昨日の「孫守り」♪
娘が「荷ほどき」を少しでも進められるように「孫たち」を近くの公園へ♪
「追いかけっこ」をせがまれてやったけれど、まだ「5歳児」には追い付くことが出来て・・・
ホッとしております♪(笑)
持って行った「ブイヤベース」は、男孫には大人味で無理かな~
なんて思っていたけれど、娘から「ドはまりしてる」とのラインがあって・・・
こちらもホッといたしました♪
ちょっと早いけれど、今年を振り返ってみました♪
ここへ来て、結構「辛いこと」が幾つかありましたが・・・
でも概ね穏やかな1年だったような気がします♪
ただちょっと忙しかったかな~♪
コロナ前ほどではないんだけれど・・・
だんだんしんどくなって来ているんですよね・・・。
来年は仕事に対して・・・
「断る勇気」を持つか
やっぱり「頑張れるだけ頑張ってみよう」か
心は揺れ動いています♪
そうそう♪
「夢のリストノート」♪
今年は・・・
「只見線に乗る」
「富士山に登る」
「茨城県笠間市へモンブランを食べに行く」(笑)
を、叶えることが出来ました♪
来年は何を幾つ叶えることが出来るかな~?
人生を「設計図」に例えたとしたら「設計者」は私自身♪
人生を「舞台」としたら「主役」は私♪
どんな設計をする?
どう演じる?
人はもれなく死にますよね♪
決して「死にたい」訳ではないけれど・・・
いつ死ぬか分からないこの命♪
どうせ死ぬのなら、その死ぬ間際まで、悔いのないような生き方をしたいな~
って思っています♪
ちょっと早いけれど・・・
今年はこれでブログを終わりにします♪
今年もお付き合いくださいまして・・・
本当に本当に・・・
本当にありがとうございました♪
感謝!感謝です♪
来年もよろしかったらお付き合いくださいませ♪
良い年末年始をお過ごしくださいね♪
結局今日も「年賀状作り」に時間を費やしてしまいました♪
「写真」選びから「配置」「文章」等を見直したりして♪
な~んて書くと、物凄い「年賀状」を作っているみたいに聞こえるけれど・・・
何しろ「夫」と共有の「年賀状」♪
なので「夫のエッセンス」と「私のエッセンス」をうまく調合させるのにちょっと手間取ってしまいました♪
今日は娘一家の引っ越しでした♪
いいお天気で良かったぁ~
で、明日の荷ほどきの時の「孫守り」を頼まれているので・・・
明日は娘のところへ♪
今のところ「明日行く」と言うことだけ決まっていて・・・
新居の住所もわからない状態♪(笑)
ただ、分かっていることは・・・
多分ちゃんとした食事は出来ていないだろうな~と言うこと♪
なので食材をまた買ってきて「ブイヤベース」を作りました♪
ただし、今日は「冷凍エビ」で♪(笑)
で、本来は「煮汁」を濾すのでサラサラしているんだけれど・・・
私は「バーミックス」でガ~~~ッ!
ドロドロの「ブイヤベース」です♪(笑)
あと「クリスマスケーキ風」も作って♪
今日のおまけ♪
孫たちの写真です♪
ちょっと前の写真になっちゃうけれど・・・
寝ぐせで「ボンバーヘッド」になった男孫♪
そして風邪っぴきの孫娘です♪
今日は夫に1階の電気(キッチンや玄関のも)の掃除をしてもらい・・・
(まるでUFOのようなリビングのLED電球♪)
そして私は「年賀状作り」を・・・♪
訳あって、今年は2パターン♪
今年も夫に「お願いだから頼むよ~!」って懇願されましたので、夫と共有のです♪(笑)
それにしても、いよいよ今年も残すところ1週間ですね~♪
そして今日のお昼ご飯は・・・
一昨日「ラフテー」を作った際の「豚バラブロック」を茹でたあとの「茹で汁」♪
表面の「脂」を取り除いて「煮干し」を入れて「お出汁」を取り・・・
その後「豚バラブロック」をカットして煮た「かつおだしの煮汁」と合せて作った・・・
ちょっぴり甘めの「ラーメン」♪
そしてお夕飯は・・・
TVドラマ「きのう何食べた?」で出て来た「ビーフシチュー」と「シーザーサラダ」♪
今年のクリスマスは、これで行こう!と決めていたけれど・・・
そんなわけでちょっと「お肉」が続いたので、急きょ「ブイヤベース」に♪
先日友人に「紅花」をいただいたので、それも入れて・・・♪
「シーザーサラダ」はカラフルな「花野菜サラダ」になったけれど・・・
「ドレッシング」は「きのう何食べた?」の通りの・・・
「無糖ヨーグルト」:大さじ2
「マヨネーズ」:大さじ2
「パルメザンチーズ」:大さじ2
「おろしニンニク」:適量
「塩&コショウ」:少々♪
美味しかったですよ♪
で・・・「メリ~クリスマ~ス!」♪
夫は「パジャマ姿」だったので「乾杯」しているところは撮れませんでした♪(笑)
途中で「トースター」で焼いていた「バゲット」を思い出して慌ててトッピング♪
で、デザートは超~簡単に作れる「クリスマスケーキ風」♪
その作り方は・・・よろしかったら下記をクリックオ~ン!
