今日は久しぶりに畑へ行ってきました・・・♪
1ヶ月半ぶりです♪
ちっちゃかった「白菜」は巻き始めていて・・・♪
可愛らしい芽だった「大根」も・・・ほら♪
確実に成長していました♪
ちっとも変わらない日々と思っている自分にとって・・・
畑へ行くと、その成長に、そしてその速さにいつもビックリ!
そうそう♪
すっかり秋色になっていた「蛙」くんを見っけ♪
そうしたら急にピョン!ってすばやく動いて・・・小さな虫をパクリッ!
口から虫の手足が出ていたので、慌ててカメラを向けたのだけれど・・・
時はすでに遅し♪
あっという間に飲み込んでしまいました♪
残念!
でも、「うまかった~!」
食後の満足気なお顔を・・・パチリ♪
そうそう♪
秋色に変身中の「蛙」くんも見っけ♪
緑のままの「蛙」くんも健在で・・・秋は色とりどりの「蛙」くんたち♪
それでいて・・・なぜか咲いていた「朝顔」の花♪
頑張るね~~~♪
そうそう♪
「ブロッコリー」はまだ「ツボミ」は出来ていなかったけれど・・・
その葉っぱに溜まった「水晶玉」のような・・・
「雨のしずく」を見つけました♪
キ・レ・イ・・・♪
そうそう♪
今日は農作業をしに畑へ行ったんでした♪
今日の農作業は・・・→ 「コチラ」♪
秋の・・・我が家の畑♪
今日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・M」・・・月一の横浜でのお教室でした♪
1ヶ月ぶりに訪れた会場のあるマンションは、葉が色付いた木もあり、紅く染まった落ち葉が道を彩り・・・♪
先月より一段と秋の景色に・・・♪
さて♪
今月の横浜教室ですが、テーマは「レンコンと里芋のお料理たち・・・♪」
色々なレンコンと里芋のお料理をご提案させていただきました♪
まずは「レンコンと茹でダコのピクルス」に「里芋の煮っころがらず」に「里芋のチーズ焼き」♪
そしてメインの「レンコンバーグ」に・・・
根菜のスープ」♪
実はこれら、どれも「お鍋一つ」「フライパン一つ」で作れるお料理たち♪
そしてデザートの「マロンパンナコッタ」に「マロンケーキ」♪
今日も皆さまから高評価をいただき・・・感謝感激雨あられ♪(笑)
皆さまの食事作りにお役に立てたようで大変光栄です♪
ご参加くださいました皆さま♪
本当にありがとうございました♪
今日は会場を提供してくれている友人のお嬢さんと6月に生まれたベビーちゃんが帰って来ていたので・・・
みんなで記念撮影♪
ベビーちゃんの愛らしい笑顔に楽しくもとても癒されました♪
参加してくださった皆さまにとっても・・・きっと♪
Mちゃん 今日もお世話になりました♪
そしてお疲れ様♪
&
あんがとね♪
まだまだ夏の装い真っ盛りだった9月の始め♪
娘から久しぶりにデートのお誘いがありました♪
「ご飯一緒に行きませんか?」
そして昨日がその待ちに待ったデートの日♪
いそいそと待ち合わせの場所・・・
南青山にある創作フレンチのお店→ 「 L’AS(ラス)」 へ・・・♪
表参道の駅からちょっと小道に入るため、私が迷わないように途中で娘が待っていてくれて合流♪
そして一緒にお店へ・・・♪
そのお店は大人のムード漂う・・・さすが!南青山!と思わせるスタイリッシュで洒落たお店♪
テンションがアップ!アップ♪
そしてまずは、お店オススメの「シャンパーニュ」で・・・
「乾杯♪」
で、メニューは「おまかせコース」の1種類のみ♪
どのお料理も創造性がたっぷりで、美味しさは勿論のこと、とても楽しいお料理でもありました♪
ちょっとサプライズのある・・・「栗かぼちゃのスープ」でしょ♪
