以前ブログでご紹介したことのある→「kikumiさん」♪
パーキンソン病を患い、一時期は寝たきり状態になったものの・・・
「DBS」と言う手術をしたお蔭で今ではお元気に♪
そして「kikumiさん」曰く・・・
それまで出来なかった「文字」を書いたり、「洗濯物」をたたんだり、お風呂に一人で入ったりと言う、普通のことが普通に出来るようになったことに感動しましてね♪
もらった命だから、この先の人生は世のため、人のため、社会のために使おうと決心したのです♪
もしかしたら、そんな心境の変化への神様からのご褒美かもしれないのですが・・・
何とある日突然、音楽が降りてくるようになったのですよ♪
彼女は「ソングライター」を目指しているとのことだったけれど・・・
「実はライブもやってみたいんです~♪」
それで、「カフェ」のオーナーでもある私の友人に話を持っていったところ・・・
二つ返事で引き受けてくれ・・・
今日がその「kikumiライブ」の日でした♪
以前ブログでもご紹介した曲を中心に全部で8曲を演奏♪
今回は第1回目ということもあり、お客様は知り合いや身内の方のみのライブでしたが・・・
皆さまが暖かく見守る中、無事にいえ!大盛況で終えることが出来ました♪
彼女は若い頃は「アナウンサー」をしていたこともあり、緊張していたとは言え・・・
初めてとは思えない堂々っぷり♪
そうそう♪
「徳永英明」氏とは無名時代からのお友達とのことで・・・
立派な花が届いていました♪
私も2曲伴奏をしたのですが・・・
そのうちの1曲・・・「遠い雷鳴」は私が大好きな曲の一つ♪
*以前のブログでご紹介しています♪
この曲は「kikumiさん」のご友人で・・・
シリアで凶弾に倒れた女性ジャーナリスト「山本美香」さんに向けた追悼の歌なんです♪
今日は初めの一歩のライブでした♪
でもこれからも・・・二歩三歩と続いていくことでしょう♪
そして今日、惜しみない協力をしてくれた→「サカカンカフェ」のオーナーの酒井さん♪
青い洋服の女性♪
彼女とはママ友で、東日本大震災以降、一緒に復興支援のボランティアをしていて、新聞にも一緒に載ったことのある友人です♪
その時もボランティアの話を持ち掛けたところ、二つ返事で引き受けてくれ・・・
どころか、私よりも熱心に取り組んでくれた友人です♪
ライブが開けたのもその友人のお蔭♪
感謝!感謝です♪
昨日はいつもの仲良しメンバーと楽しい時間を過ごして来ました♪
まずはお食事会から♪
お店は神保町にある・・・なんとも怪しげな→「隠れ家栄家」さん♪
何しろ1日2組限定というお店なんですから♪
そして行ってみてますます不思議なお店♪
こちらのビルの5階にあり・・・5階・・・見えます?
入り口はマンションの1室の入り口そのもの♪
「ここでいいのかな?」
なんて不安に思いながら恐る恐るドアを開けると・・・
そこはとても品と趣のある料亭という雰囲気に・・・やっとこさ「ホッ」♪
通されたお部屋もとても素敵でした♪
まずは「生ビール」で乾パ~イ♪
そして昨日のメニューはこちら♪
プロの味に家庭の手料理のような温もりが加わった美味しいお料理たち♪
そしてとてもコスパのいいお店でした♪
このお食事会が決まったのは2月の初め頃だったけれど・・・
期せずしてちょうど「桜」が満開に♪
食後はみんなで「千鳥ヶ淵」の夜桜を見に行きました♪
あまりの美しさにみんなで写真を撮りまくり♪
ラインにアップしてくれたので、みんなの写真も無断拝借してアップです♪
まだお花見をされてない方のために♪
でもまさに今が見頃ですよ♪
水面に映る「桜」たち♪
遠くには「東京タワー」が見えました♪
メンバーの一人が私たちのこれからの時間を「アディショナルタイム」と言います♪
サッカーの昔で言う「ロスタイム」のことだけれど・・・
「アディショナルタイム」を直訳すれば「追加の時間」♪
還暦を過ぎた私たちにはピッタリの言葉だな~って思っています♪
そして私は「悔いを残さないための時間」とも思っていて・・・
このメンバーたちとの時間も勿論のこと、これからのあらゆる時間、出来事を大切にしていきたいな~
と思っています♪
我が家の冷蔵庫には、365日欠かしたことのないものがあります♪
それは「ママの秘伝のたれ」と呼ばれる→「だし醤油」 や・・・
「水」に浸けるだけで作る→「水出しお出し」 ♪
それに・・・これです♪
もっともこれは、昨年の11月からだから、まだ365日は経っていませんが・・・
どれも無くなりそうになると作って補充しているものです♪
さて♪
それではこのお鍋には・・・何が入っているのでしょうか?
