今日は台風一過の雲一つない青空が広がるいいお天気でした♪
今日は「横浜」でお教室♪
久しぶりの晴天に「セミ」たちも喜んでいるんでしょう♪
それとも去りゆく夏を惜しんでいるんでしょうか?
「ミ~ンミ~ン!」「ジージー!」
夏真っ盛りを思わせるような、うるさいほどの「鳴き声」をとどろかせていました♪
夏はまだまだ!
夏好きの私はホッとしてしまったのですが・・・♪
さて♪
今月の横浜教室のテーマは「夏野菜で・・・和食♪」
先月は「夏野菜」で元気モリモリになるような中華料理をご提案させていただいたのですが・・・
今月は暑さでお疲れ気味の「胃」に優しい「和食」をご提案させていただきました♪
「夏野菜」も、もう終盤♪
「名残り」の時期です・・・。
*旬の中にも「走り」(出始めの頃)・「盛り」・「名残り」(終盤)の3段階があるんですよ♪
野菜の達人「内田悟氏」は「名残り」を野菜本来の味が楽しめる時期・・・としています♪
ご参加下さった皆さま♪
今日もありがとうございます♪
どうぞ「名残り」の「夏野菜」を堪能してくださいね♪
そして皆さまも・・・♪
Мちゃん 今日も大変お世話になりました♪
お疲れ様♪ & ありがと♪
さてさて♪
明日は栗橋教室となります♪
いよいよ再開です♪
テーマは「精進だしで作る秋の和食」♪
明日から9月♪
まだまだ暑さは続きますが・・・ちょっぴり秋を先取りです♪
一昨日の土曜日のことになりますが・・・
男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪
今月のメニューは「パラパラ炒飯」と「夏の水餃子」♪
先月に続き「中華」です♪
でも「夏の水餃子」は「大葉」をたっぷりと入れて「香り」を楽しみ・・・
「きゅうり」も入れて、コリコリっとした食感を楽しむちょっぴり和風の「さっぱり餃子」です♪
まずは「餃子作り」から♪
「大葉」や「きゅうり」をみじん切りにします♪
皆さん並んで仲良く・・・リズミカルに♪(笑)
そして味付けした「豚ひき肉」に混ぜれば「中身」の出来上がり♪
以前「餃子」を作った時、「包む」のに皆さん四苦八苦していらしたので・・・
今回は簡単な包み方に・・・♪
今回は悲鳴?は出ずに・・・皆さん上手に包めました♪(笑)
そして「炒飯」は、皆さんそれぞれに自分の分を作っていただきました♪
「パラパラ」にするには2つほどのポイントがあるんですが・・・
皆さんそのポイントを守り、どの方のも美味しそうな「パラパラ炒飯」に出来上がりました♪
これはメンバーの方の作品♪
お店のみたいでしょ?
そうそう♪
先月は「冷やし中華」だったんですが・・・
メンバーの方が実家に帰った際、その「冷やし中華」を作ったところ、大変好評だったとのこと♪
そして次回は「炒飯」だと言ったら、「フライパンを買って楽しみに待っている♪」
ってお母さまがおっしゃったんだとか♪(笑)
「食」で家族がつながる♪ 笑顔になる♪
「料理講師」の仕事って「食育活動」でもあると思うんですよ♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れ様でした♪
そして会長♪
お世話になりました♪
来月も美味しいメニューを考えますね♪
今日は「加須(かぞ)市教育委員会」主催のセミナー・・・
~バターも手作り そして美味しいパンケーキ!~の講師をしてきました♪
「ハンドミキサー」を使い、「生クリーム」から「バター」を作ります♪
「生クリーム」をずっと泡立てていると分離してくるので、それを「キッチンペーパー」に包んで絞ります♪
そうすると「バター」と「バターミルク」の出来上がり♪
そしてこの「バターミルク」を使って「パンケーキ」を作るんです♪
これが「しっとり」として「コク」も出て美味しいこと!美味しいこと♪
さらに、もともと持っていた「マイレシピ」はクラッシックなレシピのため・・・
今回、今 流行りの「パンケーキ」を研究♪
&美味しい「ふわふわパンケーキ」のレシピが完成♪
今日はその「ふわふわパンケーキ」を作りました♪
「ふわふわパンケーキ」に、と~~~ってもミルキーな「バター」を乗せて・・・
トッピングはお好みで・・・♪
皆さん 上手に出来て・・・
満足していただけたよう・・・♪
嬉しいことに・・・
「もうホットケーキミックスのは食べられない」との言葉をいただいたり・・・♪
さらに・・・
持ち帰ったパンケーキを家族みんなが「ふわっふわ~♪美味しい~♪おかわり~」と喜んでくれたことで・・・
(お子さんが)とっても嬉しそうでした♪
とのメールもいただきました♪
食を通してみんなが笑顔になる・・・♪
料理講師をしていて本当に良かったと思う瞬間です♪
皆さんに「楽しかったです!」とも言っていただき・・・
私の目指す「料理する楽しさ」「手作りの美味しさ」を味わっていただけたようです♪
さて♪
明日は男性の皆さまにそれらを味わっていただこうと思っています♪
ただ今、「麦茶用」の「六条大麦」を煎っている最中♪
いつものことだけれど家じゅう・・・麦臭~~~!!!!!!
