今日は、昨年出来たと言う→「東京ミッドタウン八重洲」へ♪
実は私♪
田園風景が広がるのどかな景色も・・・
木々の緑が広がる風景も大大大~好きなんだけれど・・・
ビルが立ち並ぶ都会も大好き!(笑)
なんだかウキウキします♪
しかも、そこに気の置けない友人とのおしゃべり♪
プラス美味しいお料理♪
ストレス発散&リフレッシュするのに最高♪
と言うことで、今日は、そんなストレス発散&リフレッシュをしてきた日でした~♪
場所は→「Aux delices de dodine(オ デリス ド ドディーヌ)」さん♪
「カリフラワーの冷静スープ」に・・・
メインは「鶏」と「豚肩ロース」のお料理(名前は忘れました♪笑)♪
二人でシェアして♪
これに「パン」がついてなんと!1500円♪
(アルコールは別料金)
そして友人としゃべりまくり、笑いまくり!?
最高のリフレッシュが出来ました♪
明々後日からお教室が始まります♪
で、「そば粉」でデザートを♪
なんてブログに書いたけれど、美味しいスイーツが出来そうになかったので・・・
(試作したけれど♪笑)
何十年ぶりかで「モンブランタルト」を作ろうかと♪
さすがに「和栗」のは作れないので「サバトンのマロンペースト」を使って♪
そして作り始めて5日目の「くずれマロングラッセ」(笑)♪
甘さ控えめにしました♪
さて♪
エネルギーチャージも出来たことだし・・・
頑張りまっす♪
帰りに見た今日の「夕日」♪
昨日のおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」は・・・
「秋刀魚祭り」♪
「サンマの蒲焼き缶」を使い、ただ材料を入れて炊くだけの「簡単炊き込みご飯」を作り・・・
「フライパン」で「サンマの塩焼き」を作り・・・
そして昨日のメインイベント?である・・・
「だし巻き卵」を作りました♪
その大まかな作り方ですが・・・
まず「箸」をボウルの底に付けて左右に動かし、切るように卵を溶きほぐします♪
十分に熱した「卵焼き器」に油を全体に塗り・・・
「卵液」を底から2ミリ程度まで入れます♪
本当は、強めの火のままで手早く作って行くんだけれど・・・
そこは無理しない♪
慌てないように、火は弱めて、ゆっくりと♪(笑)
そして向こうから手前へ巻いていき・・・
巻き終わったら向こう側へ移動させて、手前に油を塗り・・・
(これは何回か巻いた後の写真です♪)
そして「卵液」を流し入れ、「卵」を持ち上げて下にも「卵液」を流し入れ・・・
また手前に巻いていきます♪
パチパチパチ!(拍手の音♪)
ただ「卵焼き器」が古いのか「卵液」がくっついてしまって、皆さん四苦八苦♪
なので、手前に巻く時、1人は「箸」でもう一人は「ヘラ」を使い・・・
二人で協力しながら作ったメンバーさんも♪(笑)
そして最後は「巻きす」(巻きずしを作る時に使うもの)で形を調えて・・・
完成♪
皆さん、四苦八苦しながらも美味しそうな立派な「だし巻き卵」を作ることが出来ました♪
パチパチパチ♪
昨日は「寝かせ玄米」と「きゅうりのキューちゃん」と「シークワーサー」も持って行ったので・・・
なかなかの豪華版に♪
しみじみと秋を感じながら、メンバーの皆さんと美味しくいただきました♪
そして昨日は、その後、用事があって弟と実家へ♪
そうしたら「少しだけれど・・・」
と、弟「お手製のカレー」をいただいてきました♪
なので、今日のお昼ご飯に「サラダ」や「残り物」を足して♪
そうしたら・・・
これまた豪華版の「ランチ」になりました♪
カレーはスパイスが効いていといと美味し♪
でした♪
「新総裁」が決まりましたね♪
とりあえず「小泉氏」でなくてホッとしているところです♪
応援されている方がいらしたら、ごめんなさいね♪
でも、どう考えても「経験」が少な過ぎます♪
随分前の話になるけれど・・・
「らでぃっしゅぼーや」さんだったか「大地を守る会」だったか?
