昨日は週1回の「ヨガ」の日♪
昨年の骨折でしばらく休んでいましたが、4月から復帰しました♪
小学生の時、大好きな授業は「体育」と「給食」(授業かな?笑)だった私♪
運動は大好きで、実は「家トレ」もしているのですが・・・
やはり「指導」の下でやるのは、違います♪
全身の至る所の筋肉を使い、そして深い呼吸など、終わった後の「爽快感」はたまりません♪
そして夕方は「池袋」で→「中村昌次先生の台所のいろは」♪
「包丁の扱い方・切り方」を学びに行って来ました♪
そして講師の「中村昌次」氏♪
武蔵野調理師専門学校 学校法人後藤学園の理事でいらっしゃいます♪
昨日は特に「包丁の研ぎ方」を学びたくって行ったのですが・・・
先生の「包丁は誰にでも研げるんです。誰でも切れるようになるんです。」
「ただその切れ味が1ヶ月持続するのか、1週間なのかの違いだけです」
との言葉に少し・・・ホッ♪
そして「研ぎ方」を教えていただき、今までは自信なく研いでいましたが・・・
これからは、ひとまず切れるようになるとのことで、自信を持って?研ぎたいと思います♪
ただし、やっぱり一ヶ月持つかはわからないけれど(笑)
他にも「切れる包丁」と「切れない包丁」の「切れ味」を実体験したり・・・
「飾り包丁」の仕方も教えていただきました♪
先生の、1本の「大根」から作られた「輪違い大根」に・・・
「金魚」や「亀」、「カニ」や「蛙」、勿論「お花」も全て「飾り包丁」です♪
みんな、驚きの声をあげていましたが・・・
実際に私たちが教えていただいたのは・・・そう言った難しいものではなく・・・
「大根」で作った「桜の花」と「キュウリ」の「飾り包丁」♪
当たり前ですね♪(笑)
そして、これは私が作ったもの♪
幾つになっても「学び」は楽しいものです♪
新しいことを「知る」と言うのは、いつも「ワクワク」します♪
さて♪
明日から6月のお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」栗橋教室が始まります♪
昨日の「飾り切り」がいつ役に立つかは、不明ですが・・・(笑)
とりあえず明日のために、教えていただいたように「包丁」を研ぎたいと思います♪
ずっと「試作」に「準備」に励んできた日々♪
どうか皆さまに喜んでいただけますように・・・♪
我が町の「田植え」が終わり、もうそろそろ1ヶ月が経とうとしています♪
例年だと、「田んぼ」一面がまるで「グリーン」の絨毯を敷き詰めたようになり・・・
それはそれは爽やかで美しい風景になります♪
これは昨年撮った写真♪
私の大好きな我が町の風景です♪
が・・・
今年はどうも違うんです・・・。
「グリーン」の中に「茶色」の物体が至る所に・・・。
実はこれは「麦」♪
「麦」は今が収穫時期♪
なので、こんがりとした「小麦色」です♪
国の「減反政策」と・・・
あと「麦」を作ると出る・・・国からの「助成金」と・・・。
そういうこともあってか、「米」から「麦」への転作が増えています・・・。
生産者さんにも色々な事情があるのだろうけれど・・・
やっぱりちょっと寂しい気がします♪
ちなみに今日の我が家の庭は・・・→「コチラ」です♪
先週の木曜日のこと♪
→「さいたまヨーロッパ野菜研究会」さんが「大宮駅」で「マルシェ」を開催するとのことで・・・
いそいそと出かけました♪
そして特に珍しい「ヨーロッパ野菜」を選んで購入♪
10年ほど前にその存在を知り・・・一度食べてみたい!