今日は「リッツ」の代わりに「クロワッサン」を敷いて、さらに簡単に♪
夫と二人だけの「クリスマスイブ」♪
もう何回目になるかしら?
と言うことで、昼間はバタバタしましたが・・・
今年も・・・
「サ~イレント ナ~イト♪」でした♪(笑)
今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
本日のメニューは、前回「オーブン料理」をリクエストされたため・・・
ちょうど「クリスマス」と言うこともあって「ミートローフ」にしました♪
「キノコたっぷりなミートローフ」♪
が・・・
今日はもう一つのレシピ「具沢山なカレーシチュー」をご紹介します♪
「カレー味」の「シチュー」ってちょっと変わっているでしょ?
それに「バター」も「油」も使わない「ヘルシーシチュー」です♪
よろしかったらトライしてみてください♪
まず「薄力粉」と「カレー粉」をよく混ぜ合わせます♪
そこへ「牛乳」を少しずつ加え(ここポイント♪)よく混ぜ合わせておきます♪
仲良く混ぜ混ぜ♪(笑)
具材はこんな感じにカット♪
そうそう♪
昨日畑で採って来た「大根」(白いの♪)
「シチュー」に入れたんです♪
実は我が家の「シチュー」には「大根」を入れるんです♪
皆さまもよろしかったらお試しあれ♪
そしてテフロン加工の鍋(この調理室には無いのでフライパンで♪)に「ベーコン」を入れて・・・
中弱火でじっくりと、こんがりするまで炒めます♪
そこへ「玉ねぎ」「大根」「人参」「ジャガイモ」を入れて、しっかりと炒めたら・・・
「シメジ」も加え・・・
炒めたら「レシピのA」を加え・・・
「フタ」をして、弱火で野菜が柔らかくなるまで煮ます♪
で、柔らかくなったら「牛乳」で溶いた「薄力粉とカレー粉」を入れてよく混ぜ合わせたら・・・
数分煮て、塩と胡椒で味を整えたら出来上がりです♪
ねっ♪
ヘルシーでしょ?
物足りなかったら「バター」を最後に加えればOK~♪
そして「ミートローフ」は「金の延べ棒」みたいな形にして・・・
焼きました♪
が!
いつもは「くっつかないアルミホイル」でやっていたので、気付かなかったけれど・・・
普通の「アルミホイル」でやったらくっついちゃいました!
それをメンバーさんが上手にキレイにはがしてくださって・・・
完成~♪
そしてちょっと歳の行ったみんなで童心に帰って・・・?