そこ主催の「イベント」に参加したことがあります♪
その中で、当時「農林水産大臣」だった「石破氏」の講話があり・・・
彼自身、中山間地の出で、農業の衰退を痛感ていると、「農業」について熱く語られていたことを覚えています♪
そして聴衆者からの・・・
「一番のストレスは何か?」
と言う質問に対して・・・
「昔、熱く議論を交わした「官僚」たちが、いつの間にかその情熱を無くしていること」
と語っていましたね・・・♪
とにもかくにも頑張って欲しいです♪
今年初の「秋刀魚」をいただきました~♪
昔に比べると、瘦せっぽちだけれど・・・
やっぱり秋は秋刀魚ですね♪
ちなみに右の柑橘は、沖縄のお土産の「シークワーサー」♪
夫が会社の方からいただいてきました♪
爽やかで、美味美味~♪
そして明日はおやじ料理サークルの活動日♪
「秋刀魚祭り」です♪
「次男」は列車事故で亡くなったため・・・
「警察」に運ばれました・・・。
私たちも「警察」へ行き、そして「遺体確認」をすることに。
でも私はどうしても「次男」を見ることが出来ず・・・
夫一人で確認してもらいました。
そのことは、夫にとって、とても辛かったと思うし・・・
申し訳なかったと思うと同時に、感謝をしています。
私は「お棺」に入った「次男」も最後まで見ることは出来ない・・・
いえ、しませんでした。
警察の方がおっしゃるには「列車事故」の場合、遺体の損傷はかなり激しいらしいけれど・・・
体重の軽かった「次男」は風圧で飛ばされたからか、「列車事故」の割には損傷は少ないと言われました。
それでも、その最期の姿が「目に焼き付いてしまう」のが怖かったんです。
私が毎朝、お仏壇に向かって手を合わせた時に目の裏に浮かぶのは・・・
「事故」の数時間前の、最後に見た「次男」。
ピョンピョンと飛び跳ね、嬉しそうに遊びに出かける「次男」の姿です。
その服装までしっかりと覚えています。
そして毛深かった「次男」と「チュウ」をした時の「髭(柔らかい産毛の)」が私の「唇」に当たる「感触」。
瘦せっぽちだった「次男」と手をつないだ時の、ちっちゃくって細かった「次男」の手の「感触」。
そんなことを毎日思い出して「手」を合わせています。
でも実は、それは自然と浮かぶのではなく・・・
忘れないために、記憶が薄れないために、毎朝「8歳の次男」を、私の中で蘇らせているんです。
なので「40歳の次男」はなかなかねえ・・・
想像が出来ないです。
今の世の中、「戦争」やら「自然災害」など、胸を痛める・・・
時には胸をえぐられるような思いになることがいっぱい!
何とかならないのかと、もどかしく、悔しい思いさえも!
ただ、それらは決して他人事ではなく、いつ自分の身にふりかかるか分からない。
そうも思っているんです。
なので、自他ともに認める「明朗快活」な私だけれど・・・
心の奥底には、いつも「何が起こるか分からない」
そして「大事な人を失うかも」と言う恐怖があるんですよね。
そして日々の生活は決して当たり前のことではなく・・・
有難く(有ることが難しい)大切にすべきことだと思うんです。
今日は、ちょっと重たい話になってしまいました。
そして、そう思いながらも、日々、本当に感謝を忘れず、毎日大切に生きているか!?
と言われると、いつの間にか1日が終わってしまう・・・
そんな毎日ではあるのですが・・・。
やっと、来月から始まるお教室のレシピがほぼ出来上がりました♪
あとは微調整と確認のために、何回か作ったらパソコンに打ち込みます♪
今日、地元の「道の駅」に行き、「そば粉」を購入♪
デザートは「そば粉」を使った「スイーツ」にしようかと思っています♪
この花・・・ご存知ですか?
毎年夏になると、その「道の駅」に咲く・・・
「ホテイアオイ」と言う「水草」です♪
昨日、「次男」が「40」になりました♪
いつものように、朝、「三男坊」から・・・
「お兄ちゃんへコアラのマーチをお供えよろしくお願いします!」
とのラインが届きました♪
「コアラのマーチ」は「次男」が大好きだったお菓子♪
で、私はと言うと・・・
「次男」が好きだった「チョコ」と「バナナ」を使った「スイーツ」を♪
今年は「カカオ72%」(明治製菓のチョコレート効果)を使って・・・
いつもよりはちょっぴり大人味のスイーツに♪
生きていたら、どんな大人になったかなぁ?
そんなことを思ったりもするけれど・・・
なかなか「40歳の次男」は思い浮かびません♪
で、毎朝、手を合わせる時、まぶたの裏に浮かぶのは・・・
「8歳の次男」♪
うんうん♪
それでいい♪
でも「私」が「あちら」へ行った時♪
「次男」は私のことを分かってくれるかしらん?
