「マルタでの食事はどうでしたか?」
いろんな方から聞かれました♪
でも、友人も私も悲しいことにあまり「量」が食べられない・・・。
旅行中、どんなに「もう一つ胃袋があればいいのに!」
そう思ったことか!(笑)
なので、気が付いたらまともな「食事」があまりないのですが、記憶をたどりながら・・・
特に感激したものを中心に今日はアップしたいと思います♪
何と言っても一番感激したのは・・・
漁港「マルサシュロック」でいただいた「アリオッタ」と言うお魚のスープ♪
様々な「魚の旨味」が混ざっていて濃厚なんだけれど、確か「ミント」が入っていたかで爽やかでもあったんです♪
感動ものだったな~~~♪
あと、疲れてしまってどこかで食べる元気もなく・・・(笑)
「ホテルで食べよ♪」
と言うことになり、「ホテル」の近くの「ピザやさん」で買った「ピッツア」♪
あまり期待していなかったこともあるのかな?
特に「マッシュルーム」の香りが強く「マッシュルームってこんなに美味しかったんだ!」
そう再認識できた「ピッツア」でした♪
あと想像以上に美味しかったのが「ゴゾ島チーズ」♪
「ヤギのチーズ」です♪
「クセ」は無く、特に「プレーン」のはとても「ミルキー」で、これも感激!
「沢山買ってくれば良かった!」
そう後悔している一品です♪
そして「マルタのチーズ」と言えば「リコッタチーズ」らしく・・・
ファストフードの定番と言われている「パスティッツィ」は「パイ」に似た「生地」に「リコッタチーズ」が入っているもの♪
2店の「パスティッツィ」を食べ比べてみましたが・・・まあまあのお味♪
と言う感じでしょうか?(笑)
でも!
やはり2店のを食べ比べてみた「カノール・リコッタ」♪
シチリア発のお店ではありましたが、「スイーツが美味しい」と評判の・・・
「デイジー・シチリアーネ」の「カノール」は美味しかった~~!
注文してから「リコッタチーズ」を詰めてくれるんです♪
このお店・・・朝早くからいつも人で溢れていたんですよ♪
さてさて♪
他にもマルタの名物には・・・
「ウサギ肉の料理」や「ブラジオり」と言うひき肉の料理があるのですが・・・
そのお料理は、帰国前夜の「最後の晩餐」でいただきました♪
チョイスしたお店は・・・「タ・クリス」と言うお店♪
散々お世話になったガイドの「トモコさん」をご招待し・・・
「ガイド」と「観光客」という垣根を取り払っての・・・楽しい晩餐会♪(笑)
で、「ウサギ肉のシチュー」は・・・
「鶏肉」のような「豚肉」のような・・・その中間のようなお味だったでしょうか?
スミマセン!
楽しいおしゃべりに夢中だったせいか?あまり覚えていません♪(笑)
ただ、「臭くは無いんだ!」
そう思ったことは覚えています♪(笑)
ちなみに「ウサギの肉」は「お肉屋さん」では、こんな感じで売られていました♪
そして「マルタ風煮込みハンバーグ」のような「ブラジオリ」は・・・
日本人にも受け入れやすい鉄板の美味しさ♪
楽しく美味しいひと時でした♪
そして食事の後は、その「トモコ」さんと記念撮影の・・・パチリ♪
そうそう!そう言えば・・・
「首都ヴァレッタ」の老舗カフェ「コルディナ」で食べた「アイスクリーム」♪
歩き疲れて「ノド」も乾いていたこともあり、その美味しかったこと!
ただ疲れ切っていたためか? 写真を撮る気力も無かったのか?
「写真」が無い・・・(笑)
ちなみに友人が食べたのは「レモンクリーム」で私は「ピーナッツ」♪
とっても美味しかったんだけれどな~~~
皆さまにお見せ出来ず・・・残念!
そうそう! PartⅡ♪
マルタから帰る時の最初に出た「機内食」♪
この2枚の薄切り「キューカンバ」にも・・・なぜかとっても感激!
考えてみたら「フレッシュの野菜」は、「マルタ」にいる間、ほとんど食べていませんでした♪
あ~~~
もっともっといろんな物を食べたかったな~~~(笑)
大へ~~~ん!!!
悲しいかな・・・
あんなに楽しかった「マルタ旅行」なのに、記憶が薄れつつあります!