です♪(笑)
芸能ゴシップにはあまり興味は無いのだけれど・・・
と一応前置きをして♪
昨日「Yahooニュース」で、タレントの有吉と夏目アナの交際報道がありました。
そうしたら今朝には、それは事実無根と否定したとのこと♪
いったいどういうことなんでしょう?
実は私も、なぜか・・・
「指がぐしゃぐしゃになった」とか・・・
「再起不能」とか・・・噂?になっているらしいんです・・・。
勿論心配してくれてのことだろうけれど・・・♪
確かに、未だに字を書くのも、包丁を持って食材を切るのも痛いし・・・
スムーズには動かないし・・・
それに担当医には「このままかも」って脅かされちゃったし・・・。
それでも、「きっともっと良くなるはず」と信じているし・・・
「良くしよう!」と思って未だに「リハビリ」を頑張っているし・・・♪
勿論、100%元に戻るというのは難しいとは思っているけれど・・・。
でも♪
スポーツ選手の「苦しいリハビリを乗り越えて再起」なんてこと・・・
よく耳にしますでしょ?
あの錦織選手も何かのCMで「リハビリ時代」を一番苦しかった時期と言っていたし・・・♪
なので、私もこの苦しい時期を乗り越えるぞ~~~!って思っているし・・・
きっとその先にはもうちょっと良くなっている右手があると信じているんです♪
私って「負けん気」はあまり持ち合わせていなくって「へたれ」な方なんですが・・・
昔はずっとスポーツをしていたせいか、体育会系思考ではあるんです♪
結構自分をしごくのは好きな方です♪(笑)
そうしたら今日♪
農業新聞を読んでいたら「骨折 なんのこれしき」という文字が飛び込んできました♪
読者さんの「投稿」で、農作業中に転んで左手首を骨折したとのこと・・・。
それでも「ギブス」をしながらも、野菜の収穫や直売を頑張っているとあり・・・
「骨折も嘆き辛いと思うなよ なんのこれしき まだふんばるぞ」
で投稿を〆ていました♪
それがなんと!
85歳女性の方の投稿♪
凄いでしょ?
私もファイトが沸いてきましたね~~~♪
85歳の方から見たら・・・私などまだ「ひよっこ」♪(言い過ぎかしら?笑)
85歳の方が頑張っているんだから、私が頑張らなくってどうするの!
って♪
私も「なんのこれしき!」で行くぞ~~~♪
写真の「トルコキキョウ」は、秋田にいるお嫁さんのお爺ちゃまが栽培したもの♪
中旬に秋田へ帰省した際、お土産に持ち帰ってきてくれたもの♪
来年で90歳になるというのに、いまだ現役で「花」を栽培し、出荷しているんですって♪
凄いでしょ~?