「メリ~クリスマ~ス!」(笑)
今日も、愉しく美味しく出来ました♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れさまでした♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
「由紀ちゃんもご自分で採って来れますよ♪」
今朝「ゴルフ」へ行く夫に・・・
「ゴルフ」から戻って来たら「大根」を採って来て欲しいと頼んだ時に言われた言葉♪
確かに!(笑)
いつの頃からか、夫に畑の全権をゆだね・・・
ちなみに、これを「丸投げ」とも言う♪(笑)
畑へまず行くことが無くなってしまった私♪
でも昔は、珍しい野菜も作っていて・・・
畑へ行くのが楽しくて仕方ない時期もあったんだけれど・・・♪
例えば・・・
ほのかに甘味があってホックホクの「アピオス」♪
「美しい花」と、その「芳香」をかいでみたくって、作ったんです♪
で、その「花」は「芳香」と言うよりは個性的な香りでしたが・・・
その華やかな容姿は、飾ったりして楽しみました♪
こんな野菜も作りましたっけ♪
「イチゴ(とちおとめ)」を作っていたこともあるけれど・・・
イイ感じに熟して・・・そろそろ採り頃♪
なんて思って畑へ行くと、100%何ものかに食べられている♪
しかも、やっと採れた「イチゴ」は・・・
超~酸っぱかった~♪
で、作るのは諦めました♪(笑)
そしてこれは「イチゴの花」♪
中心の「黄緑色」の部分が「赤いイチゴ」になるんですよ♪
で、本来「イチゴ」って4月から6月くらいに採れるものなんです♪
随分と「旬」が変わりましたよね~♪
さて♪
そして本日採って来たのは・・・
「大根」と「ホウレンソウ」♪
ただ「大根」は大きすぎて途中で折れてしまったけれど♪
「流し」に置くと、さらにその大きさに驚きます♪
それはまるで「家具店」で見た時と、買って「自宅」へ置いた時の違いのよう♪(笑)
そして「ホウレンソウ」は・・・
冷凍庫にあった平田牧場の「豚バラブロック」で・・・
作った「ラフテー」の下に敷きました♪
明日は、今年最後の料理講師です♪
で、明日、今日掘った「大根」と我が家の「ジャガイモ」を持って行きます♪
「大根」全部を持って行くのは無理だけれど、それでも重たくなるだろうなぁ~♪(笑)
人間「得手」「不得手」があるもので・・・♪
「何かを創る」とか言うのは好きなんだけれど、「片付け」は苦手♪
ついつい物が増えていくのを見ないようにして(見えちゃうけど♪笑)過ごしています♪
ただ・・・
なぜか「冷蔵庫」の「片付け」は好きなんです♪
「冷蔵庫内」のものをちゃんと把握していないと、それがストレスになっちゃって♪
で、今日は「冷蔵庫」の大掃除を♪
大掃除は8月にもしたので、4ヶ月ぶり♪
が、それでも「ごめんなさい」をするものが幾つかありました♪
胸が痛む~~~♪
さて♪
そして午後からは・・・
冷凍庫にあった「卵白」を使って「フィナンシェ」を作り・・・
余って冷凍しておいた「サブレ生地」では「クリスマスツリー」を作り・・・♪
少しだけ残っていた「柚子ジャム」では・・・
「柚子のな~んちゃってオランジェット」を作り・・・
お教室でやった「くるみ味噌」♪
1単位分だけ材料が残っていたので、その「くるみ味噌」も作り・・・
9月に第1子を出産し、只今、子育て奮闘中の「友人」への・・・
「クリスマスプレゼント」に♪
そして明日は「パルシステム」さんの配達日なので・・・
配達してくれるお兄さんたちにも「メリークリスマス」のお裾分け♪
残りは「夫」と「私」のおやつに♪
余った「フィナンシェ」と・・・
「ホワイトチョコ」が足りなくなって「雪」をかぶっていない「クリスマスツリー」に・・・
「生地」が足りなくなって、最後は「ツリー」の形にもなれなかった「サブレ」です♪(笑)
「冷蔵庫」もスッキリしたし♪
私の「冷蔵庫」の大掃除が好きな理由に・・・
愉しい「ものづくり」も付いてくることが、あるかもしれません♪
もう覚えていらっしゃらないと思いますが・・・
夫の「仕送り停止事件」があって・・・
それはまたの機会にでも♪
って先日のブログに書いたんですが・・・
今日はその「仕送り停止事件」についてです♪
どうか聞いてやってくださいまし♪
でも、興味のない方はスルーしてくださいね♪
それは夫が学生時代のことで「応援指導部」(応援団)だった我が夫♪
聞くと「応援」は「野球」だけでなく、例えば「ゴルフ部」の応援もしたんだとか♪
「ゴルフ部」の応援は、大きな声を出せないので・・・
「カップイン」した時だけ、一言・・・
「ナイスショットです!」
って小さな声で言うだけなんですって♪(笑)
さて♪
その「事件」が起きた時は「バイト」で・・・
歌手の「沢たまき」さん(ご存知ですか?)の応援に駆り出されたんだとか♪
スナックみたいなところ♪
そしてどういった経緯かは知らないけれど・・・
最後「沢たまき」さんを挟んで仲間と「沢たまき」さんの「ほっぺ」にチュッ!
