この時期・・・我が家の周りの畑でよく見られる・・・
皆さんはご覧になったこと・・・ありますか?
最初は、薄いベールに包まれているけれど・・・
やがて・・・
そして・・・
あ~~~よだれが・・・♪
よろしかったら→「コチラ」をご覧くださいませ♪
らでぃっしゅぼーやさんの野菜BOXに・・・
我が家にとって、今季お初です♪
最近お野菜に関しての情報番組が増えたので、ご存知の方も多いかと思いますが・・・
トウモロコシの、この「ひげ」・・・
じつは1本1本が、この「実」1粒1粒とつながっているんですよ♪
この「ひげ」は維管束と言って、「実」に水分や養分を送り届ける役目を果たしているんです♪
なので、「ひげ」がふさふさとしてボリュームがあるものは・・・
「実」がぎっしりと詰まっている証拠♪
そして、茶褐色の「ひげ」は、よく熟していて、甘味が強いしるしなんです♪
ところで、「とうもろこし」って・・・
お湯を沸かしてから、採りに行け!
と言われるほど、採ったその時から鮮度(甘味)が落ちると言われています♪
なので、購入したらすぐに調理しましょうね♪
そう言えば以前・・・
とうもろこしの生産者さんちで、もぎたての「とうもろこし」を生のままでいただいたことがあります♪
かぶりついた瞬間、シャキ!そしてジュワッ!と甘い果汁が口の中ではじけ飛び・・・
これはまさしく果物~!
って感動したことが・・・♪
それにしても、近年のとうもろこしは・・・驚くほど甘いですよね♪
食感もシャキシャキ!としたものが多いし・・・♪
で、今日は「焼きトウモロコシ風」にしました♪
ちなみに、「焼きトウモロコシ」には・・・
それにふさわしいモチモチっ!とした食感で、それなりの甘さの「とうもろこし」があるんですよ♪
今日は、大利根教育事務所主催の「野菜たっぷり料理教室」♪
これから隔月に一回の割合で計五回、料理講師を務めさせていただきます♪
このお教室・・・一昨年から始まり今年で3回目♪
年々申込者が増え、今年は抽選にもれてしまった方が何名か出てしまったとのこと。
しかも、ありがたいことに・・・
申し込みをしてくださった方の8割が、リピーターさん♪
それだけ、もっとお野菜のことを知りたい♪
日々の食生活の中に、お野菜を取り入れたい♪
しかも、手軽に・・・♪
そう、思っていらっしゃる方が多いということですね♪
今日、取りあげたお野菜は、今が美味しい・・・
「春キャベツとアスパラガス」♪
お野菜たちを切って・・・
「混ぜるだけ」♪
「煮るだけ」♪
「炒めるだけ」♪
で、4種類のお料理を作りました♪
皆さん、喜んでくださったようで・・・良かった♪
これからも、決して手抜きではなく!(ここを強調しないとね♪ 笑)
知恵と工夫で!(ここはさらに強調しないとね♪ 微笑)
お野菜をたっぷりと使ったお料理を提案していきたいと思っています♪
皆さんの・・・
「美味しい~!」「お野菜がた~っぷり!」「これなら出来そう~!」という声を聞くために♪
今日は次男の命日♪
はからずも、手作りのケーキをたっくさ~~~んいただきました♪
私の職場である施設を、よく利用してくださっている方からで・・・
昔、ケーキ作りのお仕事をされていたんだとか♪
まるで、お店で買ってきたみたいでしょ?
勿論、その方は今日が次男の命日だとは知らずにです♪
今年28歳になる次男だけれど・・・
当時大好きだったチョコレートと一緒にお仏壇に・・・♪
そして、その次男♪
「白いご飯」が何よりも大好きでした♪
「あ~~~いい匂い!!!」
てっきり、私の作ったおかずをほめてくれたのかと思いきや・・・
炊き立ての「真っ白なご飯」に鼻をつけるようにしながら、そしてうっとりとしながら・・・
よくそう言ったものでした♪
でも・・・今の我が家のご飯は雑穀入り♪
健康を考えて必ず雑穀を入れて炊いています♪
今日もいつものようにお米を研ぎ・・・雑穀を入れ・・・♪
ところが!
炊き上がりの合図がしたので、炊飯器のフタを開けてみたら・・・
なんと!雑穀を入れ忘れて・・・真っ白なご飯が・・・♪
入れ忘れることなんて、まず無いのに!
夫も私もびっくり~!