早く会いたいような?
会いたいような・・・
会いたいような♪
「良かったら遊びにいらして♪」
育休中の友人をお誘いしたら、昨日、パパさんに「子ども」を預けて、遊びに来てくれました♪
そして、駅に降り立った「その友人」曰く・・・
「気温が4度くらい低い」って♪
そりゃあ「ビル」が乱立した大都会に住み・・・
人込みをかき分けて電車に乗ったと言う「その友人」からしてみれば・・・
我が町の駅は、風を遮るものも無いし、人の熱気も無い♪(笑)
でも、だからこそ「我が家」へお誘いしたんです♪
リフレッシュしてもらいたくって♪
料理もちょっと頑張りましたよ♪
きっと「ランチ」にも出かけられないだろうから・・・
ちょこっとだけ「非日常的」にしようかと♪
「寝かせ玄米」と「梅干し」「ラッキョウ」「きゅうりのキューちゃん」♪
3種の「ジャム」(ルバーブ・イチジク・ほおずき)on「Theクリームチーズ」♪
「鰯のゴマ味噌はさみ焼き」
「ライスペーパーのエビクリームコロッケ」
「竹輪に梅干し&クリームチーズ&大葉&キュウリ」
「野菜サラダ」
「芋の煮っころがし」
「春雨サラダ」
「ナスとピーマンとカボチャの揚げびたし」
うふふふ♪
お気付きになりました?
実は、お料理は特別なものではなく、ブログに何度もアップしたり、お教室でやったりと・・・
いわゆる、よく作る「家庭料理」♪
それをちょこっと気取って「お重」に入れてみました♪(笑)
そして「その友人」が持ってきてくれた「スパークリングワイン」で乾杯♪
あまりにも「シミ」だらけの「手」なので、隠しました♪
今更だけれど♪(笑)
「デザート」も・・・
見覚えあるでしょ?(笑)
そして今日のお昼ご飯です♪
「とっても美味しいんです!」
そう言って、お土産にいただいた→「青山但馬屋」さんの「ピーナッツバター」♪
それを「トースト」に塗り・・・
「
「その友人」が作ったと言う「肉まん」も♪
これが「生地」がフワフワでしっとり♪
「餡」もぎっしりでお味も最高!
どちらもとても美味美味!
もう一丁・・・美味!
そして昨日飲み切れずに少しだけ残った「スパークリングワイン」は・・・
今日のお夕飯の時に♪
そうそう♪
「その友人」に「鰯の骨」も「骨せんべい」に出来ると教えてもらい・・・
作ってみました♪
「鰺」に比べてあっという間に出来て・・・ビックリ♪
「暑さ寒さも彼岸まで」♪
やっとやっと・・・ですね♪
今日は、爽やかな風がそよそよと吹き込んできて・・・
気持ちいい一日でした♪
さて♪
超お気に入りのこれ♪
実は「テープカッター」なんです♪
随分前に「パルシステムさん」で購入したもので・・・
硬い「紙」のような?もので作られています♪
確か「白い」動物のとセットで売られていて・・・
可愛いので、そちらは長男のところの「孫娘」に送ってあげました♪
で、私は「マスキングテープ」に使っていて・・・
昨日は「豆乳マヨネーズ」を作り、その日付を♪
今日は「玉ねぎ麴」で作った「フォロ風ドレッシング」に日付を書きました♪
で、何がいいって・・・
まず「刃」のあたりが優しいこと♪
そして「テープ」の大きさに合わせられること♪
何よりも何よりも「しがみついているような」このフォルムがメッチャ可愛いこと♪
いつかご紹介したい(自慢したい!?)と思っていました♪(笑)
そして「おまけ」のこれ♪
これは夫のお気に入りの「ハンカチ」です♪
タオル地で、普通の半分の大きさ♪
なので、ペタンと二つ折りにするだけでいいのが気に入っているんですって♪
かさばらないしって♪
あらま♪
洗濯ばさみの跡が・・・クッキリでした!(笑)
さて♪
明日は若いママさんが「大都会」(東京都中央区)から遊びに来てくれます♪
田園風景広がる我が町へ♪
もう「プチ旅行」ですね♪(笑)
最近、お気に入りになったものです♪
一つ目は「ピーラー」♪
もともと「ピーラー」はあまり使わないので・・・
その「切れ味」を気にすることなく、ずっと知り合いからいただいた「ピーラー」を使っていました♪
ところが先日、友人の「ピーラー」を借りたら・・・
あ~ら めっちゃ切れ味がいいじゃあ~りませんか~♪
