日曜日は、娘夫婦が、両方の両親を新居に招いてくれました♪
「うちでお昼ご飯でも食べながらゆっくりしていただけたらと思います!」
とは、娘からの「ライン」♪
新居に着くと、娘が前日から準備したという「料理」の数々が並んでいました♪
それは、「お鍋」で炊いた「ピラフ」に「お肉料理」に・・・「お魚料理」♪
そして「野菜」に「キノコ」の料理などなど・・・♪
味付けも「醤油」に「バター」に「マヨネーズ」♪
&「ケチャップ」に「マリネ」に・・・♪
「クックパッド」を見ながらだったとは言え、どれも大変美味しく・・・
その「バリエーション」に富み、「バランス」の良さに・・・
親ばかながら、とても感激しました♪
もともと料理が好きで、よく作ってはいたみたいだけれど・・・♪
帰宅後、お礼の「ライン」をしたら・・・娘から・・・
「こちらこそありがとう!」
「料理作っておもてなしするの楽しかった! これもママ似かしら!」
って♪
私の背中を見てくれていたのかな♪
とても嬉しかった・・・日曜日の出来事でした♪
一昨日(土曜日)の午前中は、男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪
この日は見学者の方が3名もいらして、新旧で力を合わせて「ピザ」を作りました♪
勿論、「ピザ生地」からです♪
そして「手」で押さえながらの・・・「生地のばし」♪
「生地」は「薄力粉」と「上新粉」で作っているので、簡単に伸ばせるんです♪
「指」の「跡」がしっかりと残っていて・・・
お見事!?(笑)
で、3種類の「ピザ」を作りました♪
「生地」は「クリスピー」タイプ♪
実は私・・・「宅配ピザ」を取ったことは無いのだけれど・・・
断然、こちらのほうが美味しいと思うな♪
多分♪
だけれど♪(笑)
メンバーの皆さんもとても美味しそうに頬張っていらっしゃっいました♪
なかなか「ピザ」を「生地」から作って、焼き立てホヤホヤのを頬張ることって無いですものね♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れさまでした♪
会長、お世話になりました♪
そして夜は、私の「食育料理家」としての新たな門出に「エール」を送っていただきました♪
と言うのは、真っ赤なウソで・・・(笑)
夫の学生時代に所属していた「応援指導部」の集まり♪
容姿はすっかり変形し、動きにも「キレ」は無くなってしまったけれど・・・(笑)
その出てきた「お腹」のように、丸くなった「人間性」がこのひと時を温かみのあるものにしていました♪
フレ~~~フレ~~~み・ん・な♪
フレ~~~フレ~~~60代!(笑)
また今年も「更新」の時期がやってきました♪
「野菜ソムリエ」のです♪
今から13年前の2004年の夏、初めて「協会」の門をくぐりました♪
(実際には、門はありませんが・・・笑)
そこで受けた「講習」では、「農業」を始めとして私の「知らない世界」があり・・・
感動したり、ショックを受けたり・・・♪
ちょうど2005年に「食育基本法」が施行されたこともあって、どんどん「食育」へと気持ちが傾いていきました♪
そして、「農業」に一生懸命取り組む「生産者」さんや・・・
その「生産者」さんと「消費者」の架け橋になりたいと頑張っている「野菜ソムリエ」さんたちとも・・・
沢山出会えることが出来ました♪
今の私があるのは、あの時「協会」の門をくぐったからと言っても過言ではありません♪
心の底から「野菜ソムリエ」になって良かった♪
そう思っています♪
が・・・
程なくして、そんな「野菜ソムリエ」さんたちの真摯な姿勢とは異なる・・・
「協会」の・・・正確に言うと「トップ」の姿勢に反発を覚えるように・・・。
さて♪
2年に一回だった「更新」(更新料を払うこと)が、何年か前から毎年になり・・・
ついに今年からは「更新」ではなく「年会費」と言葉を変え、実質的な「値上げ」となりました。
しかも2倍近く。
なので「更新」することをやめました♪
でもこれで、「野菜ソムリエ」という言葉は使えなくなります♪
それでどうしようかな~と考えていて・・・
結果♪
「食育料理家」と名乗ることにしました♪
別に「肩書」が欲しいわけではないのだけれど、「講師」をする際に「表記」を求められるし・・・
ただの「伊藤由紀子」や「主婦 伊藤由紀子」と言う訳にもいかないし・・・(笑)
「食育料理家」ってつくと、私の活動がイメージしやすいでしょ?