はからずも、命日の今日は・・・
次男が大好きだった「真っ白なご飯」をお供えしました♪
次男・・・やっぱりいるわ~~~
疲れがたまってきた・・・週末の今日のお夕飯は・・・♪
ちょっと手抜きの「簡単マカロニグラタン」♪
フライパン一つで作っちゃうんですよ♪
作り方は・・・「続きを読む」をクリックしてみてネ♪
そして、今日のお夕飯のお供は、パルシステムさんで見つけた・・・
「ロゼワイン」♪
「町民用」の文字に惹かれて購入しました♪
840円なり♪
お腹も体もお財布も・・・余は満足じゃ~のFriday night ♪
~ 簡単マカロニグラタン ~
<材料>4~5人分
・鶏もも肉 200g ・牛乳 250cc
・玉ねぎ 1こ ・米粉(上新粉) 大さじ5
・シメジ 大1パック ・シュレッドチーズ 250g
・水 300cc ・マカロニ 100g
・コンソメ 1こ
・塩 小さじ1
<作り方>
1.まずは牛乳に米粉を溶かしておきます。
2.鶏肉は小さめの一口大に、そしてお野菜はそれぞれに切っておきます。
*今日は「小松菜」があったので、「小松菜」1束も♪
3.フライパンに「オリーブ油」または「サラダ油」(大さじ1)を入れて熱し、
「鶏肉」、「玉ねぎ」、「シメジ」、「小松菜」の順に炒めていきます。
4.そこへ「水」と「コンソメ」と「塩」を入れ・・・
沸騰したら、「マカロニ」も加えます。
5.フタをし、途中かき混ぜながら「マカロニ」が柔らかくなるまで煮ます。
ちなみに、我が家が愛用している「マカロニ」はこれ♪
6.1の米粉を溶かした牛乳をかき混ぜながら加え、とろみがついたら・・・
具材の出来上がり♪
7.容器に移し替え・・・
全体にチーズをのせ、オーブンまたはトースターでこんがり焼いたら・・・
完成で~す♪
よろしかったら、お試しあれ♪
~ 簡単マカロニグラタン ~
<材料>4~5人分
・牛乳:250cc
・米粉(上新粉):大さじ5
・鶏もも肉:200g
・玉ねぎ:1こ
・シメジ:大1パック
・小松菜:1束(入れても入れなくても)
・水:300cc
・コンソメ:1こ
・塩:小さじ1
・マカロニ:100g
・シュレッドチーズ:250g
<作り方>
1.まずは牛乳に米粉を溶かしておきます。
2.鶏肉は小さめの一口大に、そしてお野菜はそれぞれに切っておきます。
3.フライパンに「オリーブ油」または「サラダ油」(大さじ1)を入れて熱し、「鶏肉」、「玉ねぎ」、「シメジ」、「小松菜」の順に炒めていきます。
4.そこへ「水」と「コンソメ」と「塩」を入れ・・・
沸騰したら、「マカロニ」も加えます。
5.フタをし、途中かき混ぜながら「マカロニ」が柔らかくなるまで煮ます。
ちなみに、我が家が愛用している「マカロニ」はこれ♪
6.1の米粉を溶かした牛乳をかき混ぜながら加え、とろみがついたら・・・
具材の出来上がり♪
7.容器に移し替え・・・
全体にチーズをのせ、オーブンまたはトースターでこんがり焼いたら・・・
完成で~す♪
よろしかったら、お試しくださいね♪
我が家の庭には、白い花を基調に「木」や「草」が植えられています♪
ついこの間まで、咲き誇っていた白い「ハナミズキ」は・・・
今では葉っぱが生い茂り・・・
「姫うつぎ」はあっという間にこんな状態に・・・♪
今年は、ブログにアップする間もなかった・・・。
そして「タイツリソウ」の花も、残すところ・・・
あと3つだけ♪
すっかり「白」から「グリーン」へと色変わりをしています♪
「グリーン」も大好きだから、これはこれでいいのだけれど♪
でも・・・♪
実はまだ・・・「白い花」が控えているんです♪
それは「白アジサイ」でしょ♪
「夏ツバキ」でしょ♪
そしてそして・・・これ♪
い~っぱい咲きそうな・・・
「ドクダミの花」♪(笑)
もうすぐまた、庭が白い花で彩られます♪
とっても楽しみ♪?(笑)
今日のお夕飯は、脂ののった「メカジキの竜田揚げ」♪
下味は「醤油麹」で・・・♪
外はカリッ♪ でも口の中で、トロっと、とろけました♪
らでぃっしゅぼーやさんの野菜BOXで・・・
我が家にとっては、初物です♪
そして・・・
「空豆」と言ったら、我が家は・・・
一度ゆがいてから、「お酒」と「お砂糖」と「お醤油」でコトコトと煮ます♪
これは、私にとっては「おふくろの味」であり、子供の頃から大~~好きなお料理♪
実は、「空豆」を「塩茹で」でいただくのを知ったのは大人になってから♪
そう・・・居酒屋さんで♪(笑)
もう、甘くないのには・・・「ビックリ!」でした♪
そして結婚し、やっぱり私が作るのは・・・「甘辛煮」♪
きっと、子どもたちにとっても、これは「おふくろの味」であり・・・
子どもたちも、初めて「塩ゆでの空豆」を食べた時は、驚くでしょうね♪
「甘くな~い!」って・・・♪
そう、昔の私のように♪(笑)
空豆のお花と・・・
ちょっとぼやけているけれど、「空豆」の実♪
空に向かって実を付けるから・・・「空」「豆」♪