「学ラン」を来た夫とその仲間とで、両方からチュッ!
そうしたらなんと!
その写真が「週刊誌」に、1ページまるまる載ったんですよ♪
で、そう言うのって見つける人がいるんですね~
夫の遠い親戚が見つけたんだとか♪
そして、その「週刊誌」を持って、夫の実家へ・・・♪
「これ、○○ちゃん(夫のこと)じゃないかい?」って♪
真面目~な両親のこと♪
相当なショックだったようで・・・
「仕送り」が停止になったわけです♪
停止は1ヶ月だけでしたが・・・
義母は生前、夫への仕送りは「(生かされない)死に金だった」と申しておりました♪
みんな「飲み代」に消えてしまったので・・・ね♪(笑)
そして「18才まではいい子だったぁ」
「東京へ行ってから変わってしまったぁ」
とよく聞かされたものです♪(笑)
私的には・・・もともと持っていたものと思うのですが♪(笑)
そう言えば・・・
「母さん、僕のあの週刊誌・・・どうしたんでせうね?」
(人間の証明風に♪笑)
今日、私は映画「翔んで埼玉2」を観てきました~♪
友人が「面白かった」って言うので、「仕事」がひと段落したら観に行こうって決めていたんです♪
相変わらずバカバカしくって、吹き出すこと、たびたび♪
でもそのバカバカしいのを本気で演じる役者さんたちに、妙に感激して・・・
ウルウル♪(笑)
多分「埼玉県民」じゃなくっても楽しめると思うな~♪
さあて♪
明日は夫も仕事がお休みなので・・・
大掃除を開始します♪
何しろ・・・
私ら、真面目な夫婦なんですもの♪(笑)
日曜日の夜10時半から「日テレ」で放映されているドラマ「セクシー田中さん」♪
「木南晴夏」さんが演じる・・・
昼間は真面目な(堅物な)OLだけれど、夜になるとセクシーな衣装に身を包んで「ベリーダンス」を踊ると言う主人公♪
そして、その主人公を取り巻く人たちが色々なことに気づき、成長していく人間ドラマです♪
「ドラマ」ってまず見ない私だけれど・・・
「ベリーダンス」を習っている友人に勧められて、欠かさず観ています♪
で、昨日はその友人から「ベリーダンスのショーを見に行きませんか?」
って誘われたんです♪
しかも、その「ショー」をやる「お店」は・・・
この「セクシー田中さん」で使われたことがある「お店」なんだとか♪
それにしても「夜」に出掛けるって・・・
どうしてあんなにワクワクしてしまうんでしょう?
これって私だけかしらん!?(笑)
お化粧をしてオシャレをして、夜の街へと繰り出す♪
何しろ真面目な主婦(私のことですが・・・なにか?笑)ですので・・・
ちょっぴり「不良」になったような気がして・・・♪(笑笑)
まずは「乾杯」から♪
そして「ショー」が始まりました♪
さすが・・・プロ♪
それぞれの「演出」が異なっていて、飽きさせない工夫が・・・♪
しかも、ただ単に「セクシー」で「艶っぽい」だけでなく・・・
とても「ダイナミック」!
一演目が終わるたびに・・・感激の「ため息」でした♪
最後は、客席の人たちも促されて、みんな「舞台」へ♪
衣装もとてもあでやかで・・・
ウットリの世界でしたよ♪
友人のお蔭で・・・
それはそれは素敵な夜となりました♪
Sさん
誘って下さって・・・ありがとね~♪
今朝の「農業新聞」で目に飛び込んできたこの「写真」♪
何だろう?