そう思っていた「ファーベ」も購入出来ました♪
早速「お夕飯」は・・・全ての野菜を使って♪
もうちょっと詳しくは・・・→「コチラ」をどうぞ♪
ちなみに「メインディッシュ」は・・・
茨城県の銘柄豚「ローズポーク」のバラブロックを柔らかく煮たもの♪
以前、未熟な「マンゴー」で作った甘酸っぱい「ジャム」を使って・・・です♪
実は私♪
大大の「お肉好き」♪
でも「お肉」を美味しくいただくには「野菜」の存在が不可欠♪
私にとって「野菜」は「お肉」を美味しくいただくためのものであり・・・
「お肉」は「野菜」があってこそ美味しさが引き立つものだと思っています♪
「メイン」1に対して「ヨーロッパ野菜」2のお夕飯♪
美味しかったです♪
そうそう美味しいと言えば・・・
「女神のご褒美」という甘くって美味しい「ミニトマト」がやっと届きました♪
この「女神のご褒美」は、ぎりぎりまで枝で完熟させ、甘味が一番乗っている状態で収穫するとのこと♪
でもそのタイミングがとても難しく、それを逸するとダメにしてしまうとのことで・・・
一時期、栽培をしてませんでした・・・。
が、復活したとのことでお願いをしていました♪
久しぶりの「女神のご褒美」♪
超~甘かったです♪
そして美味しかったものが・・・もう一つ♪
友人からいただいた・・・手作りの「かつおの佃煮」♪
こちらも感激するほどの美味しさ♪
最近NHKで始まった「みをつくし料理帖」で作り方をやっていたんだとか♪
私も勧められて見たけれど・・・とてもいいテレビ番組です♪
Nさん
いいテレビ番組を教えてくれて、そして絶品の「かつおの佃煮」を・・・
ありがとうございました♪
今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
気が付いたらこのサークル活動も3年が過ぎ、4年目に入っていました♪
そして今日は33回目♪
「課外講座」(忘年会と築地市場見学)も入れると・・・
本当は37回目になるのですが♪(笑)
皆さん、確実に腕を上げ・・・千切りもおちゃのこさいさい♪
揚げ物っだって菜箸で「油」の温度をはかり・・・
少ない油で上手に揚げられるようになりました♪
そしていよいよお食事タイム♪
始めの方に作って冷蔵庫に入れておいた「サラダ」を皆さん取りに・・・♪
「私のはどれだっけかな?」「これは俺のだよ♪」と皆さん楽しそう♪
で、本日のメニューはこちら♪
「インゲンの白和え」に・・・
今が旬の「鯵の竜田揚げ」♪
「カニ棒とキュウリのサラダ」に「新玉ねぎのお味噌汁」♪
そして弱火でじっくりと揚げた「鯵」の「中骨せんべい」でした♪
今日も楽しく、そして美味しく出来ました♪
「オムDE食いジーヌ」の皆さま♪
楽しかったですね~~~&お疲れ様でした♪
そして会長♪
大変お世話になりました♪
来月もよろしくお願いします♪
実は私、大の「チョコレート」好き♪
特に「キャドバリー」の「フルーツ&ナッツ」には目が無く・・・
(写真は、楽天市場さんからお借りしました♪)
見かけるといつも購入♪
が・・・
いったん封を切って食べ始めると中々やめることが出来ず・・・
ダメ~よ~ダメ~ダメ、つらあいいのよ~~~♪(森進一風に♪笑)
と、葛藤しながらもあっという間に半分くらいはペロペロ!
しか~~~し!
「今年はダイエットするぞ~!」と決めている私♪
(結果はまだ出ていませんが♪ 笑)
最近は我慢して買わないでおりました♪
でも、先日気付いてしまったんですよね♪
我が家には今、「パルシステム」さんで買った「ナッツ」があって・・・
「製菓材料」の販売会社さんから購入した「レーズン」もある♪
しかも「チョコレート」に至っては、切らさないように常に在庫も用意している♪
ということは・・・「キャドバリー」の「ナッツ&フルーツ」風が作れるかも♪
ということで、「試作」に励んでおります♪(笑)
別にダイエットをやめたわけでは無いんですよ♪
来月のお教室のデザートにお出ししようかと思って・・・
お仕事で作っては試食をしているんです♪(笑)
さて♪
今日は「次男」の命日♪
当時の「次男」が大好きだった「コアラのマーチ」とともに・・・
今年33歳になる「次男」のために・・・
その「キャドバリー風」のチョコを作って、お供えしました♪
何しろ「次男」は、私以上にチョコが好きでしたから・・・♪
そして今年も、友人から素敵な「フラワーアレンジメント」が届きました♪
N子ちゃん♪
毎年、ありがとう♪
心から感謝しています♪
それにしても「次男」も33歳か~~~
でも、やっぱり目に浮かぶ次男の姿は8歳の時のまんま♪
そして、チョコ好きのまんまであると思っています♪
昨日は朝の5時に起床♪
そして長い一日が始まりました♪
昨日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」横浜教室の日♪
2ヶ月ぶりの横浜です♪
「青葉若葉」の濃淡が入り混じった木々♪
そしていつも通るこの道♪
「季節の移ろい」を感じ、癒されています♪
今月の横浜教室のテーマは・・・「旬菜DEカフェランチ風」♪
「グリーンピース」や「インゲン」♪
そして「スナップエンドウ」などを使ったお料理をご提案させていただきました♪
ご参加くださった方々に「幸せです♪」「至福の時・・・♪」
などと言っていただき、私も友人も感激!