ここはちょっと「脳みそ」をフル稼働して記憶を呼び戻したいと思います♪
マルタの首都「ヴァレッタ」での記憶です♪
「マルタ共和国」は英語圏♪
以前にも書きましたが、英語でのやり取りは全て友人のMちゃん任せ♪(笑)
となると、さすがの私もそれでは申し訳ないので「道案内」は私が担当することに・・・♪
ところが!
実は私・・・地図も読めない・・・♪(トホホのホ)
「ガイドブック」の地図を、頭を右に傾げ、左に傾げ・・・
はたまた「ガイドブック」を逆さまにして見たりして、読み解こうとするものの・・・
結局は・・・
ここはどこ~~~?????
私たちはこの地図のいったいどこにいるの~~~!!!!!
(笑)
首都「ヴァレッタ」は、長い方で2キロに満たない小さな小さな町♪
しかも、「碁盤の目」のような「道」♪
でもこれが結構「曲者」でして・・・
あれ?もしかしてもう通り過ぎちゃった?
そして同じような「道」に・・・これは何番目の「道」なのかしら?
とにかく行ったり来たりの「ヴァレッタ観光」♪(笑)
そんなわけで・・・
ガイドの「トモコさん」におススメ!と教えてもらった「騎士団の大行進」も道に迷って・・・
間に合わず! (さらにトホホのホ!)
ただ、その「大行進」の予告のための「ミニミニ行進」は見ることが出来ていたので・・・
まっ これで良しとしよう!
と言うことになったのでしたが・・・♪(笑)
で、「ヴァレッタ」のちょうど真ん中あたりにある老舗カフェ「コルディナ」♪
「ヴァレッタ」に着いて最初に行った場所で、ランチをした場所です♪
「ヴァレッタ観光」の二日間で、この「コルディナ」の前を、そして横を何度通ったことか!(笑)
「道案内」の「目印」となった「場所」です♪
さて♪
そんな風に迷いに迷い、「観光」と言うよりは「ウォーキング」したと言ったほうがいいような「ヴァレッタ観光」でしたが・・・(笑)
勿論、ちゃんと「名所」にも行きましたよ♪
その中で特に印象に残っているのが「聖ヨハネ大聖堂」♪
「騎士たち」の墓所となっているところで、その内部の豪華さとともに・・・
長い歴史が刻まれた礼拝堂には感動♪
日本語のガイドフォンがあったこともあり、とても見ごたえのある「大聖堂」でした♪
そして「ヴァレッタ」の右先端にある「聖エルモ砦」より見えた「風景」♪
この「聖エルモ砦」は「オスマン帝国」の侵攻に備えて作られたもので・・・
実際、「オスマン帝国」の猛攻撃に約1ヶ月耐え抜いたと言う「「砦」なんですって♪
そしてイタリア出身の「騎士団」たちの憩いの場所だったと言う「アッパー・バラッカ・ガーデン」から望む・・・
美しい「グランドハーバー」です♪
さてさて♪
明日は「マルタ」での「食」についてアップ出来たら・・・と思っています♪
いよいよ・・・
と言うか、やっと「マルタ」の4日目になります♪(笑)
それまでは、日本人ガイド「トモコさん」の至れり尽くせりの「ガイド」で・・・
のほほんとマルタ観光をしていましたが、この日からは友人と二人だけでの観光♪
ドキドキの観光となりました♪
もっとも私はそれほどでもなく、もっぱら私の面倒も見なくっちゃならない友人こそ・・・
さぞかしドキドキだったことと思います♪
友人いわく・・・「由紀ちゃんの介護もしなくっちゃ♪」
でしたから♪
本当にお世話になりました♪(笑)
で、残りの二日間は・・・マルタ共和国の首都「ヴァレッタ」の観光にあてました♪
その「ヴァレッタ」は、泊まっていたホテルから見えるところにあり・・
(対岸にある建物群です♪)
さらに、ホテルの近くには「フェリー乗り場」があって、そこから15分ほどで行ける距離♪
しかも、この「フェリー」は30分間隔で出ているので、二日間ともこれを利用しました♪
そしてその首都「ヴァレッタ」こそ、強固な城塞で囲まれ、マルタの軍事拠点であった「要塞都市」♪
世界遺産に登録されています♪
そもそも「マルタ」って長~い歴史はあるのだけれど・・・
これらの「要塞」(先日ご紹介したイムディーナも♪)は、「聖ヨハネ騎士団」が「オスマントルコ」からの襲撃に備えるために作られたもの♪
「聖ヨハネ騎士団」も「オスマントルコ」も懐かしい言葉でしょ?