って、わかるわけないですよね?(笑)
答えは・・・→「コチラ」です♪
さてさて♪
そして今日は「ライブ」に向けて友人と音合わせをしました♪
「電子ピアノ」のある部屋は・・・実は私の「寝室」♪
なので、友人と音合わせは寝室で・・・でした♪
もっとも友人は女性ですが♪(笑)
私が伴奏のお手伝いするのは2曲♪
そしてその友人の「ライブ」は・・・3日後です♪
野菜は1日350g取るのが良い(国が推奨)と言われます♪
でも現実はなかなか難しい♪
そんな時、この「野菜スープ」を作っておくと便利です♪
抗酸化パワーたっぷりの「野菜スープ」♪
野菜の抗酸化物質って、煮てスープにすることで一番パワーが発揮されるんですって♪
それを私なりにちょっとアレンジした「野菜スープ」♪
是非!作ってみくださいな♪
そしてどうぞ常に冷蔵庫にあるように♪
では行ってみましょう♪
<材料>
必ず入れるもの♪
水(1リットル)
干しシイタケ(1~2こ)
出し用昆布(5センチほど)
玉ねぎ(1/2こ)
人参(小1本)
キャベツ(100g)
その他季節の野菜(2~3種類)
カボチャを入れると甘みが出て飲みやすい♪
そして緑色の野菜も必ず入れます♪
それは「大根の葉」の時もあれば「カブの葉」の時もあるし♪
「カブの葉」なんて、全部無くっても「茎」にある程度「葉っぱ」が残っていたらそれを入れます♪
写真は「かき菜」♪
で、野菜を写真のようになるべく小さく切ります♪
鍋に「水」と「昆布」はハサミでチョキチョキして入れ、「干しシイタケ」は包丁で刻んで入れます♪
そこへカットした野菜を入れて中火にかけ・・・
沸騰したら弱火にして30分♪
味付けは一切しません♪
基本、そのまま「野菜」の甘みや美味しさでいただきますが・・・
「お味噌」を入れて「お味噌汁」にしたり「コンソメ」を入れて「コンソメスープ」に・・・
「醤油」で「お吸い物」にとアレンジは自由自在♪
娘が孫を連れてきた時は、これで「離乳食」を作っていました♪
こうやってたっぷりと作った「野菜スープ」を3~4日かけていただきます♪
保存は冷蔵庫♪
皆さまの健康を願い・・・
Let's Tr~~~y!
今日は横浜でお教室でした♪
横浜は、今年になって初めてのお教室♪
ご挨拶は・・・
「明けましておめでとうございます♪」(笑)
今年も皆さまと楽しく過ごせそうです♪
今日はせっかくなので、先日頂いた美味しい「リモンチェッロ」と「レモンレモネード」をお持ちし・・・
皆さまにもお裾分け♪
美味しいものはみんなで共有しないと・・・ね♪
今日は可愛らしい小さなお客さまもいらして、一緒に「乾パ~イ!」
そしてテーマは「春の蒸し料理」♪
先月栗橋のお教室でやった「冬の蒸し料理」の春バージョン♪
皆さまに喜んでいただけたことも嬉しかったけれど、小さなお客さまがモリモリ食べてくれたことがとても嬉しかったです♪
さらに我がお教室の名物でもある自家焙煎の「麦茶」も何杯もおかわりして飲んでくれたんだとか♪
本物の味をわかってもらえるなんて!
嬉しいですね~♪
今日も楽し♪嬉し♪のお教室でした♪
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございました♪
そして終わった後は、恒例の・・・
「お疲れさまでした~」の乾杯♪
胃に染み渡りました♪(笑)
Mちゃん お疲れさまでした♪
そしてありがとね♪
最近、目が覚めて階下へ降りるとリビングの窓にさんさんと朝日が♪
我が家はリビングに階段があるため、階段を降りるとそこがリビングなんです♪
ちなみに窓辺にある「胡蝶蘭」♪
一時期は瀕死の状態だったのが、土を入れ替えて毎日のように声かけしていたら?・・・
芽が出てきたんです♪
嬉しいな~~~♪
ところでここのところ、テレビでは「桜」の満開がいつかの話で持ち切り♪
みんな楽しみにしているんですね~♪
私も楽しみにしている一人なんですが・・・
でも♪
実は今・・・まさに満開の花があるんですよ♪
なんだと思いますか?