そんなわけで私・・・「食育料理家 伊藤由紀子」になりました♪
どうぞよろしくお願いいたします♪
ちょうど昔作った「名刺」が無くなっていたので・・・一新させて・・・♪
もっとも、め~~~~~~ったに使わないのですが♪(笑)
この、お教室の「リーフレット」にも使っている「写真」たち♪
これは「花大根」の花をあしらった「サラダ」♪
ちなみに「花大根」は「大根の花」ではなく、似ていることからそう名付けられた園芸用のお花♪
ここら辺では、春になるとあちこちのお宅の「庭先」で、咲いているのを見かけます♪
勿論、これは盗んできたのではなく、了承を得て、摘ませていただいたものです♪(笑)
そしてこちらは・・・我が畑で出来た「キャベツ」♪
普通の「キャベツ」なんですよ♪
でも、寒さにあたって「アントシアニン」を発生させているんです♪
「キャベツ」って巻くまでの「フォルム」が「バラ」のようで、それはそれは美しい♪
どちらもお気に入りの写真であり、私の活動の象徴のような写真だと思っています♪
そんなわけで・・・心機一転♪
「食育料理家 伊藤由紀子」は、これからも頑張りますよ♪
行きと帰りの「お昼ご飯」♪
せっかく「海あり県」に行くのだから、美味しい「魚介類」を食べたいな♪
そうは思うものの、実は「我が夫」は「生魚」が食べられないときてる・・・。
なので、生でない「魚介類」を美味しく食べられるお店を調べて・・・チョイス♪
お店の名前だけ「手帳」に書いて・・・出発をしました♪
まず行きの「お昼ご飯」に選んだのは、「富津市」にある→ 「さすけ食堂」 さん♪
なんでも、あまり市場には出回らない「黄金あじ」のフライや刺身が食べられるお店とのこと♪
「食べログ」の評価も「3.68」と高く、ちょっぴり期待に胸を膨らませていました♪
が、平日だし、「鯵」の旬(6月前後)からは外れているし、と軽く考えて・・・
12時半頃に到着♪
そうしたら、駐車場は他県ナンバーの車などで満車♪
そしてお店の前には待っている人たちがいて・・・びっくりぽん!(古! 笑)
家に帰ってから、あらためて調べてみたら、旬の時期は3~4時間は待つみたいですよ!
で、そのお味はと言うと・・・「旬」ではないので、どうかなと思っていたのだけれど・・・
「フライ」はふわふわ&しっとりで・・・「刺身」はぷりっぷり♪
肉厚で、想像以上の美味しさで大満足でした♪
近くにお越しの際は、是非♪
おススメですよ♪
そして帰りの日の「お昼ご飯」にチョイスしたのは・・・「木更津市」にある→ 「宝家」 さん♪
「アサリ」尽くしのお料理をいただきました♪
「かき揚げ」もサクッサクで美味しかったけれど・・・
「アサリ」を見つけるのはちょっと大変だったかも♪(笑)
あっ あと、「千葉県」と言ったら・・・「落花生」ですよね♪
と言うことで、「市原SA」で見つけた「ピーナッツシュークリーム」もいただきました♪
サクッサクの「シュー生地」に、「落花生」の香りがほのかに香る「ピーナッツクリーム」♪
もうちょっと「落花生」の味があってもいいかな?とは思うけれど・・・
それなりに美味しかったです♪
そうそう♪
帰る途中に、思いもかけずに見つけたお店(お店って言っていいのかな?)♪
そこでも千葉の「美味しいもの」を見つけました♪
でも、それについては・・・to be continued ♪
また今度、ご紹介させてくださいね♪
昨日今日と一泊二日で、千葉の鴨川へ・・・♪
術後の保養を兼ねて、美味しいものを食べ、のんびりと過ごして来ました♪
「房総」は、少しは暖かいかと期待したんだけれど・・・さすがに「大寒波」。
こんな「青空」なのに、「雪」がちらついてきた時は・・・ビックリ!