私には説明できないので、興味のある方は検索してみてくださいね♪(笑)
そして「ヴァレッタ」に到着♪
今日は、サラッと街中をご紹介しますね♪
海外へ行くと、ぶら下がった「洗濯物」にえらく感激します♪(笑)
ここには、日々の生活を営んでいる人たちがいる♪
よそよそしいものではない、この人たちにとっては当たり前の生活がある♪
そんなことに感激してしまうんです♪
そうそう♪
歩いていたら、上からスルスルっと「籠」が降りてきて・・・
「女性」が何かを入れて行きました♪
「生活の知恵」ですね♪
こんな光景にも出会えて・・・感激♪
観光用バスも走っていました♪
そう言えば・・・
行く半月ほど前にあった・・・「報道ジャーナリスト」の殺害事件・・・。
街中には、「写真」が飾られ・・・「献花」が添えられていました♪
「オールド・ベーカリー通り」と言うところがあるとのことで・・・
「ここで朝食用のパンを買おうっと♪」
とても楽しみにして行ってみました♪
が!閑散としている・・・。
ここは「騎士団時代」に「パン屋さん」が軒を連ねていたところ♪
何軒かはやっているかと思ったのですが、今は影も形もなく・・・ガッカリ!
確かに「OLD BAKERY STREET 」ですものね・・・♪(笑)
そして、そこからの眺望が素晴らしいと言われている「アッパー・バラッカ・ガーデン」へも♪
本当に「空」と「海」が美しいですよね~~~♪
それでもって、この二日間で「ヴァレッタ」にはかなり詳しくなりました♪
「道」に関してですが・・・♪
なぜなら・・・
二日間とも・・・迷って、迷って、迷って、迷って・・・
狭い「ヴァレッタ」の街をグルグルぐるぐる歩き回ったからです♪(笑)
今では・・・
それもいい思い出ですが・・・♪(笑)
「ライブ」に向け、時間を見つけては密かに練習していた「キーボード」♪
その「ライブ」もあと10日と迫ってきました♪
昨日「スタジオ」で練習がありました♪
美味しい「反省会」付き・・・♪(笑)
「スタジオ」での練習は、一人での練習とは違い・・・
音が合わさり、ちゃんとした一つの「曲」になるのがとても心地いいんです♪
それはまるで「パズル」が合わさった時の快感に似ています♪
「ライブ」は内輪のですし、弾くのは「1曲」だけなのですが・・・
「ボーカル」と伴奏の「ピアノ」だけと言う「曲」♪
責任重大♪
今からちょっぴり緊張気味ですが、楽しみでもあります♪
さて♪
今日から「師走」♪
今年ももうすぐ終わると言う「寂しさ」もありますが・・・
私・・・今は1年の中で、一番好きな「月」かもしれません♪
特別感があって、ワクワクが止まりません♪(笑)
ちなみに昔は、子どもたちが夏休みの「8月」が一番好きでした♪
さてさて♪
前置きが長くなりましたが(笑)、今日は趣向を変えて「マルタ・・・機内食編」♪
しかも「クイズ形式」です♪(笑)
これから時系列で「機内食」をアップします♪
いったいどれが「朝食」で「ランチ」で「ディナー」でしょうか?
当ててみてくださいな♪
ちなみに航空会社は「エミレーツ」です♪
まず「11/1」の21:20・・・出発♪
(もう1ヶ月も前のことなんですね~~~ビックリ!笑)
そして、その1時間後の食事です♪
「牛肉の焼きそば」♪
これは「ディナー」だってわかりますね♪
そして、これから始まる「マルタ旅行」に・・・乾杯♪
それからの~~~「チキンハンバーグ」に・・・
「玉子焼きと鶏肉のパテ・ローストポテト・とうもろこしを添えたサツマイモのソテー」♪
そして・・・「マッシュルームオムレツ」に・・・
「グリルドチキンソーセージ・ハッシュブラウン・クリーミーほうれん草」♪
あれ? これは何だったかな?(笑)
で、「11/2」の13:25(現地時間)に「マルタ着」です♪
さて、次は帰りです♪
「11/7」15:00頃に・・・離陸♪
「キューカンバ」にえらく感激!