それは・・・
「桃の花」♪
昨日、お隣の古河市にある→「古河総合公園」で開催されている「桃まつり」に行って来ました♪
「桃の花」・・・皆さんは、どんな花か目に浮かびますか?
「梅」よりは華やかで・・・
でも「桜」よりはひそやかで・・・♪
「桃の花」って、そんな花です♪
白い「桃の花」はまだツボミでしたが♪
ちなみにこの「古河総合公園」になぜこんなに「桃の木」があるかというと、それには理由があり・・・
さかのぼること・・・江戸時代のはじめ♪
古河藩内で「薪」が不足したことがあり、そのため成長が早くすぐに薪として使える「桃」を植えたんだとか♪
当時は、野畑や農家の屋敷のまわりに植えていてたんだそう♪
そして江戸後期には古河の「桃林」が絵に描かれていたり、桃見物をする人もいたそうです♪
が、大正時代に病気で壊滅状態になり・・・
昭和50年に、この「古河総合公園」が開園されてまた「桃源郷」が復活したとのことです♪
そんなわけで、昨日は「桃のお花見」をしてきました♪
次は、いよいよ・・・
「桜のお花見」ですね~~~♪
昨日は我が家で女子会でした♪(はい?なにか?笑)
何しろ私よりずっと若い、麗しき女性が遊びに来てくれて♪
私は料理を用意し、お酒は持ち寄り♪
題して「料理とお酒で春を愉しむ会」♪
この会は2回目♪
「おもたせ」も色々あって・・・
食べて飲んで喋って笑って・・・
気が付いたら6時間以上の時が過ぎていました♪(笑)
まずはウエルカムドリンクの「甘酒」に・・・(これは私がご用意♪)
フランスの「白ワイン」♪
舌の動きも絶好調になっています♪(笑)
そしてワインソムリエの資格を持っている女性がチョイスしてくれた・・・
同じくフランスの「赤ワイン」に・・・
「リモンチェッロ」のソーダ割り♪
その美味しかったこと!!!
で、「リモンチェッロ」とは・・・
レモンのお酒のことで・・・なんと!これは手作り♪
「レモネード」と言う品種の「レモン」で作ったんだとか♪
この「レモン」がまた美味しくって、普通の「レモン」とは違うんです♪
酸っぱくなくって甘い!
まるで「グレープフルーツ」のよう♪
信じられないでしょ?
私も食べるまでは「生で食べられるなんて?」「甘いなんて?」
って言う感じでした♪
が、食べてみて納得♪
あと今「豊洲」で話題になっている・・・らしい「極み」という苺も♪
噛んだ瞬間、甘い果汁がジュワジュワ~♪
どちらも贅沢の極み♪
昨日は、異業種のしかも若い方たちと過ごす新鮮で刺激もいっぱいの楽しいひと時でした♪
ところで・・・
信じられないでしょうが・・・
私・・・お酒が弱いんです♪
いえ・・・弱かったんです♪
昔は、ビールをコップ1杯も飲めなかったのに・・・
普通は年を取るごとに弱くなるらしいんだけれど、なぜか私は強くなっている・・・♪
不思議です♪(笑)
今日は月一回の男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
今回は岡山県の「カキオコ」と言う「牡蠣のお好み焼き」を作りました♪
以前「ケンミンショー」でやっていて、私自身作ってみたらとても美味しかったので♪
とは言っても、実際は食べたことが無いため、ネットで一生懸命調べて・・・です♪
何でも「カキオコ」って「広島焼き」と「大阪焼き」の中間のような「お好み焼き」なんだとか♪
でも、お店によって作り方が違い・・・
結局「牡蠣」をたっぷり入れればいいということに♪
が、そうはゆうても、そこはやはり少しでも岡山県の「カキオコ」に近づけたいため・・・
迷った結果、→「タマちゃん」の焼き方を参考にすることに♪
「キャベツ」は大きめのみじん切りにし・・・
(芯の部分がシャキシャキして美味しいんですよ♪)
「生地」と混ぜ混ぜ♪
すりおろした「長芋」も入れて・・・です♪
そして焼く直前に「卵」を入れて軽~~~く混ぜ混ぜしたら・・・
油をひいて熱した「フライパン」に♪
