先月の信州旅行で唯一購入したお野菜♪
今度ブログにアップしますねって書いたのに、気が付いたらあの旅行からもう1ヶ月以上が経っていました!
早い!早い♪
で、今日はそのお野菜についてのご紹介です♪
それは岐阜県高山市の朝市で購入した・・・ちょっと変わった形のカボチャ♪
飛騨高山の特産品である「宿儺(すくな)カボチャ」です♪
が!よく見てみると・・・右には
「宿儺カボチャ」のシールと生産者さんがわかる番号の書かれた紙が貼ってあるのに・・・
左のには貼ってありません。
これは右が本物の「宿儺カボチャ」で、左のは、ある意味、本物の「宿儺カボチャ」では無いからです。
これはどういうことかと言うと、高山市のブランド品である「宿儺カボチャ」の品質を落とさないため・・・
「丹生川宿儺カボチャ研究会」というところが特定の生産者さんに種を配布し、栽培管理されて作られたものだけが「宿儺カボチャ」として名乗ることが出来る♪
つまり勝手に「宿儺カボチャ」」の種を播いて育てても、それは「宿儺カボチャ」とは名乗れず、「長カボチャ」と言わないといけないんです♪
で、それらに味の違いがあるのか、検証してみました♪
まずは切り口から・・・♪
「長カボチャ」 「宿儺カボチャ」
そうしたら・・・切り口からして違う!
そして味比べ♪
左が「長カボチャ」で右が「宿儺カボチャ」♪
結果は・・・「長カボチャ」も確かに美味しい♪
けれども、味比べをするとその差は歴然♪
「宿儺カボチャ」のほうが甘みが強く、ほくほくなんだけれど、キメが細かいので唾液と合わさるとあっという間にしっとりと・・・♪
さすが!やっぱりこだわって作られただけのことがある美味しさでした♪
そして「宿儺カボチャのサラダ」に・・・
「鮭のホワイトシチュー~宿儺カボチャ入り~」♪
どんな料理にしてもとっても美味しい!
ちなみに「長カボチャ」は生のままカットして冷凍庫へ・・・♪
これは生産者さんに教えていただいた保存法♪
さて・・・♪
これだけ美味しいカボチャ♪
「プリン」にしたらどうなるかな?
で、左が「宿儺カボチャのプリン」で右は「バターナッツのプリン」♪
そして味比べ~!
「宿儺カボチャのプリン」は、もろ「カボチャ~!」という味がして、そしてまったりとした食感♪
独特のなめらかさやコクがある「バターナッツのプリン」とはまた違った美味しさがありました♪
いずれにしろ・・・どちらも美味しい
えっ? 食べてみたいですって?
わかりました♪
では・・・お口をあ~~~ん!して♪
そう♪
今日は・・・「ハッピ~ハ~ロウィ~ン!」でしたね♪
どうぞ 召し上がれ
今日もお友達と一緒にランチをしてきました♪
お店は先日テレビでも紹介された→「農家レストラン なごみ」♪
こちらのお店の特徴は・・・
「重ね煮」と言って、食材の旨さを引き出すための独特な調理法♪
そしていわゆる自然食にこだわったお店♪
何種類ものお野菜を使った数々のお料理に、身体も喜んでいる~!
そんな感じのお店でした♪
さて♪ 今日ご一緒した友人♪
実は・・・フェイスブックを通して知り合った女性♪
一事業主としてネット業界でバリバリに仕事をしている女性です♪
その忙しさたるや・・・聞いているだけで「ヒエ~~~山延暦寺!(笑)」
でも彼女は「家庭が一番大事であり、私は主婦です。」と言い切る♪
なので私のような人間でも話が合うんだろうな~~~♪
とは言え、話していると聞いたことのない「用語」や経済界の話が出てきて・・・
私にはちんぷんかんぷん♪(笑)
頭に残ったかどうかはわからないけれど、その都度彼女は丁寧に説明をしてくれて・・・♪
なので、とっても楽しいんです♪
次回はいつになるかわからないけれど・・・
再会を約束して(行くお店も決めたし♪ 笑)お別れしました♪
Hさん 今日は(も ♪)とっても楽しかったです♪
ありがとね
今日は、先日→「コチラ」で買ってきた「シルクスイート」というサツマイモについての食レポです♪
帰宅してすぐにネットで調べてみたらこのサツマイモ・・・
群馬の「カネコ種苗」さんが開発した出来たてホヤホヤの新種なんだとか♪
そして「肉質はシルクのようにしっとりとした粘質で舌触りがよく、甘みが強い」と書いてありました♪
早速、シンプルに「ふかし芋」と・・・
大好きな「フライドスイートポテト」(サツマイモの素揚げ)にして味わいました♪
確かに甘いです!