って思ったら・・・
畑で収穫した「金時ニンジン」を、その場で「葉」を切り落としている「写真」なんですって♪
手作業なんですね~♪
で、「金時ニンジン」♪
ご存知、年末になるとお正月用に出回る・・・鮮やかな赤い色の人参です♪
香川県坂出市の特産品で、今が最盛期とのこと♪
坂出市では1933年からこの「金時ニンジン」の生産が始まり・・・
現在では全国流通の8割以上が「香川県産」で占められているそうですよ♪
今度「金時ニンジン」」を見かけたら「香川県産」か見てみようと思います♪
我が家も「金時ニンジン」では無いけれど「人参」の収穫時期がやってまいりました♪
昨年からまた作ってもらうようになり、今年はミニサイズの品種の「人参」です♪
ちなみに手前は「カブ」♪
「人参」は、昔も何回か作ってもらったことがあるけれど・・・
昔は、こんなんでした~♪
ちなみに皿は「大皿」ではなく「ケーキ皿」です♪(笑)
友人の「生産者」さんも言ってたけれど・・・
「人参」は作るのが難しいんですって♪
さて♪
「人参葉」が手に入ったらまず作るのが「天ぷら」♪
今日も自分のお昼ご飯用に・・・
柔らかそうな「人参葉」と千切りにした「人参」に「天ぷら粉」を加え・・・
全体に粉がまぶさったら・・・
ほんの少量の「水」を加えて混ぜ合わせたら・・・準備は完了♪
薄衣です♪
これで2こ分♪
「かき揚げ」を作る時はいつもこのやり方で、慣れればものの数分です♪
そして「かき揚げ」の時は、底から1センチも満たない「油」で揚げます♪
「コツ」は・・・すぐには触らないこと♪
今日は寒かったので「柚子」ではなく「七味唐辛子」をかけていただきました♪
実は今日、これからお出かけします♪
朝、友人から嬉しいお誘いがあったんです♪
そうしたら・・・
今日「やらなくてはならないこと(仕事)」や・・・
「やろうと思っていたこと(お風呂の大掃除など)」が幾つかあったんだけれど・・・
まあ それらがはかどること!はかどること♪
ちゃっちゃかちゃっちゃかやっちゃって・・・
ブログまで書いちゃいましたよ♪(笑)
ではでは♪
これから夜の「錦糸町」へ・・・
行ってまいりま~す!
「学校給食」が、今、とても大変らしい♪
食材費の高騰で予算内に納めることが難しく・・・
国で定められているカロリーの摂取基準を満たすことが厳しくなっているんだとか♪
加えて、この物価の高騰に加え、物流費などの値上がりで「給食事業者」の倒産も相次いでいるとのこと♪
「帝国データバンク」によると、令和4年度の経営状況が赤字だった「給食事業者」は・・・
374社のうち127社なんですって・・・♪
「自治体」でも、給食の無償化を行なっているところもあるけれど・・・
実際は「自治体」によってサービスの格差があるとのこと♪
なので「国」の支援による無償化が必要!!!!!
って新聞に書いてありました♪
が・・・
今、「国」は「裏金問題」で、それどころじゃないでしょうね~
「与党」は保身のために右往左往していることだろうし・・・
「野党」は「野党」で「裏金問題」の追求のみに力を注いでいることでしょうから・・・
どちらも「国民」の「こ」の字も、頭に無いことでしょう・・・ね。
「ネギ」が美味しい時期になりました♪
夫作の「九条ネギ」です♪
先日のお教室では「白い部分」を使ったため・・・
余った「青い部分」で作った「青ネギ豚玉丼」♪
まるで「ニラ玉丼」かと見まがうごとき、その姿♪(笑)
「海苔」をたっぷりとかけていただきました♪
先日の「お昼ご飯」です♪
そして今日の「お昼ご飯」♪
「ネギ」に、前日に湯がいた「ほうれん草」が余っていたのでそれも加え・・・
「沖縄麩」をパキパキと折って入れ・・・
「卵」でとじたら・・・
まるで「かつ丼」かと見まがうがごとき・・・その姿!?(笑)
やはり「海苔」をたっぷりとかけていただきました♪
↓「ネギ」の、えっ?って思うお話です♪(多分♪笑)
「ネギの料理」もリンクを貼っています♪
よろしかったら覗いてみてくださいな♪