なんて、いかがですか♪
作り方はいたって簡単♪
種をとって薄切りにしたかぼちゃをお皿に並べてラップをし、電子レンジでチン♪
柔らかくします。
そうしたらごま油で炒め、お砂糖と→「だし醤油」 or麺つゆを加え、炒りつけたら
出来上がりです♪
鷹の爪を入れても美味しいですよ♪
たまにはこんな食べ方もいいかも♪
よろしかったら、お試しくださいませ♪
今朝は、起きてすぐにパジャマから運動着にお着替え♪
今日は役得で「悠遊セミナー」の体力測定に私も参加しました。
スポーツは見るより、断然やるほうが好きな私♪
今日はワクワクしながら・・・体育館へ♪
とは言っても、本日は体力測定。 スポーツとは言えないんだけれど・・・
でも、好きなわりに、全く運動らしい運動をしていない私(汗)
はしゃぎすぎて怪我をしないよう・・・「冷静に!冷静に!」と自分に言い聞かせながら入念に準備体操を♪
そして、俊敏性や柔軟性・・・持久力などを測る11種類の種目を行いました♪
「反復横とび」や「立ち幅跳び」なんて最後にやったのはいつだろ~??????
なつかしい響きでしょ?
身体は思うように動かなかったけれど、学生時代に戻ったようで楽しかった~!
寒~い体育館の中だったけれど、種目をこなすにつれ・・・
だんだん皆さんの頬がピンク色になり、さらに笑顔になっていきました♪
やっぱり身体を動かすのってほんといい♪
と言いつつ・・・私・・・次に運動をするのはいつだろ~?ですが・・・
そして身体が痛くなるのは・・・明日?それとも明後日?明々後日???
夏に開催したところ・・・とっても人気のあった「布ぞうり講座」♪
定員以上の申込みがあったため抽選となり、漏れた方がいらっしゃいました。
また、前回受講した方から「細かいところがちょっとわからない」と言うお話を聞いたので・・・
またまた「布ぞうり講座」を企画いたしました~♪
今日はその1回目。
前回の反省を踏まえ、時間の組み方を変えたり・・・
前回受講した方も、出たい回のみ参加出来るようにしました♪
これからあと3回。
またまた皆さんの汗の結晶・・・世界に一つだけの手作り「布ぞうり」が完成します♪
野菜BOXに「春菊」が入っていたので♪
息子が大好きで常備している「ランチョンミート」と「お豆腐」で「ゴーヤチャンプルー」ならぬ「春菊チャンプルー」を作りました♪
「春菊」があまり得意でない息子も、仕方なく?キレイに食べました♪
シメシメ♪
エッチラオッチラ電車を乗り継いで・・・今日も行って来ました~東京へ♪
初めて行った「麻布十番」♪
その響きだけで都会に来た~~!って感じ♪
はい♪ 私・・・ハッキリ言って、おのぼりさんです♪
そして今日は、その麻布十番にある韓国家庭料理のお店→「ソソンジェ」で友人たちと
新年会♪
想像したのよりはるかに辛さは無く・・・(日本人向けになっているのかな?)
何よりもお野菜の種類が多いのがうれしい♪
そう♪ 私・・・韓国家庭料理も初めてなんです♪
始めのうちこそ、一生懸命メモメモ!していたけれど・・・
あまりの種類の多さに、途中からは諦めて味わうことに専念♪
撮り忘れた写真もあるし~
なので全部ではないけれど・・・写真だけだけれど・・・ご紹介♪
ヘルシーだし♪美味しかったし♪キレ~~~イに残さず全部いただきました♪
満足!満足♪
そしてこのあと、有名なたいやきの老舗店・・・「浪花家総本店」へ♪
友人が前もって予約しておいてくれたので、お店に行ったら焼き立てほっかほか~な
「たいやき」がお持ち帰り用に紙に包まれて用意されていました♪
が!!!!!
お腹いっぱいのはずだったんだけれど・・・焼き立ての誘惑に勝てず・・・
店内で包みを開け、1個を別腹にペロリ♪
このお店の「たいやき」・・・皮が薄くってパリッ!としていて甘さ控えめなあんこがたっぷり!
むか~~~し、この「たいやき」をいただいたことがあって、私の中では美味しさNO1!の「たいやき」なんだけれど・・・お店に行ったのは初めて♪
感激でした~♪
そしてその後・・・あの有名な「六本木ヒルズ」へ♪
はい♪ ここも初めてでした~!