ただ・・・しっとりではなく・・・ほっくりとした食感♪
私はホッコリ系のサツマイモが好きなので満足でしたが・・・
しっとりがお好きな方で、シルクのようなしっとり感を期待して買われるとちょっとがっかりするかもです♪
でも、甘さは十分♪
あとまだ1本残っているので、どうやっていただこうかしら?
ところで「ふかし芋」に「クリームチーズ」をつけていただくと美味しいって・・・
ご存知でした?
まだでしたら・・・是非・・・
どうぞ 召し上がれ♪(笑)
今日はとってもいいお天気でしたね♪
そこで今日は、こんな日に行ってみたいたな~って思っていたところへ行ってきました♪
ちょっと宇都宮まで、ドライブがてら・・・♪
そして行ってみたかったところって言うのは・・・「AGカフェ」♪
最近ちょっと「カフェ巡り」にはまっているんです♪
こちらのカフェは高台にあってテラス席でのお食事が素敵みたいだったので、予めテラス席を予約して行きました♪
で、大大大大正解♪
私の大~好きな木々が・・・つまり緑色がいっぱい!(笑)
これだけでも十分に癒される・・・♪
おトイレも外にあって・・・
中にはこれまた素敵な窓があって、そこから木々の景色が・・・♪
でも後で気づいたんだけれど、こちらは男性トイレだったみたい(汗)
そしてお料理はと言うと・・・これまたグ~ッ!
前菜は・・・左まわりで・・・
「カボチャのムース~コンソメジュレのせ~」
「ヤシオマスのカルパッチョ~いちじくのゴルゴンゾーラ和えとともに~」
「コールラビとズワイガニのサラダ~カラスミがけ~」
「ハヤトウリのマリネ」
そしてシェフオススメの「サンマと大根のちょっと辛いトマトソース」と・・・
「那須ヤシオポークとブロッコリーと木の子のソース ガルガネッリで」
デザートは「リンゴとサツマイモのロールケーキと洋梨のフラン」♪
お分かりのように、どのお料理にも旬の食材がどっさり♪
しかも「ヤシオマス」や「ヤシオポーク」というのは栃木県が生み出したもの♪
(「ヤシオ」というのは栃木県の花、「ヤシオツツジ」から来たものなんだとか)
つまり、旬の食材と栃木県独自のものがふんだんに使われていて・・・
美味しさとともに、その独自性や意外性も楽しめるお料理たちでした♪
ぼやけてしまったけれど・・・
店内も素敵だったし・・・♪
そして他にも宇都宮にはまだまだ素敵なカフェがあるみたい・・・♪
最後に、まるでついでのようだけれど・・・(笑)
「二荒山神社」と・・・
「大谷観音」と・・・
「大谷資料館」♪
「大谷観音」と「大谷資料館」は見応えあり・・・♪
我が家から車で約1時間半の距離だけれど・・・興味ありありの「宇都宮」♪
また是非訪れてみたいです♪
でもやっぱり「AGカフェ」に・・・再訪かな♪(笑)
今日は「出張料理人」の2回目♪
実家へ行って、母の囲碁仲間の方たちに手料理をふるまってきました♪
皆さま、ほとんどが80代の方ばかり♪
先週あたりまでの天気予報では、昨日、今日は台風が直撃とのこと。
なので、きっと中止かも・・・。
そう思って母に連絡を取ると・・・「皆さまいらっしゃるつもりよ」との返事♪
楽しみにして下さっているとのこと♪
結局、直撃からはまぬがれ、お天気はただの雨になり・・・ホッ♪
そんなわけで昨日は買い出しにいったり、持って行く食器類をケースに詰めたり・・・
「ペーパーナフキン」を糊で貼り貼りして「ランチョンマット」を作ったり・・・♪(笑)
麦茶用の麦が無くなってしまったので、いつものように「六条大麦」を・・・
1時間半、手を休めることなく炒り続けたり・・・♪
そして家中が香ばしい麦の香りに包まれて・・・♪
いえ!一番は私が・・・すっかり麦の香りに・・・♪(笑)
そんなわけで、楽しみにして下さっている方たちのために準備に励んだのであります♪
さて・・・この「出張料理人」♪
当初はただ単に「母のために」「親孝行になれば」♪
そう思って始めたことだけれど、ご友人の皆さまも楽しみにしてくださっているよう♪
今回は前回とは全く違うメンバーでしたが、前回の方々もまたのお食事会を楽しみにして下さっているとのこと♪