ハーゲンダッツの「クリスピーサンド」をイメージして作られたという・・・
「フォアグラのクリスピーサンド」♪
色といい、そのフォルムといい・・・とても美しかった・・・
「ビーツと蕪のサラダ ~ブラックオリーブ(粉末の)をかけて~ 」♪
とても濃厚だった・・・
「ズワイガニのブランダード~インカの目覚め・こだわり卵の生卵黄・カニみそソース~」♪
そして皮はパリ♪そして身はしっとりとしていた・・・
「江戸前カマスのポワレ~ブロッコリーとマスタードのソース~&香菜の香り」♪
メインディッシュは・・・
「イベリコ豚のロースト~ウズラ豆とトマトの煮込み オレガノ・タイム風味~」♪
お口直しの・・・
「リモンチェッロ(レモン)のグラニテ」に・・・
デザートの・・・「カプチーノ」♪
中には「コーヒームース」と「クランブル(クッキー生地)」が入っていて・・・
その食感の違いと言い、とても美味しかった~♪
そしてこれらの素晴らしいお料理たちに舌鼓を打ちつつも、私と娘・・・♪
しゃべる!しゃべる♪
&しゃべる♪(笑)
彼とのことのみならず、今どうやって生きているか、そしてこれからどう生きるか・・・
などなどの人生哲学まで・・・♪
よく我が子のことを・・・「小さい頃は可愛かったのに・・・」
と言うのを聞くけれど、私はそれは違うなと・・・♪
だって、その成長とともに変わっていく可愛らしさ♪
そして、親子としての年月の積み重ねが、その可愛らしさ&愛おしさに重みを加えている・・・♪
しかも、子どもの成長を感じることは、とても嬉しいこと♪
私はそう思っていて・・・昨日、娘と過ごしたひと時はまさに至福の時♪
子育ての真っ最中には想像すら出来なかった・・・楽しい娘とのデートでした♪
そして、心から感謝した娘とのひと時でもありました♪
9年くらい前になるのかしら?
友人から「橙(ダイダイ)」の苗木をいただきました♪
「10年後にはたわわに実るわよ♪」
っていうお言葉と一緒に・・・♪
そしてその時はこんなにちっちゃかった「橙(ダイダイ)」が・・・
今ではこんなに大きくなって・・・♪
で、この「橙の木」♪
「アゲハ蝶」の大好物とみえて・・・毎年沢山の「卵」を産み付けてくれるんです♪
この「卵」からどう変化していくか・・・青虫までですがよろしかったら→「コチラ」をどうぞ♪
この成長を見るのが楽しくって楽しくって・・・♪
そしてこの木から沢山の「アゲハ蝶」が舞い発って行くのかと思うと嬉しくって嬉しくってね~♪
もっとも「青虫」までは確認できるのだけれど、「サナギ」になった姿は一度も見たことはなく・・・
でもそれは、娘に言わせると・・・
「サナギ」になったら「葉っぱ」は必要ないから、どこか安全な場所に移動して「サナギ」になっているんじゃない?
とのこと♪
なので、きっと我が庭のどこかで「サナギ」になり、美しい「アゲハ蝶」となっていると信じ・・・
庭で「アゲハ蝶」を見ると・・・我が庭で育った「アゲハ蝶」だわ♪
と嬉しくなるのでした♪
が!
先日のこと♪
何気なく近寄ってみると・・・
なんとなんと!
「テニスボール」より若干小さめの「実」が生っているではあ~~~りませんか!
しかも5つも!
そうでした!そうでした♪
この木は「アゲハ蝶」の飼育場ではなく、「果実」が成る木だったんでした♪
今まで一度も「実」を生らせたことが無かったので・・・
すっかり忘れていて・・・もうビックリ!(笑)
それで、この「橙」って冬になると「実」が、その名の通りの「橙色」にになるんだけれど・・・
そのまま木に生らしたままでいると、春になるとまた「緑色」に戻ってしまうんだとか・・・♪
面白そうでしょ?