寒かったです♪
でもね、さすが「房総」♪
そんな寒さの中にも「春」はしっかりと訪れていました♪
で、鉄板の「観光巡り」もしましたが・・・
私が感激したのは・・・この棚田♪
日本棚田100選の一つであり、千葉県指定文化財でもある「大山千枚田」です♪
「棚田」は一度見たかった風景♪
枯れた稲の「ひこばえ(孫生)」で覆われていましたが・・・
それはそれで風情があって・・・感激でした♪
あと感激と言ったら・・・銀色にさざめく「海」♪
そこには「海なし県」の「埼玉」では味わえない・・・美しさがありました♪
そして「美味しいもの」と言ったら・・・「海の幸」も味わってきました♪
が、それはまた明日♪
何だか、いえ絶対に、この旅行でまた太ってしまったような気がします♪(笑)
一昨日の金曜日♪
雪がちらつき始めた中、映画 → 「0円キッチン」 の・・・
→ 「チャリティー試写会&食事会 美味しい金曜日」 に参加してきました♪
この映画「0円キッチン」は、食料廃棄問題に目を向けた「ドキュメンタリー映画」で・・・
俳優の「伊勢谷友介」さんが代表を務める→ 「リバースプロジェクト」 の主宰♪
そして「イベント名」の通り、参加費の一部は「チャリティー」に使われ・・・
通常だと、廃棄となる食材で作った料理をいただきました♪
そして別途料金だったけれど・・・「雑草とカモミールのカクテル」も・・・♪
雑草は、朝採ってきた「ドクダミ」や「はこべら」、そして「ヘビイチゴ(だったかな?)」とのこと♪
でも「カモミール」の香りがほのかにするくらいで、普通に美味しかったです♪
さて、今までにも「食糧問題」を取り上げた「いのちの食べ方」や「ありあまるごちそう」・・・。
そして「フードインク」などの「ドキュメンタリー映画」を観てきましたが・・・
正直、その現実には「絶望感」を感じざる負えませんでした。
そして自分の「無力さ」も・・・。
ちなみにこれらの映画を見たならば・・・「政治・経済問題」は置いといて・・・
「TPP」は絶対絶対に反対!
そんな思いになりますよ♪
さてさて、話は戻り・・・
でもこの映画は、今までのとは全く異なり・・・
この絶望的と思われる「食料廃棄問題」に対して、「監督」であり「主演者」でもある「ダーヴィド」が・・・
楽しそうに旅をしながら、廃棄された「食料」で料理を作り、みんなにふるまうと言う明るい映画♪
勿論、そこには「問題提起」もあるけれど・・・
「笑顔」が人を巻き込む「力」となり、出来ることから始めればいい♪
そんなことも、この映画から学びました♪
監督の「ダーヴィド」です♪
そうそう♪
映画の中で・・・「冷蔵庫を見直せば、食料廃棄は変わる」
ってありました♪
何しろ、一般家庭からの食料廃棄は「1000万トン」あり・・・
それはなんと!「世界の食料援助総量」の2倍近くであって・・・
しかも、なんとなんと!