考えてみたら「マルタ」にいる間、「生野菜」は食べていませんでした♪
こちらは「ビーフラグー」♪
そして「パーチ(と言う魚)から揚げ甘酢あんかけ」♪
段々食べられなくなっていました・・・。
そして最後の「スクランブルエッグ」に・・・
「ベークドビーンズ・野菜コロッケ・マッシュルームのソテー」♪
この時はさらに食べられず・・・
でも「フレッシュフルーツ」は美味しくって・・・それだけは完食♪
今あらためて、あの時の「苦しさ」を思い出しました♪
何しろずっと座ったままの「食事4回」でしたからね♪(笑)
そして「11/8」の17:30頃、成田に到着です♪
皆さま どうでしょう?
おわかりになりましたか?(笑)
答えを知りたい方のために・・・
えっ?いない?(笑)
それでは、皆さまのご想像にお任せするということで・・・♪(笑)
「マルタ島」からフェリーで30分ほどのところにある「ゴゾ島」♪
「ゴゾ島」から見る「マルタ島」です♪
でも、こんな近くにあっても「ゴゾ島」の人は・・・
「私はマルタ人ではなく、ゴゾ人だ」
そう言うくらい、「ゴゾ島」に生まれたことに「プライド」を持っているんだとか・・・♪
確かに「マルタ島」とはまた違う・・・と言うか、さらに素朴で長閑な風景が広がる「ゴゾ島」♪
立ち寄った「ゴゾ島」のお店の人たちも、みんな人懐っこく温かい人たちでした♪
それでは前回の「ゴゾ島」の続きです♪(覚えてくれているかしらん?笑)
さて♪
「塩田」が連なる「ソルトバン」を後にして向かったところは・・・
「ゴゾ島」のリゾート地の「マルサンフォルン」♪
そこの4つ星ホテル「カリプソ」6階の・・・コチラで・・・(スミマセン♪ 読めませぬ! 笑)
ランチをいただきました♪
この「マルサンフォルン」♪
夏のシーズン中には「観光客」で賑わうとのことですが、私たちが行った時は閑散としていてとっても静か♪
ゆったりと、美味しい「マグロのステーキ」をいただきました♪
そして「ゴゾ島」最大の町・・・「ヴィクトリア」へ♪
まず、その「ヴィクトリア」の一角・・・小高い丘の上にある「チタデル」と言う「大城塞」へ・・・♪
で、そこには「だまし絵」がある「大聖堂」があるんです♪
この「大聖堂」に入ると・・・こんな感じ♪
(写真は麻田ユウミさんと言う方が撮った写真をお借りしました♪)
一見、天井が「ドーム状」でしょ?
でも外から見ると外観はこんな感じ♪
つまり「天井」は「ドーム状」ではなくって「真っ平」♪
「資金不足」のため「ドーム状」には出来ず・・・
苦肉の策として「真っ平な天井」に「ドーム」に見えるように「絵」を描いたんですって♪
目を凝らしてみても、何度、目をパチクリさせて見ても、「ドーム状」にしか見えない!
今ではこの「天井」のお陰で有名になり、観光客も多いとのことでしたが・・・♪
そしてその「チタデル(大城塞)」からの・・・眺望♪
ガイドの「トモコさん」曰く・・・
11月は「雨期」♪
なので、「緑」が広がって、丁度 美しい時期なんだとか・・・♪
そして「ゴゾ島」の「ウチワサボテン」♪
この「ウチワサボテン」の「ジャム」が名物で、味見をしましたが・・・
なかなか行けましたよ♪
しかもこの「ウチワサボテン」♪
「サプリメント」にもなっているくらい、素晴らしい「効能」があるんだとか・・・♪
ガイドの「トモコさん」が力説していらっしゃいました♪
最後は帰り際に見た・・・「海岸線」♪
どうでしょう?