&・・・ホッ♪
お互いの労をねぎらいながらいただいた「お酒」の美味しかったこと♪(笑)
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございます♪
7月にまたお会いできることを楽しみにしています♪
そしてMちゃん♪
お疲れさまでした♪
&いつもありがとね♪
そして昨日はその後、「横浜」で家族そろっての「お夕飯」♪
ありえないくらいの大きな「ビアグラス」で・・・
乾杯♪
そして仕事で遅れてきた長男が加わって、2度目の・・・
乾杯♪
実は昨日、末の息子の「就職祝い」をしました♪
(これは予約を入れてくれた娘の粋な計らい♪)
で、飲んで食べて・・・
笑って笑って&しゃべってしゃべって♪(笑)
お店の方が「お撮りましょうか?」って言ってくださったので・・・
久しぶりに我が家族の「写真」です♪(笑)
私にとっても「至福」の1日♪
お教室にご参加くださった皆さま♪
そしてMちゃん♪
&家族のみ~~~んなに・・・感謝です♪
今朝目が覚めると、遠くで「カッコウ」の鳴く声が聞こえました♪
「カッコウ」は「夏」を告げる「鳥」♪
そしてここ数日の暑さ♪
弱々しくもあった「新緑」に深みも出てきて、「夏のきざし」を感じる日々♪
「夏めく」時期になってきましたね♪
ただ朝晩が涼しいのには、やっぱりまだ5月なんだな~
なんてホッとしたりしています♪
我が家の「胡蝶蘭」は、最後の「ツボミ」が開いて・・・今が満開!
15コの花が咲きました♪
そして今の「我が庭」♪
花は咲いていないけれど、新緑の、そして深緑へと変わっていくこれからの「我が庭」が大好きです♪
もう何か月も「畑」には行っていないけれど・・・
今頃は、夫の植えた「ジャガイモ」が花盛りのはず♪
「アンデスレッド」という品種の「ジャガイモ」で・・・
きっと「薄紫色」の可愛らしい花をいっぱい咲かせていることでしょう♪
収穫は6月♪
本当にうかうかしていると、「気持ち」が置き去りにされてしまいそうです♪
残り少ない「5月」を、そしてまだあるであろう「春の名残り」を・・・
しっかりと胸に刻みながら過ごしまひょ♪
暑い日が続いていますね~~~
超~~~が付くほどの寒がりな私でさえ「暑い」と感じるのだから・・・
相当な暑さなんでしょうね♪
と言っても、さすがにインナーは半そでになりましたが・・・
上には厚手の七分袖チュニックを着ております♪(笑)
ところで、先月の「実家参り」は夫と私の二人でした♪
この、月に1回実家へ掃除に行く「実家参り」♪
実は私が定期的に行き出したのは2年前から♪
転勤族だから、家がちょっと離れているから、その他にも色々あるから・・・
と、まず「実家」に行くことは無く、「弟」に任せっきり♪
「弟」が長きに渡り、ずっと「実家」のサポートをしてきてくれていたんです♪
そんな「弟」に対しても「感謝の気持ち」がいっぱい♪
でもこれからは、遅ればせながら「姉」としての本領?を発揮せねば!(笑)
「弟」にばかり甘えてはいられない!
そう思っています♪
さて、話はもとに戻して・・・♪
先月は、私と弟の予定が合わず・・・
それならば私たちに任せて!