この暑さなのに、いまだ綺麗に咲いてくれています♪
さて♪
明日は「親子料理教室」の講師をします♪
まだまだひよっこの私♪
頑張らなくっちゃ・・・ね♪
案の定、水浸し♪
今年、大豊作で頑張ってくれていた「キュウリ」は・・・この有り様♪
数日前までは採れすぎて困っていたけれど・・・
こんな姿を見ると、やっぱり切ない・・・。
「小豆」や「大豆」も倒れて「泥水」に浸かっていました・・・(涙)
急きょ根元に土を寄せ、倒れたのを起こす作業を・・・♪
でも、あくまで今日は応急処置♪
本格的処置は、水がもう少し引いてから・・・♪
稲が倒れている田んぼもありました・・・。
このように倒れてしまうと・・・
収穫作業が困難になったり、収量が減ったり、品質も低下したり・・・
水に浸かると、発芽してしまったりと大変なことばかり。
ちょうど「稲刈り」の時期と「台風」の時期が重なるので、毎年このような光景を目撃します。
天候によって左右される「農業」って本当に大変な仕事♪
いつも思うことです。
さて、話は変わり・・・今日のランチです♪
「生クリーム」から作ったクリーミーな「手作りバター」♪
その「バター」をた~っぷり乗せた「トースト」♪
それに「小麦粉」の代わりに「米粉」を、そして「コンソメ」の代わりに「精進だし」を使った・・・
「ホワイトシチュー」♪
これは「油」は全く使っていないヘルシーシチューです♪
なのでたっぷり「バター」の「カロリーオーバー」は「プラマイ0」♪
になるかな?(笑)
さてさて♪
8月も、もうすぐ終わり♪
9月からは・・・いよいよ完全復帰です♪
「不安」もあるけれど、今は邁進するのみ!
です♪
昨日と今日、母との思い出作りのため、一緒に今度は「水上」へ行って来ました♪
ちょうど土日には長男一家が帰ってくることにもなったので・・・
「一緒に行く?」
と声をかけたところ「行きたい!」との嬉しい返事♪
なので、下は2歳から上は84歳までの老若男女で行くことに・・・♪(笑)
ちなみに長男は仕事のため日曜日の夜には帰宅し、旅行には不参加♪
天気予報は台風のため大荒れとのことでした・・・。
が、行きこそ大雨でしたが・・・
あちらに着いた時には雨も小康状態となり・・・
今日などはお天気にも恵まれました♪
「谷川岳」へ「ロープウエイ」と・・・
「リフト」に乗って・・・
「頂上」へ・・・♪
そしてその後は、関東で一番人気の「道の駅」・・・→ 「田園プラザかわば」まで・・・♪
ここはとても充実した施設で、「農産物直売所」を初めとし、「美味しいもの」も沢山♪
もし、近くに行かれました際はお寄り下さいませ♪
特にお子様連れにはおススメですよ♪
そして私たちは、美味しい「窯焼きピッツァ」や「ソフトクリーム」を食べたり・・・
あまりにも美味しかったのか、「ソフトクリーム」のディスプレイに「がぶり!」(笑)
とにかく暑かったです♪
そうそう♪
「そり遊び」も楽しみました♪
ちなみに「母」と「私」は木陰で・・・荷物番♪(笑)
4世代のこの旅行♪
「孫」たちのお蔭で、とても賑やかで楽しい旅行となりました♪
「母」も楽しんでくれたようです♪
そして私も「娘」として「母」として「バアバ」としての色々な役割を担えたことは・・・
とても幸せなこと♪
心から感謝です♪
ただ、あちらこちらで「台風」が爪痕を残していったようですね・・・。
次から次へと起こる「自然災害」
これ以上の「災害」が起こらないことを祈るばかりです・・・が。
さあて!
とある会社のポイントが溜まったので、商品に変えることにしました♪
商品は、家電製品やらキッチングッズなどなど・・・多種多彩♪
が・・・
我が家はやっぱり~~~~~
たべもの♪
「イベリコ豚」に~~~
「神戸牛」と「近江牛」のセット♪
こんな時でないと、我が家では口に入ることのない代物ばかり♪(笑)
今日はこれから長男一家がやってきます♪
多分長男たちもそうそう口に入るものではないと思うので・・・
みんなで、その美味しさを分かち合いたいと思います♪
さあて♪
バアバちゃん 活躍の時です!
頑張ります♪
なんと!
「ケンズカフェのガトーショコラの作り方がネットで公開されてるよ」
娘が教えてくれました♪
なので、早速作ってみることに♪
もっとも「家」にある「材料」で対応♪
一応、我が家にはある程度の「製菓材料」は常に揃っているので・・・ね♪
でもその分、ちょっとアレンジしたり…
リキュール(コアントロー)も足してみたりして♪
焼き方も少ししっかりめに…♪
そして同じものでは無いけれど、それなりのものが完成♪(笑)
で・・・・
それをなんと!
人に差し上げるという暴挙に私・・・出ました♪(笑)
昨晩はお世話になっている方々と・・・楽しい楽しい「お食事会」♪
いえ 「飲み会」でした♪(笑)
なので感謝の気持ちを込めて・・・ささやかなプレゼント♪
さらに!