あまりの切れ味の違いに、思わず「Amazon」でクリック♪
「貝印」の「ピーラー」♪
気を付けないと「指」を切ってしまうんじゃないかと思うほどの切れ味です♪
そしてもう一つは「キッチン」に「ブックスタンド」♪
そこへ「ビニール袋」を引っ掛けて、「生ごみ入れ」にするんです♪
もともと「三角コーナー」は使わない派♪
でも、ネットで見て・・・
これはいいかもって思ったんです♪
「ブックスタンド」も家にあったし・・・
この「ビニール袋」も友人に「サラダチキンを作るのにいいよ」って教えてもらい・・・
「野菜」の保存用としても、使っている物♪
大きくってハリのあるのが気に入っています♪
そして、その使った後のを再利用♪
で、「入り口」を大きく広げられるので、切ったそばから投げ込めるし・・・(笑)
直接、入れることも出来るし♪
これはいいなぁって思っています♪
ちなみに、この「ビニール袋」は燃やしても有毒なガスは出しません♪
そしてこれは、ず~と前からお気に入りのもの♪
いったい何でしょう?(笑)
これは明日ご紹介させてくださいな♪
「私、アラコキ(アラウンド古希)なの♪」
まるで自慢するかのように、みんなにそう言ってきました♪(笑)
来年「70歳」になる私♪
「第3の人生」を始めようと思っていて・・・
あれをしようか?
これをしようか?
あれもしたいなぁ~
これもしたいなぁ~
ワクワクしているところです♪
が!
私の誕生日は「大晦日」♪
すっかり「もうすぐ70」の気分でいましたが・・・
来年「70」になると言っても、「70」になるのは「大晦日」♪
なので、来年はまだ「69歳」♪
さらに今は、まだ「68歳」♪
「アラコキ」「アラコキ」って思っているので・・・
自分がまだ「68」であることを忘れてしまうんですよね~♪(笑)
それで思ったんです♪
これではいけない♪
60代は「ゴールデンエイジ」だったはず♪
残り、1年ちょっとの60代を満喫しないと!
私にとっての「第2の人生の最後」を全力で頑張ろうって♪
そう♪
私はまだ「68」なんでした~♪
と言うことで、今日は・・・
それがどうした~!
のお話でした♪(笑)
庭の柚子の木の根元に、こんな「キノコ」が♪
初めて見る「キノコ」です♪
なんていう「キノコ」だろう?
「娘親子」と行った→「道の駅みぶ」の「直売所」で・・・
珍しいものを買ってきました♪
「バタフライピー」の花♪
ハーブの一種で、熱湯を注ぐとキレイな「青色」の「ハーブティー」になります♪
以前「ティーバッグ」を購入したけれど・・・
この時は「ハーブティー」としていただくと言うよりは、スイーツを作る際の「着色料」として♪
「白あん」を忍ばせた「紫陽花ゼリー」を作ったり・・・
「ブルーローズチョコ」を作ったりしました♪
で、「花」は初めて♪
「熱湯」を注いで、数分置くと・・・美しい「青色」になり・・・
かすかに「草」のような香りがふわっとしたけれど・・・
基本は無味無臭♪
「青色の湯」を飲んでいる感じ♪(笑)
そこへ「レモン汁」を垂らすと、みるみる「紫色」に♪
「レモン汁」を垂らしたのは、美味しくいただけました♪
この「青色」は「アントシアニン」♪
少しは美しくなれるかしらん?(笑)
そうそう♪
「直売所」と言えば、軽井沢の→「発地市庭」で買ってきた「食用ほおずき」♪
残念ながら、甘くなくて酸っぱかったので・・・
「ジャム」に♪
見た目はイマイチだけれど、「トロピカル」な味の「ジャム」になりました♪
そして同じく「発地市庭」で買ってきた「カケルミソ」♪
粉末のお味噌です♪
先日の「残り物」で作った「ランチプレート」♪
「寝かせ玄米」に、この「カケルミソ」をふりかけて♪
想像したよりは、香りも味も穏やか♪
そうそう♪
「きゅうりのキューちゃん」は冷凍してあったもの♪
今年初めて冷凍してみたんだけれど・・・
全く問題なく、冷凍したものとは気づかないくらい、美味しくいただけます♪
教えてくださった「キキさん」には感謝です♪
それにしても、やっぱり「道の駅」そして「直売所」は私にとって・・・
ウキウキワクワクの「Wonderland」です♪