と、夫と二人での「実家参り」になったわけです♪
で、この日は午後から用事があったため、お昼には終了♪
それでもって、話はガラリと変わるのですが・・・
今日はここからが・・・本題です♪(笑)
お腹がすいたからと、帰る途中、高速に乗る前に「ランチ」をすることに・・・♪
今はスマホがあるから便利ですね~~~
検索して美味しそうなお店を発見♪
行ってみました♪
地中海料理のお店・・・→「ムラーノ」♪
魚介類の前菜も美味しかったけれど・・・
「渡り蟹のトマトクリームパスタ」が濃厚で美味しかったこと♪
「実家」の近くで美味しいお店を見つけました♪
実は月に1回、夫と弟と三人で、実家へお掃除に行っています♪
「実家参り」♪
そう私は言っているのですが・・・
家の中の掃除は勿論のこと、でも「庭」の雑草取りも多く・・・・・・
我が家の「庭」はもっと雑草だらけなんだけどな~~~
と思いながら、我が家よりずっと綺麗な実家の「庭」の掃除をしております♪(笑)
そして今日は、今月のその「実家参り」の日♪
が、「娘夫婦」が「新婚旅行」のお土産を渡したいとのことで・・・
「娘夫婦」も加わり、「弟一家」も集まってくれました♪
ちょうど先週は「母の日」♪
そしてもうすぐ「亡き父」の「誕生日」♪
そういうこともあって、今日は「お昼ご飯」のケータリング♪
母はもとより、みんなへの「感謝の気持ち」を込めて「お昼ご飯」を用意しました♪
来月の「お教室」でやろうと思っている「料理」のレシピ確認も兼ねたのですが♪(笑)
そしてお掃除はそこそこに、遅ればせながらの「母の日」と・・・
ちょっと早いけれど「亡き父」の「誕生祝い」をしました♪
それぞれに都合があって、全員がそろったわけではないけれど・・・
それでも、集まった人だけでも囲む「食卓」の美味しく、楽しいこと♪
子どもたちが家にいた頃は、「食事作り」を大変だと思うこともあったし・・・
みんなで囲む「食卓」は当たり前のことだったけれど・・・
夫婦二人となった今・・・
このひと時をとてもとても愛おしく思うのです♪
そしてそのための「食事作り」なら、なんのその!
身体が動く限りは、みんなのための「食事作り」・・・
していきたいですね~~~♪
基本、「レシピ」は「2人分」で作ります♪
なので料理の「試作」も当然「2人分」で、おのずと夫がいる時に・・・♪
(週の半分以上は家にいるので、とても助かるのですが♪ 笑)
そしてその「レシピ」の「締め切り」はちゃんとは決まっていないのだけれど・・・
一応「開催日」の10日ほど前には完成させ・・・
「パソコン」にその「レシピ」と「食材表」を打ち込んで、「相手方」に送付します♪
なので10日ほど前になると、ちょっと焦ってきて・・・
自分一人の「お昼ご飯」でも「試作」をすることに・・・♪
この「サラダ」は、男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」用で・・・2人分♪
そして先日アップした「エビワンタンスープ」は「親子料理教室」用で・・・
1親子(2人)分♪
ちなみにアップした「写真」は・・・当然完成した「レシピ」のです♪(笑)
そして「試作」をしたあとには必ず出てくる・・・余った「食材」♪
昨日は残っていた「ワンタンの皮」を「パスタ」に見立て・・・
「お昼ご飯」にしました♪
ちょっと茹ですぎたかな?
少しペタペタになってしまったけれど、それなりに美味しかったです♪(笑)
そうそう♪
「パスタソース」に添えられた「ブロッコリー」が、一つあるでしょ?
実は夫の「お弁当用」にと、とっておいた「ブロッコリー」♪
でもなぜか「一つ」だけ「お弁当」に詰めてもらえず、「ポツリ」と残っていました♪(笑)
普通、このくらいなら詰めちゃいますよね?
相変わらず理解不能の、夫の行動です♪(笑)
そして「お弁当」と言えば・・・♪
先日夫が、「たまには、おにぎりも持って行く」
と言ったので「しらす干し」と「おかか」と「ごま」で「おにぎりの素」を沢山作っておきました♪
が!
考えてみたら、もともと週に3日会社に行くか行かないかの夫♪
その夫の「たまには」なのだから、ほとんど消費されることなく・・・
今や、私の「お昼ご飯」の「ふりかけ」となっております♪(笑)