冬場は「アゲハ蝶」の幼虫がいないので寂しかったけれど・・・
これからは、この「橙の実」の観察も始まったわけで・・・
どう変化していくか、楽しみ!楽しみ♪
な私なのでした♪
今日は月1回の男性料理サークル・・・「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪
この「オムDE(ドゥ)食いジーヌ」と言うサークル名♪
「男性の調理」と言う意味の「フランス語」で・・・
発足時に、「フランス語」に堪能なメンバーの方が提案してくれて付いた名前♪
「オム」とは「男性」と言う意味で・・・
「DE(ドゥ)」は「~の」と言う意味♪
そして「調理」と言う意味の「キュイジーヌ」を文字って「食いジーヌ」としたのでした♪
そしてこの「食いジーヌ」には、年配の男性が多いこともあって暗に「食い爺ーヌ」と言う意味を含んでいたのだけれど・・・
先日とある方から「食い意地ーヌ」と言う意味にも取れることを教えていただきました♪
もともと、とても素敵なネイミングだと思っていたのだけれど・・・
素敵なだけでなく、とても洒落た名前でもあることを知り、さらに気に入ったのでした♪
さて♪
そんな「オムDE食いジーヌ」の今月の活動内容は・・・
「おつまみになるような簡単な料理」と言うリクエストにお応えいたしまして・・・
「超がつくほどの簡単料理」♪
して、その内容は・・・
の四品♪(笑)
ただし、メンバーの健康を考え、どのお料理にも「野菜」をしっかりと使用♪
「焼くだけ~」
は「焼いた油揚げ」と「カイワレ大根」を・・・♪
そして「炒めるだけ~」
は「焼きちくわ」と「小ネギ」の組み合わせ♪
「ソテーして蒸すだけ~」には・・・
「はんぺん」と「シメジ」と「チーズ」を・・・♪
で、「茹でるだけ~」は・・・
「豚バラ薄切り肉」と「もやし」と「豆苗」の組み合わせ♪
どれも本当に簡単なものばかりなので、あっという間に全てが完成しました♪
皆さんとても喜んで下さったけれど・・・ちゃんとおうちでも作ってくれるかな?
次回、皆さんからの報告が楽しみです♪(笑)
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れ様でした♪
そして会長♪
大変お世話になりました♪
と、いつもはここで終わるところなのだけれど・・・
今日はその会場の斜向かいにある→ 「旧古河庭園」 のバラが見頃だと言うことで寄ってきました♪
沢山の人たちで賑わっていて・・・♪
辺り一面に甘い香りがほのかに漂い、しかもそれぞれのバラに付いてる「名前」がとっても素敵♪
「名前」を確認しながら見る「バラ」は・・・
ひと味もふた味も違って見えました♪
やっぱり「名前」って大切ですね♪
「オムDE食いジーヌ」・・・
本当に、い~い名前だ~!(笑)
来月の29日(日曜日)に、埼玉県加須市にある→「アスタホール」にて・・・
「生涯学習フェスティバル」が開かれます♪
今年で7回目♪
実はこの「生涯学習フェスティバル」♪
一番最初は、町から依頼を受けた私が企画運営した「イベント」♪
早いもので、7年前のことになります♪
右も左も・・・上も下も・・・前も後ろも・・・な~~~にもわからない中・・・
ただただ無我夢中で必死になって作り上げた「イベント」♪
初めはたった一人だけで取り組んでいて・・・色々な洗礼を受けたりもしたけれど・・・
気が付いたら沢山の人たちに協力してもらい&支えてもらい・・・
最後はみんなで作り上げた感のある「イベント」となり、その結果は・・・大成功♪
沢山の勉強をさせていただき、さらに多くの人たちの温かさにも触れられた貴重な体験となりました♪
その時の模様をよろしかったらご覧になってくださいな♪
他にも、町の講座の企画運営をしていましたが・・・
3年前に、それら全てからきっぱりと足を洗い(笑)今は料理講師に専念を・・・♪
が!