その「1000万トン」は発展途上国の「5000万人分の食糧」に相当するんですよ♪
映画では、賞味期限を何年も過ぎたものでも「食べられるもの」として調理していました♪
「冷蔵庫を見直す」
「賞味期限が過ぎたからといって、すぐに捨てない」
「無駄な買い物はしない」
私たちにも出来そうですよね♪
「食料廃棄」を減らす♪
やりましょ!やりましょ♪
そして、この映画を観ることもおススメします♪
24年前にこの家を建てた時のこと♪
「建築条件付き」の土地を購入したので、家の「仕様」は全て決まっていたのだけれど・・・
でも、「キッチン」だけは「自腹」で「システムキッチン」を入れました♪
「INAX」さんの♪
しかも、知り合いに頼んで、自分で設計したというか、希望をかなえてもらった「システムキッチン」なんです♪
その中で、特に「あの時の判断は正しかった~♪」
と思っているのが、当時にしては、そして我が家にしては超~贅沢だったビルトインの「食洗機」♪
これは2台目なのですが・・・「ミーレ社」の食洗機です♪
1番大きいのです♪
そして1台目は「バウクネヒト社」の「食洗機」♪
やはり、1番大きいのを購入しました♪
当時は「家族」が多かったということもあるけれど・・・
とにかく「人」を呼ぶのが好きだった私は、これからもずっと快く人を招きたいし・・・
私も一緒に楽しみたい♪
そのためにも「食洗機」は必要♪
そう思ったんです♪
まさか「自宅」で「お教室」を開くようになるとは、夢にも思わなかったけれど・・・
我ながら「先見の明があったな~~~」と、その時の自分を褒めてあげたいです♪(笑)
しかも「ビルトイン」なので、途中から「大きい」のを入れることは出来ないので・・・
最初に1番大きいのを入れておいて、本当に良かったと思っています♪
勿論「お教室」の時は大活躍ですし・・・
「家族」が帰ってきて大人数になった時も、本当に助かっています♪
「食洗機」さまさま♪
が!
が・・・
たま~~~に、こんなことがあるんですよね・・・。
洗い終わった後、縁が欠けてしまっていることが・・・。
威力がありすぎるからなのかな?
この「ガラス容器」は、お教室でも使おうと思って、揃えたもの♪
「文明の利器」の恩恵を、もう手放すことは出来ないけれど・・・
でも大事な「食器」も欠けさせたくない・・・。
悩ましいところです♪(笑)
今日は「大寒」ですね~~~
ほんと寒い!寒い!
でも私・・・この寒い中、これからお出かけです♪
でも、気持ちは・・・
「あったかいんだからぁ~♪」です♪
昨日に引き続き・・・おうちDEお昼ご飯です♪
洗って、水切りして、冷蔵庫に入れてある「サラダリーフ」を使って・・・です♪
まずは昨日のお昼ご飯♪
「パスタランチ」でした♪
カナダに行った友人のお土産でいただいた・・・「カエデ」の形をした「ショートパスタ」で・・・♪
で、その「パスタ」はと言うと・・・
ここ♪
まずは器の底に、時間通りに茹でた「パスタ」を敷き・・・
その上に「ツナ缶」の半分を乗せ・・・
そして「サラダリーフ」とともに、「カッテージチーズ」・「アボガド」・「茹で卵」&「ミニトマト」を乗せました♪
「茹で卵」は、一昨日の「お昼ご飯」の時に多めに茹でておいたので・・・
昨日は「パスタ」を茹でて、他の「食材」をカットしただけ♪
この「ドレッシング」をかけていただきました♪
そして今日の「お昼ご飯」は・・・
「フルーツサラダ」♪
「キウイ」(1こ)と「りんご」(1/3こ)と「バナナ」(1本)を「サラダリーフ」に入れました♪
ちょっと甘味のある自家製の「ヨーグルトドレッシング」をかけて・・・♪
本当はそこに「生ハム」を入れたかったんだけれど・・・
お正月にいただいた「ハム」のブロックが少し残っていたのを、一昨日のお昼ご飯用にサイコロ型にカットして・・・
「ソテー」しておいたのが残っていたので・・・
「タンパク源」は、それに・・・♪
普段は「生野菜」よりは、特に冬なんかは加熱した「野菜」のほうが好きなんだけれど・・・
そして、一緒に入院していた女性が、普段は「豆乳」や「コーヒー」くらいしか飲まないのに・・・
入院中は、やたら「果物のジュース」が飲みたいと言っていたように・・・
やはり「身体」が欲しているんでしょうね♪
毎日メチャクチャ寒いけれど・・・
「生野菜」や「フルーツ」をムシャムシャといただきました♪
「身体」が喜んでいるような気がします♪
さあて♪
明日は、退院後初の「診察日」♪
なので、明日のお昼ご飯は・・・何か買ってきちゃおうかな~♪
何にしようかな~~~?
