しいお料理のご提案です♪
全部で7品♪(+デザート♪)
でもこの7品で、油は「大さじ1」しか使っていないんですよ♪
調味料も「缶詰」の味を生かしているので最低限♪
なのでヘルシーかつ栄養たっぷりかつとても簡単なんです♪
そうそう♪
今回はショートパスタを使ったんですが・・・おススメなのがこのパスタ♪
レガーロの「カサレッチェ」♪
ソースがよく絡むんです♪
どのお料理も皆さまに喜んでいただけたようで良かったです♪
そしてこの「コロナウイルス」騒動の中、そのことが原因でキャンセルされた方はおらず・・・
それどころか、こんな時だから楽しく過ごして免疫力をあげよう!
そんな方たちばかり♪
「コロナウイルス」なんてどこ吹く風♪(笑)
このひと時を大事に思って下さっていることが感じられ、本当に嬉しかったです♪
ご参加くださいました皆さま♪
本当にありがとうございます♪
そしてМちゃん、そしてKちゃん♪
お疲れ様♪
&ありがとうございました♪
さてさて♪
そしてその後向かったのは横浜高島屋8階にある→ 「ナプレ」へ♪
そこで末の息子と2度目の乾杯を♪
美味しい「ピッツァ」をいただきながら・・・
息子は今考えていること、将来について考えていることを語ってくれました♪
私はただ聞き、うなずき、相槌を打つだけ♪
親は見守ることしか出来ないですものね♪
どうなるかはわからないけれど、応援するのみです♪
さてさてさて♪
今日はお彼岸♪
「ぼたもち」を作ってお供えしました♪
ご先祖様にはお願いごとをしてはいけないのだけれど・・・
ついつい手を合わせては子どもたちのことをお願いしてしまいます♪
多分これは、私が死ぬまで続くこと♪
子どもたちがおっさんおばさんになっても・・・
ですね♪(笑)
今日は久しぶりに大好きな場所へ行って来ました♪
春がすみで山々がけむる前の、まだ澄み切った空気が残っているうちに♪
それでも空気には春の温かさがあり、「ヒバリ」たちはそれはそれは元気に賑やかに啼き・・・
(お聞かせできないのが残念!)
土手には「菜の花」が満開♪
この場所は癒しの場所でもあるけれど、生きる底力みたいなものも湧いてくるんです♪
「頑張るぞ~!」
って♪
畑にも寄ってみました♪
今は「長ねぎ」に「タマネギ」に「九条ネギ」に「ニンニク」だけ♪
先日孫たちが来ていた時は、この「長ネギ」の収穫体験を♪
そして「長ネギ」たっぷりの「ラーメン」を作りました♪
(「味付け卵」も作って♪)
孫たちは「ラーメン」が大好き!
「長ネギは好きじゃない!」と言いながらも、柔らかく煮たからか・・・
キレ~イにペロリ♪
「昆布」と「かつお節」と「煮干し」と「干しシイタケ」で作った「だし」に・・・
「ウエイパー」と「酒」「醤油」で味付け♪
これがなかなか美味しく出来たので、今度は「チャーシュー」も自家製にして作ってみようと思っています♪
さて♪
明日は横浜でお教室♪
今日は買い出しやらその準備♪
デザートの「バスク風チーズケーキ」は・・・
訳あって二つ作りました♪
こんな時だからこそ、皆さまに美味しいものを召し上がっていただき・・・
大いに笑っていただき、「コロナウイルス」も逃げて行っちゃうような楽しいお教室にしたいと思っています♪
頑張りマッスルよ♪