今年また、この「生涯学習フェスティバル」に関わることになりました♪
ただし今回は、出店者として♪
私の食育活動の一つである「食育♪子育て応援団」で、クレープ屋さんをやることになったんです♪
昨日はメンバーに集まってもらい、その打ち合わせを・・・♪
そして実際に作ってみました♪
「食育♪子育て応援団」がやるからには・・・全ての食材にはこだわって・・・♪
さらにこの生地には、「焦がしバター」を入れているので「生地」だけでも十分に美味しいんですよ♪
My Sweet Kitchen レシピ♪
11月29日・・・お時間がありましたら是非!お越しくださいませ♪
当日はメンバー全員で・・・
とびっきりの笑顔と手作りの美味しさをご提供いたします♪
時間は13時から♪
皆さまのお越しを・・・心よりお待ちしております♪
先日、加賀野菜の一つ・・・「加賀レンコン」が手に入りました♪
通常出回っている「レンコン」よりも色が濃く、肉質は緻密♪
そしてその特徴は、加熱するとモッチリとするんだとか・・・♪
なので、半加熱して「モッチリシャキッ!」とした「加賀レンコンのピクルス」にしたり・・・♪
「焼きちくわ」と一緒に「加賀レンコンのキンピラ」にしました♪
ほんと!
「レンコン」の美味しい季節がやってきました♪
今日のお夕飯も・・・すりおろした「レンコン」で作る「レンコンバーグ」をメインとした・・・
来週の「Smile Kitchen」横浜教室で作るメニューを中心に・・・♪
そしてそのお供には・・・このビール♪
スーパーのレジに並んでいた時、近く置いてあったこのビールと目が合ってしまったものですから♪(笑)
今日は、夫が飲み会なので、一人のお夕飯♪
で・・・一人で「かんぱ~~~い!」
ビールもレンコン料理も・・・
あぁ~~~~~
たぁまらんな~~~! (木村佳乃風に・・・♪ 笑)
さて♪
昨日→ 「空人」 と言う映画を見る前に腹ごしらえを・・・♪
と、選んだお店は鴻巣駅から徒歩5分のところにある・・・→ 「鴻巣cafe」 ♪
とてもこじんまりとした、そしてこじゃれたお店♪
私が注文したのは・・・
「いわしのペルシャード焼き~野菜リゾット添え~サラダ&コーヒー付き」
で1000円也♪
まずは、自家製の「食パンのトースト」と「サラダ」♪
そして「雑穀入りのリゾット」と「イワシのパン粉焼き」♪
外はカリッ!そして中はしっとり♪
しっかりと付いた塩味にレモン汁をかけると、優しい味のリゾットとの相性はバッチリ!
さらにデザートに「紅玉のタルト」を注文♪
う~~~ん!美味しい♪
で、これらすべてが手作り♪
夫が頼んだ「アマトリチャーナ」の「トマトソース」も自家製で・・・
優しさの中に手作りの美味しさがギュギュ~ッ!
ただ・・・・このお店♪
女性一人で切り盛りしているので、時間がとてもとてもかかる♪
しかもオープンキッチン♪
なので・・・すべてが丸見え♪
右に左に手際よく、でもせわしなく動くその女性♪
私はひたすら「凄いな~~~」と感動し・・・
そして、その感動した分も美味しさに加味された感は否めないけれど・・・
とても美味しかったです♪
ただ、それを×と思う人もいるかもしれませんが・・・。
でも、よろしかったらオススメの映画「空人」とのセットでいかがでしょうか?