予想外のことに、私自身もとってもうれしい♪
なので、来月も少しでも皆様の「楽しいひと時」のお役に立てるよう・・・
頑張りたいです♪
昨日は定期的に開催している「情報交換会」と称しての「ランチ会」をしてきました♪
お相手は・・・新しい形の農業を目指している→「Y'sファーム」さん♪
まずはその「Y'sファーム」さんのお宅へ・・・♪
ちょうどご主人や研修生の方たちが「イチゴ」のマルチをはっている最中でした♪
それで、こちらのイチゴ・・・ありえないくらい甘いんですよ♪
みんな一口食べて、その甘さに驚くんです♪
嘘だと思ったら、是非!この冬ご自分でお試し下さいませ♪
絶対にオススメです♪
さてさて♪
そして「ランチ会」の場所にチョイスしたのが、Y'sファームさんから車で20分くらいところにある・・・→「OIMO cafe」♪
おいも農家さんが始めたカフェです♪
そしていただいたランチプレート(900円)は・・・
「日替わりキッシュと冬瓜のスープの秋野菜プレート」♪
残念ながら期待したような「サツマイモづくしのお料理」では無かったけれど、それぞれの味に変化があってとっても美味♪
そしてその代わりに、このカフェの人気メニューであるらしい「「お芋のクレームブリュレ」と・・・
「むさし黄金のハニースイートポテト」を追加注文しました♪
それにしてもこの「ランチ会」♪
毎回のことだけれど・・・楽しくって刺激的で、おしゃべりはエンドレス♪
さすがにあまりの長居に申し訳ない気がして・・・さらに「カフェラテ」と・・・
「カプチーノ」を追加注文♪(笑)
あまりの可愛らしさに・・・私もY'sファームさんも乙女チックに・・・
「キャ~~!可愛いい~~!」と感激♪(笑)
こちらのカフェも、先日ご紹介した栃木市の「カフェバザール」のようにスタッフはみんな若者たち♪
活気にあふれ、若者らしい新しくってセンスの良さが光るカフェでした♪
隣にはサツマイモの直売所もあって・・・
お昼に行ったのに、薄暗くなっているでしょ?(笑)
そこでは、生産者さんに色々なお話を伺ったり、試食させていただいたりして・・・
「シルクスイート」というサツマイモを購入してきました♪
このサツマイモについては・・・また後日に・・・ね♪
そうそう!
サツマイモの生産者さんでさえ、あまり見ることが出来ないと聞く「サツマイモの花」も見っけ♪
サツマイモは「ヒルガオ科」の植物なので、同じ「ヒルガオ科」の「アサガオ」に似た花なんですよ♪
この花が見たくって、我が畑でもサツマイモを植えたことがあるけれど花は咲かなかったので、これまた感激&興奮♪(笑)
そんなわけで、昨日はとっても楽しいひと時を過ごしてきました♪
Y'sファームのKさん♪
昨日は本当にありがとう
一生懸命農業に取り組んでいる姿・・・ほんと素敵です♪
たとえそれが・・・悩みながら迷いながら落ち込みながらでも・・・♪
その姿勢はとっても魅力的で、私自身にとっても刺激になり励みになります♪
都会的センスにも溢れているし・・・♪
また情報交換会と称したランチ会をしましょうね~
今日はずっと気になっていた「とある場所」へ行って来ました♪
それは・・・
我が畑♪
気にはなっていたものの・・・すっかり足が遠のいてしまっていて・・・♪
で、一番気がかりだったのが「大納言小豆」♪
案の定、すっかり収穫時期になっていました♪
サヤからはじけて地面にこぼれた小豆もいっぱいあって・・・(もったいない 涙)
もう芽を出していました♪
そして今日収穫した・・・「小豆」です♪
美味しい小豆になってくれたかしら♪
この新豆であんこを煮るのが楽しみです♪
他にも畑ではお野菜たちがこんな風に・・・♪ よろしかったら→「コチラ」をどうぞ♪
さてさて・・・ところで・・・♪
「落花生」も今、土の中で実を充実させているところ♪
来月になったら・・・そろそろ収穫時期♪
なので!イベントを開催しま~す♪
それは「掘り立ての生落花生を食べよう!」 と言うもの♪
ほんのり甘くってほくほくとした「茹で落花生」や・・・
まったりとした「落花生豆腐」♪
美味しいんですよ~!