無謀にも「Smile Kitchen・k」の再開記念として、9月のデザートとしてお出しすることにも♪
私、手作りのものを自分で食べる以上に、人に召し上がっていただくのが好きなんです♪
今、お金を出せば確かに美味しいものは手に入ります。
が、手作りのものにはお金には変えられないプラス@のものがある♪
それは「素朴さ」だったり「温もり」だったり、多分「優しさ」も♪
思い上がりかもしれないけれど、そんな気がしてせっせこ手作りに励むんです♪
私・・・完璧な「手作り主義」♪
と言うわけではないけれど・・・
それでも気がついたら、色々なものを「手作り」しています♪
例えば→「ママの秘伝のたれ」と言う「だし醤油」はかれこれ20年近く作っているし・・・
10年くらい前から作り出した「お味噌」なんかはついに!
「大豆」から作り出してしまったし・・・♪(笑)
「梅干し作り」も長いな~~~
もっとも一昨年からは「ラッキョウ酢」で作るな~んちゃって「梅干し」ですが♪(笑)
今年出来た「梅干し」です♪
そうそう♪
その「ラッキョウ酢で作る梅干し」のレシピ・・・アップしました♪ → 「コチラ」です♪
そして最近、我が家に無くてはならないものになったのが・・・
「精進だし」♪
「かつお」や「昆布」で作るお出しと違い、甘味があって優しい「旨み」なんですよ♪
昨日はこの「おだし」で「カレー」を作りました♪
入れた「具材」はこれ♪
気がついたら、「シイタケ」と「人参」以外は全部、我が家の畑で採れたもの♪
自給率・・・凄いでしょ?(笑)
そして隠し味は・・・「本みりん」を・・・♪
手前味噌だけれど・・・とても美味しかったです♪
付け合せの「ゴーヤのピクルス」も・・・
今、「マイブーム」の「梅ラッキョウ酢漬け」です♪
「安全じゃなくっちゃ!」「無添加じゃなきゃ!」
実はそんな「こだわり」があって手作りをしてきたわけではなく・・・
ただただ「美味しい!」
この一言に尽きるのです♪
「美味しい!」と思うものに出会い、その「美味しい!」をずっと味わいたいから作り続けるんです♪
きっとこれからも「美味しい!」に出会ったら、また「手作り」するものが増えるでしょうね♪
大変じゃない と言ったらウソになるけれど・・・
でも、心が豊かに満たされる感じがするから不思議です♪
これからの「美味しい!」の出会い♪
幾つあるかな?
楽しみです♪
今日は我が家の梅干し・・・
「ラッキョウ酢で作る梅干し」の作り方のご紹介です♪
まずは< 材料 >から♪
・「梅」(出来たら南高梅♪):3キロ
・ ラッキョウ酢:1.8リットル
・ 厚手のビニール袋 :1枚
(業務用の大きくって厚いのがいいです)
・ 容器:1つ
そして< 作り方 >です♪
・梅は洗って「なり口」の軸を取り除きます。
・水滴は、キッチンペーパーなどで完全にふき取ります。
・容器に厚手のビニール袋をセットし、そこに「「梅」と「ラッキョウ酢」を入れます。
・「ビニール袋」を動かし、中の「梅」を転がして全体に「ラッキョウ酢」をまぶします。
・そして「ビニール袋」の口をねじって(閉じなくても良い)・・・
フタを閉めます。
・果汁が出るまでは1日1~2回、「ビニール袋」の片方をひっぱり、中の「梅」の上下が変わるようにします。
*下の「梅」が、上の「梅」の重みで押しつぶされ、しわくちゃになるのを防ぐため♪
*全部の「梅」に「ラッキョウ酢」を付け、カビの発生を防ぐためです♪
そして2か月ほど経ったのが・・・これ♪
「しっとり感」を残したいので、お天気のいい日に1日~2日干します♪
*甘いため「虫」が寄りつきやすいので、写真の「ネット」がおススメ♪
そして1日干したのがこれ♪
「我が家の梅干し」の完成です♪
さて♪
「梅」を干したのは全部では無く、残りはまだ「ラッキョウ酢」に漬けたまま♪
「梅干し」が無くなりそうになったら、お天気のいい日に干します♪
「真冬以外」なら、いつでも大丈夫♪
そして真夏以外は様子を見ながら2~3日かけて干します♪
そんなことも、この「ラッキョウ酢で作る梅干し」の気に入っているところです♪
もっとも一番は・・・その食べやすさ&美味しさですが・・・♪
来年は是非!挑戦してみてくださいな♪