「牡蠣」は軽く火を通しておきます♪
そして「小ネギ」をたっぷりと乗せたら・・・
その上に「牡蠣」を♪
さらに「天かす」を乗せて♪
ちなみに予算の関係で、もう1枚は「豚バラスライス」でした♪(笑)
そして底面がしっかりと焼けたらひっくり返します♪
お上手~~~♪(パチパチパチ♪)
ちなみに私は失敗して「天かす」をまき散らしました♪(トホホのホ)
そして完成です♪
2種類の「お好み焼き」を仲良く半分こずつにしていただきました♪
皆さん、お子さんが小さい頃はよく作られたようですが、最近は久しぶりとのこと♪
昔を懐かしみつつ(かな?)新しい「お好み焼き」を召し上がっていただきました♪
そうそう♪
今日、私の右腕となりサポートしてくださったGさん♪
(「お味噌汁」の「お味噌」を溶き入れているところ♪)
大変お世話になりました♪
そしていつも会場取りをしてくださってありがとうございます♪
さて♪
次回はリクエストにより「酢豚」です♪
我が家の「酢豚」をご提案するつもりです♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れさまでした♪
そして会長♪
今日もお世話になりました♪
伴奏♪
私の住むところの「桜」はまだまだ固いツボミだけれど、「菜の花」は満開♪
車を走らせていると、至る所に「菜の花畑」があります♪
「黄色」ってやっぱり気持ちを明るくしますよね♪
さて♪
実はもうすぐ友人のライブがあり、ひょんなことから1曲だけ私がピアノ伴奏をすることに♪
今日は我が家でその音合わせでした♪
で、急きょもう1曲伴奏をすることに♪
まずは音取り(コピー)からです♪
間に合うかな?
ちょっとドキドキです♪
時々無性に「ハンバーガー」が食べたくなる時があります♪
先日用があって都内に行った時がまさにその時♪
前もって調べ・・・→「マンチズバーガーシャック」に行くことに♪
お店に着くとすでに並んでいる人がいっぱい♪
そしてしばらく並んだ後、店内に♪
するとそこはもう「アメリカ」♪
お客さんも若者だらけでした♪(笑)
メニューは豊富で、迷った結果・・・
私は「チェダーチーズバーガー」にトッピングを「アボカド」にして「パティ」の焼き加減はミディアムレアに♪
まず運ばれてきた「コールスローサラダ」♪
なぜか香ばしさがあって美味しかったです♪
そしていよいよお待ちかねの「ハンバーガー」♪
バンズは柔らかく、パティはまるでステーキのよう!
と言ってもいいくらい肉々しくって食べ応え十分♪
何でもひき肉では無く、塊肉から作るオリジナルのパティなんだとか♪
実はこのお店♪
「トランプ大統領」が来日し、「安倍総理」とゴルフをした際・・・
こちらの店長が呼ばれて「ハンバーガー」を作ってランチにお出ししたんだとか♪
お会計をしようとしたら「トランプ大統領」と「安倍総理」が一緒に写った写真があったため聞いたところ・・・
そうなんだとか♪
私はそのことは知らなくって選んだんだけれど・・・
どうも有名なことらしいです♪(笑)
いや~~~美味しかった~~~♪
さて♪
昨日から(夜中だけれど)息子が帰って来てくれました♪
私のスマホの調子が悪いので買い替えすることと、夫のスマホと共に乗り換えをするため・・・
でも夫と二人では何をどうしていいかわからないので息子に付き添いを頼んで♪(笑)
お蔭で無事に終了♪
そして今日のお夕飯は・・・「マンチズバーガー」を意識した・・・
「ハンバーガ」に♪
勿論「塊肉」からは作れないので「牛ひき肉」を使って♪
バーガー1こにつき、「牛ひき肉」は100g強♪
ポイントはレタスにかかっていた刻みタマネギが入った「コールスロードレッシング」みたいなもの♪
それも真似して作ってみました♪
息子にはお礼も兼ねて・・・2つです♪
ただ「レタス」がちょっと多すぎた!
わかっていたことだけれど・・・食べにくかった~~~
とても人様には見せられない食事風景でした♪(笑)