「ゴゾ島」の素敵さが・・・少しでもご紹介出来たでしょうか?(笑)
お待たせしました♪
今日こそ「マルタ・・・その3のその2」♪
「マルタ」3日目の続きです♪(笑)
3日目は「ゴゾ島観光」でした♪
「ゴゾ島」とは・・・ここ♪
勿論、ガイドの「トモコさん」も一緒♪
まず、首都「ヴァレッタ」(〇で囲んでいるところ)に近い「スリーマー」と言う町にある「ホテル」を・・・
朝の8時半に出発♪
なんと!「プジョー」でのお出迎えでした♪
そして「ゴゾ島」行きのフェリーが出る「港」まで、約1時間の道のり・・・♪
本当はそんなにかからないらしいのだけれど、途中「交通事故」で「道路」が閉鎖♪
山道へと迂回したところ、迂回した車たちとの渋滞があったんです♪
一時は「出航」に間に合うかドキドキしたのですが・・・(私たちではなく、ガイドのトモコさんが♪笑)
無事に時間内に到着♪
そして「フェリー」に乗って「ゴゾ島」へ・・・♪
すると今度は「ベンツ」でのお出迎え!
いちいち「高級外車」に興奮してしまいましたが、「マルタ」では結構普通なのかもしれません♪(笑)
何でもこの「運転手」さん、「新婚さん」とのこと♪
家で「奥さま」のために、料理もしているとのことでした♪
(このことちょっと覚えておいてくださいね♪)
まず最初に訪れたところは・・・奇跡の教会と言われる「タ・ピーヌ教会」♪
この「教会」を訪れ、祈りを捧げたことで奇跡的に病気が治ったと言う「感謝の手紙」が沢山飾られているんですよ♪
そして「塩田」が連なる「ソルトバン」へ・・・♪
海水で作った・・・天然の「お塩」♪
ちょっと味見をしたこの「お塩」が、なめた瞬間は「マイルド」で・・・
その後から「しよっぱさ」がやってきて・・・美味しかったこと!
購入しました♪
「お塩」を売っていた「おばさん」と・・・♪
この「おばさん」のご主人が作った「お塩」なんですって♪
そして新婚の「ドライバー」さんも購入していました♪
「奥さま」へのお土産とのことでしたが・・・
もしかしたら「奥さま」のために、ご自分で美味しいお料理を作るためかもしれませんね♪
ちなみに「お塩」は・・・こんな感じ♪
貴重な塩です♪
そして次に向かったところは、リゾート地である「マルサンフォルン」へ・・・♪
は、また次回(未定 笑)に・・・ご紹介させてくださいね♪
途切れ途切れでごめんなさい♪
今日は・・・マルタの3日目♪
の・・・朝食♪
は・・・テラスで・・・♪
一見代わり映えしませんが、実は「ヨーグルト」のフルーツが変わっています♪(笑)
そしてこの日のランチは・・・
とある「ホテル」の6Fにあるレストランで・・・
美しい海を見ながら・・・
「ツナのステーキ」をいただきました♪
「オレンジソース」の甘みと、下に敷かれた「ルッコラ」の辛味が絶妙なバランス♪
そしてデザートには「アプリコット(確か♪笑)のタルト」に「シナモンのケーキ」をチョイス♪
友人とシェア♪
今まで食べたことのないようなお味でしたが・・・美味しかったです♪
えっ? どこのレストラン?
ですか?
あ~~~
でも残念ながら今日もお時間となってしまいました♪(だから何のお時間なんでしょう?笑)
この続きは・・・また・・・明後日あたりにでも・・・♪
今日は「マルタ・・・その2のその4」♪
やっと今日で、マルタ2日目の旅行記が終わります♪(笑)
実は当初、2日目は朝から終日「マルタ観光」の予定でした♪
が!
ガイドの「トモコさん」の仕事の関係で午後からに・・・変更♪
でも♪
それが結果的にはと~~~っても良かったんです♪
それでは時系列で、ちょっと2日目のおさらいをしてみましょう♪
まずは2日目のお昼ごろ♪
あの運転の荒い「おっちゃん」がホテルまでお迎えに来てくれました♪
そして途中で、一仕事終えた「トモコさん」と合流♪
まずはスカイブルーの海が美しい「ブルーグロット」へ・・・♪
それから世界遺産に登録されている「巨大神殿」・・・「ハジャー・イム神殿」へ♪
さらに次は「マルサシュロック」と言う漁村へ♪
おさらい・・・ついて来れていますか?(笑)
実はこの「マルタ観光」には「1食」が含まれている「ツアー」♪
「トモコさん」にその「1食」を「ランチ」にするか?
「ディナー」にするか?と問われ・・・
「お昼ご飯」を食べていなくってお腹がとてもすいていた私たちは「ランチ」と返答♪
それで「マルサシュロック」で遅めの「ランチ」となったわけです♪
確か3時半頃でした♪
「お腹」もすいていたし、漁村での「魚介料理」だったので、感動的な美味しさだったことは・・・
昨日のブログに書いた通りです♪
そしてです!
