あまり美しいとは言えないその素肌に、ちょっといびつなその容姿。
あなたはまさしく、先日ご紹介させていただいた→「河内晩柑」くん♪
その「河内晩柑」くんを、先日 とあるお店で見っけ!
でも、そのお店では なんと!
って言う名前で売られていました♪
「九州男児」と言うよりは・・・OH~!アメリカンボ~イ!って感じ♪
売り方もワイルドに積まれていて・・・アメリカ~ン!
そうしたら今日は、家の近くのスーパーでまたまた見つけました♪
そしてそこでは・・・なんと!
と言う名で、4個1袋で包装されていて♪
しかも、キャッチコピーが「貴婦人の果実」♪
に、見えるかしら?
あっ!見た目ではなく、中身のことでしたね♪
実はこの「河内晩柑」くん・・・他にも「愛南ゴールド」や「あいなん柑」、「うわゴールド」など
などの呼び名もあって・・・
ほんと沢山の名前持ち。
一体 あなたの本当のお名前は~?って感じですが・・・
いずれにせよ・・・「和製グレープフルーツ」って言う表現はピッタリ!の美味しいフルーツ
です♪
お勧めよん♪
形が悪くって今まで市場に出回らなかったお野菜、いわゆる「規格外品」と呼ばれるお野菜が注目され出した。
天候不順によって、市場でのお野菜が不足しているからだ。
うんうん!とっても良い事だと思う。
だって、生産地には日の目を見ないで(あっ!日は当たってた!笑)廃棄されているお野菜たちが沢山あるんだから。
そもそも、「規格外」と言うからには、「規格」と言うものがあって・・・
お野菜たちは出荷される際、等級に分けられるんだとか。
つまりランク分けされるのだけれど、それは「味」では無く、「形」のみ。
そう!キレイで形のいいのが「ランクA」なんだとか。
「味」や、生産者さんたちの「努力」は、一切関係なし!
おかしいでしょ?
でも今、この規格外のお野菜が安く売られていて、あっという間に売れてしまうんだとか!
そして、消費者さんたちの感想は・・・
「味は変わらないのだから、これで十分」とか・・・
「自然のものなのだから、形が変わっていて当然」とか・・・
そうそう!その通り♪
でも、本当にそう思うのなら・・・
形が悪いからお安く♪なんて了見の狭いこと言わないで・・・
(だって作る手間ひまは一緒なのだから)
ちゃんと「対価」を支払いましょ♪
って言うか・・・変な「規格」なんていう「差別」自体無くなるのが一番良いと思うのだけれど。
色々な形のお野菜が当たり前のように、そして価格の差別無くスーパーに並ぶ日が来るといいんだけどな~!
ご飯に合うおかずが少ない時の「のり弁」と・・・
色どりに赤が欲しい時の・・・「かりかり梅」のふりかけ♪
お弁当の写真もずい分とたまりました♪
友人が「行ったことありますか?とってもいいですよ~♪」って・・・
一昨日の水曜日に、栃木県小山市にあるビュッフェレストラン→「いちご一会」へ連れて
行ってくれました♪
開店と同時に入ったのだけれど、あっという間に満席になり・・・大盛況♪
当日は雨だったせいかすぐに入れたけれど、普段はお店の外にまで行列が出来るんだとか!
このレストランは、「いちごの里」と言うところの中にあって・・・
周りには、沢山のイチゴハウスがあり・・・(時期にはイチゴ狩りが楽しめる♪)
メニューにも・・・
がありました♪
スイーツもイチゴづくし (一番上にあるのはイチゴのモンブラン♪)
お隣にあったお店は、これまたイチゴづくしのスイーツ専門店♪
さすが!イチゴの特産県!
と言っても、この「いちごの里」には「いちご」だけでなく、「さくらんぼ」や「ブルーベリー」などの果樹もあり、それらの「フルーツ狩り」も出来る♪
しかも、周りには沢山の野菜が作られている圃場も広がり・・・
レストランでそれらが使われているわけです♪
新鮮そのもの♪
今、こういった農家レストランがあちらこちらにあるけれど・・・
この「イチゴの里」は、一番の強みである「イチゴ」を核として、でも「イチゴ」だけにとどまることなく、色々な展開を図っている♪
楽しいこと、美味しいことが盛りだくさん♪
興味がある方はホームページをどうぞ♪→「いちごの里」
人気があるのも、うなづけます♪
私もまた来てみたい!
美味しかったし、友人たちとのおしゃべりもとっても楽しかったし♪
連れて行ってもらってよかった~!
森田さん ありがとね
今年度も、市の「子育て支援センターぴっぴ」が主催する「ママのリフレッシュサロン」の
料理講師を担当することになりました♪
今日は「洋ナシのチーズフラン」♪
混ぜ混ぜして焼くだけの超簡単レシピです♪
そして焼きあがるまでの時間・・・年度が改まったこともあり・・・
今日の食育は・・・食育の第1歩♪
「食育基本法が作られた理由」
なぜ法律にしなければならなかったのか・・・
その背景についてと、やっぱり私が「食育」のなかで1番訴えたいこと・・・
それは「いただきます」「ご馳走さま」に表されるように、「感謝の気持ち」を持つということ♪
だって「食育」って「人」を「良く」「育てる」って書きますものね♪
でも、「感謝する気持ち」って、実は生きていく上でとても大切なことだと私は思っています。
日々の生活の中で「当たり前」と思っていることは、決して「当たり前」のことではなく・・・
感謝に値すること♪
そう! 子供を授かったことも決して当たり前のことではなく・・・
「生まれてきてくれてありがとう♪」なんです♪
などなど・・・の話を、今日も皆さん とっても熱心に聞いてくださいました♪
でも最後は、焼きあがった熱々の美味しいケーキを頂きながら・・・
そして楽しくおしゃべりをしながら・・・
「イエ~~イ!」
次回は9月。
「ドーナツ」を作ります♪
我が家はみんな・・・お肉大~~~好き人間♪
お魚が嫌いというわけではないので、健康やバランスを考えてお魚も食べるようにしているけれど、やっぱりお肉がメインの日のみんなのテンションはちょっと違う。
勿論!我が家の食卓に、お野菜も絶対に欠かせない存在。
でも、それはある意味・・・メインを美味しくいただくための脇役的存在なのかもしれない。
しかも、名脇役の!