友人に案内してもらい、辺りをキョロキョロしながらウインドウショッピングを♪
今日は楽しいおしゃべりとともに美味しいものを食べ、東京見物?も出来ました♪
みんなありがと♪
そして真理ちゃん 幹事さんご苦労様でした♪
とってもいい内容でしたよ♪ ありがと♪
今日は父とデートでした♪
まずは御徒町にある、今、父がとってもお気に入りの→「大地の贈り物」でランチを♪
ビュッフェ式なので、好きなものを好きなだけ食べられる! しかも1800円で♪
味も決して悪くない♪
父にはそれが信じられないらしく・・・
最近のデートのランチはいつもここなんだけれど、「すごいですね~!!!」と毎回感激
します♪
そして今日は、我が息子の合格祈願に行こうと言う父の誘いで・・・
学問の神さま「菅原道真」公が祀られている湯島天神へ行きました♪
ものすごい数の絵馬!
見事に咲いた「湯島の白梅」♪
そして合格祈願をしたあと、次は・・・建て替えのためもうすぐ無くなってしまう「歌舞伎座」を見ておきたいというので、銀座の歌舞伎座へ♪
そして記念撮影♪
歌舞伎には無縁の父だけれど、ずっと幼いころから見てきた建物が無くなるのはやっぱり寂しいらしい・・・
とは言え、いつものように、ずっと「おもしろいですね~!ほんとおもしろいですよ!」を連発し楽しそうに笑う父♪
何がそんなにおもしろいのか?やっぱり私は今日もよくわからなかったけれど・・・
うんうん!それなら よかった♪よかった♪
そして真っ青な空に、遠くうっすらと上弦の月が浮かぶ今日の「隅田川」♪
昨日・・・1月24日は「学校給食記念日」だったそうな♪
何でも、戦争で中断していた学校給食の再開を記念したものとか。
*本当は1946年の12月24日なのだけれど、冬休みのため1ヵ月後の1月24日に
なったとか。
当時は食料難であったため、アメリカの支援物資に頼るパン中心の給食。
(アメリカの余剰農産物のはけ口になったとの話もあります)
が、今はお米の生産力も増え、週3日ご飯が主食の給食が全国的に広まっています♪
そして食が豊かになった現代・・・当初の目的である「栄養失調の子どもを助ける」というものから、「子どもの健全な心身の発達」や「食の正しい理解や適切な判断を養う」など食育の部分を担うものとなりました♪
確かにいい事だと思います♪
ただ私が思うのは・・・
今は効率化重視のため給食センターで小中学校の給食はまとめて作られています。
しかも、大量に作らなくてはならないから冷凍食品がかなり使われていて・・・
しかもしかも、給食費は抑えなくてはならないから輸入物が多い。
これで本当に目的は果たせるのかな?
やっぱり、昔のように各学校に給食室があって、給食のおばさん達の一生懸命働く姿を子どもたちが見て・・・
そのおばさん達から「熱いよ~!」とか「重いから気をつけて~!」などと声をかけられながら給食を手渡しされる。
そして食べ終わった後は、今度はおばさん達に「ご馳走様!」って言いながら容器を手渡す。
何よりもお昼に近づくにつれ、給食室からは美味しそ~な匂いが漂い、給食時間の頃には期待と楽しみで空腹はMAX♪
空腹は最大のご馳走なり♪って言うもの!
子どもたちだってもっともっと給食が好きになると思うし・・・
そんなことのほうが、本当は大切なんじゃないかしら?
給食記念日と言う事で、今日は普段から感じている事をちょっと書いてみました♪
家族みんなが大好きな「スパゲッティサラダ」♪
キュウリに変えて、今が美味しいほうれん草を入れました♪
パスタと一緒に茹でて簡単に♪
同窓会♪
昨日は、中学の同窓会でした♪
同窓会自体は5年ぶりなんだけれど・・・中学を卒業してからは一体何年が経過した
かしら?(数えるのも恐ろしい~!)
「私って何組だったっけ?」「何クラスあったかな~?」
と、遥~~~か彼方にある記憶の糸をたぐり寄せながら・・・会場へ♪
すっかり錆ついてしまった私の脳みそ・・・すぐには思い出せず、失礼してしまった人も
いたけれど・・・
でも♪ 大概の人は、み~んな昔のまんま♪
当時の呼び名や「~~ちゃん!」「~~君!」で、あっという間に中学時代にタイムスリップして話がはずむ♪
そうそう!
私、映画「ロミオとジュリエット」のジュリエット役・・・オリビア・ハッセーに超~憧れた時期がありました~なつかしい~!