お待たせいたしました♪
午後から「マルタ観光」になって一番の良かった理由は・・・
次に向かった古都「イムディーナ」♪
ここは16世紀の頃には貴族たちの館が立ち並んだ「城塞の町」♪
小高い丘の上にあり、今では「オールドシティ」と呼ばれ、ひっそりとした「町」♪
でも日中は「観光客」で賑わっているようなのですが、私たちが着いた頃には日も暮れ・・・
「観光客」の数も少なく・・・とても幻想的な町に・・・♪
まず、城塞なので「門」があってそこから「町」に入ります♪
バロック様式の「メイン・ゲート」♪
そしてその中はまるで「迷路」のよう・・・♪
私たちはひっそりとした幻想的な街並みに感動しながら・・・
ただただ「トモコさん」の後を付いていくだけ♪(笑)
自分たちだけでは決して見ることの出来ない城塞の町「イムディーナ」の姿を・・・
「午後から」になったことと、「トモコさん」のお陰で見ることが出来ました♪
感謝!感激♪
そして、その「イムディーナ」から見下ろした「ラバト」と言う「町」♪
で、「ホテル」に戻ったのは・・・夜の8時をちょっと回った頃♪
遅い「お昼ご飯」をたっぷりと食べたせいか、あまりお腹が空いていなかった私たちの「お夕飯」は・・・
午前中に買っておいた・・・「マルタ」のファストフード「パスティッツィ」(手前)と・・・
「レモンリコッタ」♪
仲良く分けていただきました♪(笑)
やっと「マルタ2日目」の一日も終わり♪
今日も読んで下さってありがとうございました♪
今朝、食材の買い出しに車で出かけた際の事♪
木々の影に隠れるように1台の「パトカー」が止まっていました♪
(田舎なので、木々は沢山あります♪ 笑)
「あっ 取り締まりかな?」
そう思った時、1台の車が左の小道から出てきて、そのまま左折して私の前を走って行きました♪
そこは「一時停止」の道♪
案の定・・・ウ~~~ッ!と「パトカー」のサイレンの音が・・・♪
「バックミラー」を見てみると、私の車の後から「パトカー」がやってきます♪
一瞬「私かな?」と不安がよぎりましたが、「そんなことはない!」と不安を振り払い・・・
左ウインカーを出して、路肩に止まり、「パトカー」に道を譲りました♪
するとです!
私の横を通り過ぎる際・・・
「ご協力ありがとうございます!」
と、「パトカー」からアナウンスが流れたんです♪
一瞬我が耳を疑いましたが・・・確かにそう聞こえました♪(笑)
「パトカー」にお礼を言われたのは・・・初めて!(笑)
それにしてもその車・・・
気付いたのか、急きょ小道に右折していきましたが、「パトカー」は追跡出来たかしら?
ちょっと気になります♪
さて♪
今日は昨日に引き続き、「マルタ観光」のお話です♪
スリル満点だった「ブルーグロット(青の洞門)」から次に向かったのは「ハジャー・イム神殿」♪
世界遺産に登録されている「巨石神殿」♪
なんと!
その歴史はエジプトの「ピラミッド」より古い、紀元前4000年♪
でも、この「神殿」を作った「マルタ」の住民は紀元前1800年ごろに突如「マルタ島」から姿を消したんだとか♪
つまり「謎」だらけの「神殿」♪
今は少しずつ解明されているようですが・・・♪
それで、ただ見るだけだと「巨石」が並んでいるだけに思えますが・・・
「巨石」の一つ一つに込められた意味や、その石に施されている「模様」の意味なども・・・
ガイドの「トモコカーサー」さんに教えていただきました♪
一番大きな「巨石」の前で・・・友人Mちゃんと、その「トモコカーサー」さん♪
この「巨石」は、約20トン近くあるんだとか♪
昔の人たちは凄いですね♪
そしてその後は・・・「マルサシュロック」と言う小さな「漁村」へ・・・♪
「ルッツ」と言うカラフルな船がいっぱい停泊していました♪
この「ルッツ」♪
その特徴は「目」が付いていると言うこと♪
何でも「漁」の無事を祈る「おまじない」なんだとか♪
でも頼りなさそうな可愛らしい「たれ目」でしょ?(笑)
さてさて♪
そしてここで遅めの「ランチ」を・・・♪
まずは「アリオッタ」と言う、さまざまな魚のエキスが閉じ込められた「スープ」♪
もう絶品でした!