今日はそんな・・・どちらも外すことの出来ないお料理をご紹介♪
子供の頃から大~~好きだった「豚の竜田揚げ」です♪
豚ロース肉を筋切りし、しょうが汁と醤油、お酒に半日以上漬け込みます。
そして片栗粉をつけ、油で揚げたら出来上がり♪
そしてね♪
それにた~っぷりの「大根おろし」と・・・
今の時期は特に美味しい「オニオンスライス」と「おかか」をかけ、お醤油をタラ~っと
かけていただく♪
お肉の美味しさと・・・お野菜のみずみずしさ、爽やかさを味わえるお料理です♪
よろしかったらお試しあれ♪
今週の野菜BOXに「ソラマメ」が入っていました♪
今年、お初です♪
中身を出してみたら、13粒。
う~~ん!私の大好きな→「ソラマメの甘辛煮」を作るにはちょっと少ない。
どうやって調理しようか考え・・・
「お味噌汁」の具にすることに決定~!
で、「ソラマメ」って薄皮をむくのが面倒くさいのだけれど・・・
かのズボラで有名な奥薗さんが新聞に、「ソラマメ」を横半分に切ってから薄皮をむくって
書いてあったのを見て・・・
「なるほど~!」って目からうろこ状態!
それなら、「ソラマメ」の形を残しつつ薄皮も簡単にむける♪
早速厚みを半分にしてお味噌汁をつくりました♪
ほのかな甘みとホクホク感が美味しかった~!
そしてお味噌汁の具材は他に・・・「タマネギ」と・・・
なんと!「ベーコン」!
意外!って思うかもしれないけれど、ベーコンのお味噌汁っていうのもほんと!意外に
美味しいんですよ♪
これからの季節・・・トマトやナス・・・オクラやインゲン・・・
夏野菜との相性もぴったり!
こんなお味噌汁・・・よろしかったらお試しあれ♪
俺・・・「河内晩柑(かわちばんかん)」って言います。
見かけはいまいちだけれど、中身で勝負!
「和製グレープフルーツ」って言われていて、さわやかな甘さとジューシーさが売りです。
俺のこと・・・大阪生まれだと思ったかもしれないけれど、実は、熊本県河内町生まれ。
一応・・・れっきとした「九州男児」でっす!
俺の食べ方ですか?
俺自身は、横半分に切ってグレープフルーツみたいに食べてもらうのが一番美味しいん
じゃないかと。
自分で言うのもなんですが・・・結構 俺・・・いけてる!って思ってるんですが。
あっ! すみません! 味のことです。
こう見えて、俺って柑橘系の中では結構な晩生(おくて)。
俺は今頃からが、食べごろなんです。
なもんで、みんな!よろしくっす!
今日は父とデートでした~♪
いつもは父の行きたい所へ行くのだけれど・・・
今日は私がデートコースを提案♪
まずは、友人が「是非!」って勧めてくれた東京駅近くの→「野の葡萄」でランチ♪
ビュッフェスタイルで、お野菜中心のヘルシーメニューがどっさり!
場所柄か、サラリーマンや若いOLさん達もいっぱい来ていて、沢山の人でごった返していました♪
父もご満悦だったようで・・・父の大のお気に入り→「大地の贈り物」と・・・
くらい、感激したようです♪
もうすぐ84歳の父。 可愛らしいでしょ?
中山さん ありがとね♪
お腹もいっぱいになり、その後はぶらぶらと「皇居東御苑」まで。
途中、丸の内街のアーケードにあった生花は・・・→「イギリス」をふっと思い出させて
くれました♪
なつかしい&ステキ
そして「皇居東御苑」は、江戸城の本丸があったところ。
いわゆる、江戸城の中心だったところです。
お堀や園内の木々も美しく・・・
画才の無い私だけれど、それでも青、黄色、緑、黒・・・沢山の色の絵具をパレットいっぱいに出して・・・キャンバスに色を重ねていきたい衝動に♪
ほんと・・・今の季節も大好きです
そして「天守閣跡」から見た景色♪
きっと天守閣の天辺からは・・・江戸の街並みが一望できたんでしょうね♪
想像しただけで・・・何だかうっとり♪
これは、天守閣の土台の部分。(この上に天守閣が建っていた)
すごいでしょ~!
バラが咲いている一画もありました♪
この後地下鉄を乗り継ぎ、「鳩山会館」まで足をのばしたのだけれど・・・
そこでもバラが美しく咲き誇っていて・・・
その中でもとりわけ「祭り」という名のバラが目をひいていました♪
今日は、父も私も初めて行ったところばかりだったので・・・
久しぶりに新鮮なデートでした(笑)