ただし、お時間には余裕を持って・・・♪
を、オススメします♪
空人♪
昨日は「還暦ライブ」を楽しんできたよ~と言う友人への報告と・・・
実は以前から、私の演奏するところを見たいと言ってくださる方がいて・・・♪
有難いこってす♪
ちょうど今年は私も「還暦」と言うことで、後輩に写真を撮ってもらったり、先輩が撮ってくださった写真をお借りして・・・
私のドアップの写真なんぞも、臆面もなくアップしてしまいました♪
てへへ し~ましぇん♪
さて♪
そんな高揚していた気持ちも落ち着きを取り戻し・・・
今日は映画のご紹介です♪
それは→ 「空人(くうじん)」 と言う映画♪
特攻隊で一人生き残った男性の今を描いたもの♪
この映画の存在を新聞で知った時、すぐに観たい!と思い、今日行こうと決めていました♪
美しい山形の天童市を舞台に、時々流れる効果音や音楽が・・・幻想性や切なさを醸し出し・・・
それはそれは美しく、質のいい映画でした♪
残念ながら上映されているのは、山形の天童市と埼玉の鴻巣市の2ヶ所だけ・・・。
でも、可能でしたら是非是非!観ていただきたい映画です♪
明日は、今日鴻巣でいただいた美味しいランチのお店もご紹介します♪
併せて一緒にいかがでしょうか?
お陰さまで無事に終わりました~♪
そして思い~~~っ切り楽しんできました♪
昨日のライブ♪
「還暦ライブ」と言って、学生時代の音楽サークルOBたちの中で・・・
その年に「還暦」を迎える代が幹事となって企画運営をするライブ♪
今年で3回目で、今年は私たちの代が幹事♪
もっとも私は受付をチラっとお手伝いした程度ですが・・・♪(オホホ)
そして私たちの代には・・・有名人が2人も・・・♪
まず「空の写真家」として活躍中の→ 「羽部恒雄」くん♪
当時は、胸がキュンとするような詩のオリジナルソングを甘い声で歌い、女の子達のファンがいっぱい!
でも昨日は残念ながら・・・挨拶のみ♪
そしてもう一人は、まーちゃんこと「竹内まりや」さん♪
昨日は別件の用事があって参加出来ないとのことで、代わりに素晴らしい「フラワーアレンジメント」が届けられました♪
さて♪
今年も8バンドほどがステージに立ち、演奏しましたが・・・
今日は恥ずかしながら・・・私が参加させていただいているバンドと・・・
昨日演奏した曲をご紹介しますね♪
まずバンド名は「ノーザンマーメイド」♪
名前の由来は → 「コチラ」 を・・・♪
昨日はお揃いの「ストール」をして・・・♪
で、演奏した曲は最初は「グループサウンズメドレー」♪
なつかしい?
それとも・・・
古すぎてご存知ない?(笑)
「好きさ好きさ好きさ」で・・・「お前がすべ~てえ~~~っ!!!!」
と大絶叫してからの・・・「スワンの涙」♪
続いて、「君だけに愛を」を踊りながらの・・・
大熱唱♪
そして次はガラッと雰囲気が変わり・・・ちあきなおみの「黄昏のビギン」を・・・
しっとり&艶っぽく♪
私もしっとりと・・・
弾いたつもり♪
でも曲の合間は・・・
おどける余裕も・・・?
最後は今年のメインである・・・「人生の扉」を思いを込めて・・・♪
最後は「宝塚」並みにみんなで並んで・・・ご挨拶♪(笑)
で、実は、今年はこのあとに「おまけのマーメイド」として・・・あともう1曲♪
八神純子の→ 「約束」 を・・・♪
心を込めて弾きました♪
他にも、オールディーズソングに合わせてみんなで踊ったりもして・・・♪
確か「ツイスト」のはずなんだけれど・・・♪(笑)
どうでしょう?
とても楽しかった様子が伝わったでしょうか?
勿論緊張もしたのだけれど、それで演奏を間違えたら、今までの努力が水の泡になってしまうし・・・
楽しまないと勿体無いと思って・・・♪
本当にハチャメチャに楽しみました♪
二次会で・・・「お疲れ様~~!」
の乾杯と・・・全員集合~~~!
の記念撮影♪
代表のFくん、名司会だったかんちゃん♪
お疲れ様でした♪
そしてメンバーの皆さん
大変お世話になりました♪
そしてそして、こんな機会を作ってくれたTコにTさん
本当に本当にありがとうございました♪