さらにさまざまな「魚介料理」♪
さすが!「漁村」ならではの「料理」たち♪
その美味しさは感動ものでした♪
そして大満足のあと、次に向かったところは・・・
でも、残念ながらお時間となりました♪(何のお時間かしら?笑)
この続きは、また明日ご紹介させてくださいね♪
今日は(も)マルタの2日目です♪
でも、内容が濃すぎて今日だけでもまた書ききれないので・・・
タイトルのように・・・「マルタ・・・その2のその2♪」です♪
実は「マルタ共和国」って・・・
首都があって面積の一番大きい「マルタ島」と次に大きい「ゴゾ島」♪
そして近年、船が浮かんで見えることで有名になった「ブルーラグーン」のある「コミノ島」♪
さらに二つの無人島から成り立っています♪
が、その総面積は、淡路島の半分くらいにしかならないコンパクトな国♪
それでも歴史は古く、見どころ満載の国なんです♪
マルタ2日目は、「マルタ島観光」♪
ガイドの「トモコカーサー」さんが提案してくれた「ツアー」です♪
ラテン系のおじさんが「車」で「ホテル」までお迎えに来てくれました♪
ずっとこのおじさんの車に乗っての観光巡り♪
が、このおじさんの運転の荒いこと!荒いこと!もう一丁!荒いこと!(笑)
しかも、まるで怒っているように大声でしゃべる!
いつの間にか私たちと「トモコカーサー」さんの間では「おっちゃん」とネイミング♪(笑)
あまりいいイメージを持ちませんでした♪
が!が♪
このあと、初めて2人だけで観光するとなった日♪
偶然にも街中でこの「おっちゃん」に会ったんです♪
とても不安だった私たちに優しく声をかけてくれて、嬉しくって思わず握手!握手♪
私たちの間では、一気に「いいおっちゃん」となり、いい思い出になったのでした♪
さて♪
話は元に戻り・・・マルタの観光巡り♪
まずは・・・「ブルーグロット(青の洞門)」へ・・・♪
「ボート」に乗って「洞門」をくぐるのだけれど・・・
実は「マルタ」にとって10月から3月は雨期で、特に11月から2月は天候が崩れることも多く、オフシーズン♪
海も荒れることも多く、「ボート」が出ないこともあるんだとか・・・♪
実際、私たちが帰国する前日は出なかったとのこと♪
で、私たちの時はと言うと・・・
ボートのチケット売り場のおじさんが「今日は出ないよ!」
と言って、チケット売り場の窓を閉めてしまったんです♪
が~~~ん!
ところがガイドの「トモコカーサー」さんは「It's joke!」と言ってなんのその♪
実は「チケット売り場」の人たちが「トモコカーサー」さんをからかっただけなんですね♪
それから先も、行くところ行くところ「トモコカーサー」さんの顔なじみばかりで、その凄さに驚くばかり♪
さてさて、また話がそれてしまいました♪
「ブルーグロット」・・・「青の洞門」でした♪
「ボート乗り場」で「ボート」に乗り・・・
いざ!海原へ・・・♪
この日は「ボート」は出たものの、やはり波が荒く・・・・・・
まるで遊園地の「アトラクション」に乗っているかのようなスリル♪
「ボート」が揺れること!揺れること♪
いえ!
よっぽどこちらの方が「スリル満点」!
こんな「アトラクション」が大好きな私は大興奮!
きゃ~~~っ!きゃ~~~っ!(笑)
が、私以外は・・・みんな(外国人たち)ポーカーフェイス♪
でも、友人Mちゃんの分析によると・・・みんな「船酔い」して大人しかった♪
とのこと♪(ほんとかな?笑)
それにしても美しい「スカイブルー」に・・・
緑がかった「コバルトブルー」♪
マルタの「ブルーグロット(青の洞門)」♪
スリルと言い(シーズンオフだったからかもしれませんが)・・・
その美しさと言い(シーズン中だったらもっとかも)・・・
魅了されっぱなしでした♪
さてさてさて♪
そしてこの後は・・・世界遺産の巨石神殿へ・・・♪
でもそれは明日の「マルタ・・・その2のその3♪」
で、ご紹介させてくださいな♪