詳しくは→「コチラ」から♪
是非!美味しいこれらを味わいにいらっしゃいませんか?
先週の見事なまでに晴天が続いた週末とうって変わり・・・
この週末は、雨の降りしきる寒い週末となってしまいました。
そんな中で土曜日は自宅でのお料理教室でした♪
今回は常連の生徒さんはお二人だけで・・・
あとは遠くは横浜から(2時間半近くかかったんだとか)、そして茨城県の野木市からお越しくださった方や・・・
「是非参加させて♪」と特別に参加してくださった方々で・・・満席に♪
ジャガイモのお料理を堪能していただきました♪
皆さま♪
当お教室にご参加下さいまして本当にありがとうございました♪
そして・・・今日♪
→「松原グリーンファーム」さんちで開催されたイベント・・・
「枝豆つまみ食い」に参加してきました♪
3年ぶりです♪
3年前に参加したときのブログは・・・→「コチラ」♪
まずは雨の中、みんなで実がぷっくりと膨らんだ枝豆を食べる分だけ収穫♪
こちらでは4種類の地大豆を栽培♪
枝豆って大豆の未熟豆なんですよ♪
なので4種類の枝豆の味比べをしました♪
ビールを飲みながら・・・♪
そして「松原グリーンファーム」さんちで採れた「ミルキークイーン」というもちっとしたとっても美味しい新米もいただきながら・・・
微妙に違う枝豆の味や香りを楽しみました♪
が!
いかんせん、寒かった~♪(笑)
ちょっぴり震えながらの「枝豆つまみ食い」となりました♪
さて♪
明日はまた気温がグッと上がるみたいですね・・・♪
寒いのが大嫌いな私にとってはとってもうれしいことなんですが、この気温の変化に身体がついていけるかどうか・・・♪(笑)
皆さまもどうか・・・体調管理にはお気をつけくださいね♪
今日は、先日栃木市に行った際に立ち寄った素敵なカフェをご紹介♪
今流行りの古民家を改装した→「カフェ バザール」♪
アジアンチックな内装が・・・まさに私好み♪
そして私が座ったところ♪
そして私が頂いたのは・・・「豚ひき肉とバジルのタイ風炒めご飯」♪
これが美味しかったの!
固めに炊いた「タイ米」が、汁気のあるひき肉にピッタリ♪
八角の香りがする手羽先はよく煮込まれていて、とっても柔らかく・・・♪
フライドエッグもいいアクセントに♪
サザンアイランドドレッシングがかかった野菜も見事に調和♪
私の好みの味ということもあったけれど・・・久々に感激♪
スタッフもみんな若者たちで、笑顔が素敵でした♪
次から次へとお客さんの足が途絶えることがなく・・・
でもその人気がうなづける・・・そんなカフェでした♪
もし・・・もし・・・♪
栃木市に行かれることがありましたら・・・是非!行ってみてください♪
おススメですよ♪
10年に一度と言われた大型台風が過ぎ去って今日は台風一過のいいお天気♪
でもホッとしたのも束の間・・・また新たな大型台風がこちらに向かっているんだとか。
今年は本当に台風が多いですね・・・。
これ以上被害が出ないことを祈るばかりです。
それにしても昨日は列車のダイヤが乱れ、大変な思いをされた方も多かったのではないでしょうか?
私もお昼過ぎだったのでそれほどではなかったにせよ、駅ごとに止まる列車に乗ってとある所まで行ってきました♪
11月から始まる講座の打ち合わせにです♪
包丁も持ったことのないような男性に一から丁寧にお教えする講座♪
なので今・・・説明に「こぼし」が無いよう、そして少しでも分かりやすいような資料作りに励んでいるところです♪
「男性が料理することが楽しいと思い、自ら台所に立つようになっていただけるように♪」
実はこれも「食育」♪
なぜなら2005年に制定された「食育基本法」では・・・「食育」を・・・
「国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性をはぐくむためのもの。」
としているからです♪
つまり・・・
「老若男女問わず、すべての国民が自らの心身を健全に保つことが必要であり」・・・
そのためには・・・
「男性でも料理をし、自分の健康を自分で管理できるようになることが大切だから」
です♪
私にとっては、あらたな「食育活動」が始まります♪
楽しみでもあり、身の引き締まる思い♪
頑張りたいと思います♪