それはそれで・・・ルンルンです♪
確か「パルシステム」さんで買ったんだと思うけれど・・・
我が家の「サラダスピナー(野菜水切り器)」です♪
実はとても気に入っているんです♪
何が気に入っているかと言うと・・・
野菜を洗い・・・
水切りをします♪
そうしたら、本体が「ガラス製」の「サラダボウル」になっているので・・・
そのまま「食卓」に出すことが出来るんです♪
(バスケットは取り出しますが・・・♪)
病院ではなかなか「生野菜」や「フルーツ」が食べられなかったので・・・
昨日は早速、「ベビーリーフ」や「ブロッコリースプラウト」を買ってきて・・・
洗って、水切りをして・・・
冷蔵庫で保存しました♪
こうしておけば、手軽に「生野菜」が食べられます♪
で、昨日の「ランチ」です♪
冷凍しておいた「蕎麦粉のクレープ」で・・・♪
そして今日の「ランチ」も・・・
は、また明日♪
今日もまた「スイーツ」の試作をしました♪
もう何の「スイーツ」か、わかったでしょ?
昨日4日ぶりにお風呂に入りました♪
もう・・・くっちゃいくっちゃい!(訳 臭いこと臭いこと! 笑)
頭や身体を念入りに洗い、湯船に身体を沈めたときの気持ちの良かったこと!!!!!
そして、夫が作ってくれた・・・肉&野菜たっぷりの美味しい「味噌鍋」を食べて・・・
リフレッシュ?完了~!
幸せですね♪
それにしても病院には沢山の「怪我人」がいました♪
私のように「うっかり?怪我」の人もいれば、「交通事故」の人も・・・。
「整形外科」は日を追うごとに良くなっていくので、他の「病棟」に比べたら比較的明るい雰囲気♪
とは言え、「痛み」を伴うことが多いため「うんうん」と苦しむ人が多いのも事実・・・。
皆さまも、私を「反面教師」にして、どうぞ日々の生活を、そして車の運転には気を付けましょうね♪
ほんと 痛いですよ!&辛いですよ!(笑)
かく言う私も、先日、神社で初詣したときに知ったんですが・・・
昨年は私・・・「本厄」だったんですって!(あまり気にしないほうだったので 笑)
そして今年は「後厄」。
なので、私も今年は気を付けて慎重に慎重に日々を過ごすよう心掛けるつもりです♪
今回の入院に際し・・・
「お守り」を送ってくれたYちゃん♪
今回も毎日、ラインで励ましてくれたN子ちゃん♪
気晴らしにと、「ランチに行こうね」と誘ってくれたMちゃん♪
ありがとね♪
感謝!感謝です♪
さあて、すっかり充電が出来た私♪
何しろ「揚げ善据え膳」だったし、「昼寝」「夕寝」&「晩寝」までして十二分に睡眠も取ったし♪(笑)
今日からはまた「仕事」を再開です♪
2月のお教室の「レシピ作成」はもとより・・・
3月の、とある講座の「スイーツ」の試作も始まりました♪
うふふふ♪
完成までの「道のり」・・・まだ半ばですが♪(笑)
日々の「当たり前」なことが、本当は「有難く」&「幸せなこと」なこと♪
今までだって何度も感じたことだけれど・・・
あらためて与えられた「試練」♪
きっとそんな気持ちを忘れがちだったことを、神様はお見通しだったのかも♪
気持ちをあらたにして・・・
これからの人生、更に「感謝の気持ち」を持って過ごしたいと思います♪