とは言え、いつの間にか人生の折り返し地点を過ぎ・・・五十路の私たち。
みんなそれぞれに色々な人生を歩んでいる。
亡くなった友人もいる。
会の最後の挨拶に・・・
「五年間無事に生きてこられたことに感謝し、そして五年後みんなでまた元気に会えることを祈念して・・・」
の友人の言葉に・・・何となくしんみり♪
そして「また5年後に会おうね~!」と友人たちと約束をして別れました♪
半分ずつに分かれて記念撮影♪
○○くん!小さく写したのは意図的!?
遠めだから、あらも見えず・・・みんな中学の時のまんまに見える~! (え?無理?)
二次会へも多くの人が参加し・・・昨日は楽しく賑やかに夜が更けていきました♪
そして帰り道で見上げた空には沢山の星がキラキラ~!
ほんと・・・五年後・・・またみんなで元気に会えますように♪
幹事の皆さんお疲れ様でした♪
今年も送ってもらいました~♪ 沢山の「アスパラガス」を♪
「アスパラガス」と言ったら本当は初夏のお野菜♪
なので今の時期は、外国産のがスーパーには並びます。
が、この「アスパラガス」は群馬県産♪
しかも産地直送なので超~~~新鮮!
とってもみずみずしくって、甘~い!
初夏に並ぶ下手な「アスパラガス」よりもよ~っぽど美味しい♪
それにしても、お野菜って(果物も)生産者さんによって驚くほど味に差が出るんですよ♪
やっぱり農業も職人技であり、生産者さんの姿勢が・・・いえ!人柄まで味に反映されるんです♪
最近私・・・色々なことに手を出しすぎて私自身忘れてしまうんだけれど・・・
私♪ ベジタブル&フルーツマイスター(野菜のソムリエ)♪
そして、このブログは・・・
真面目に一生懸命、お野菜を作っている生産者さんたちを応援したい!
みんなにも沢山のお野菜を食べてほしい!
お野菜や果物の魅力や、あんな事こんな事を伝えたい!
そう思って始めたもの♪ なので「お野菜を食べよん!」なんです♪
同じベジフル仲間で、一生懸命農業に従事しているかいのせさんが作った美味しい「アスパラガス」を送っていただき、久しぶりに私もベジタブル&フルーツマイスターとしての血が熱く騒ぎ出しました~(笑)
なので「アスパラガス」のお料理を色々と考えましたので・・・
よろしかったらご参考にしてくださいませ♪
それでは・・・どうぞ~~~!
で、アスパラガスのお料理色々・・・です♪
まずは「アスパラガスのカレーマリネ」
→「下処理」した「アスパラガス」を3cm位の斜め切りにし、写真のようにお皿に平らに
並べ(穂先は外側)ラップをして電子レンジ(900W)で柔らかくします。
(実は電子レンジを使うすご技は、生産者のかいのせさんに教えていただいたもの)
5~6本で約1分半。
そして熱いうちに、サラダ油(大さじ2)・レモン汁(大さじ1/2強)・塩(小さじ1/4)
カレー粉(小さじ1/2)を混ぜ混ぜした中に30分以上漬けたら出来上がりです♪
次は「アスパラガスと鮭のホイル焼き」
アルミホイルに下処理して3等分した「アスパラガス」を並べ、マヨネーズをかけます。
その上に生鮭を乗せて軽く塩&コショウ
そして、エノキダケと、千切りにしたショウガと、バターを乗せ、250度のオーブンで25分
ほど焼いたら出来上がりです♪
ポン酢をかけて召し上がれ♪
単に、「アスパラガス」にマヨネーズとシュレッドチーズを乗せたホイル焼きもオススメです♪
他にも・・・「エビチリ」に卵とアスパラガスを入れた「アスパラガスと卵入りのえびチリ」や・・・
ホワイトシチューに入れたり♪
写真は無いけれど・・天ぷらもオススメ♪ 抹茶塩やカレー塩でいただくと美味しいですよ♪
そして今日の朝食であり、息子のお弁当♪
下処理して電子レンジにかけた「アスパラガス」とソーセージを一緒にソテーしました♪
さてさて♪ 一つでも何か参考になったものがあったでしょうか?
他にも「アスパラガス」のお料理をUPしています♪
それは・・・左のカテゴリ内の「アスパラガス」をクリックして下さいな♪
そうそう!
生産者のかいのせさんも、美味しい「アスパラガス」の食べ方をブログにUPしています♪
その中で「アスパラガスと一緒にTBTC!(食べとこ!)」(かいのせ語録)を提案♪
参考になりますよ~♪
よろしかったらご覧くださいませ♪ →「コチラ」をどうぞ♪
さあ!皆さんもご一緒に♪
「アスパラガスと一緒にTBTC!(食べとこ!)」~~~!(笑)