餃子を作ると、微妙に肉餡が余ったり、中途半端に皮が残ったり♪
そんなことありませんか?
肉餡が余った時は餃子と一緒に焼いてしまえばいいのだけれど・・・
問題なのは皮が何枚か残った時♪
先日餃子を作った時がそうでした♪
残ったのが皮・・・7枚♪
どうしようかな?
と思いながら、翌日のお昼ご飯にしたのが・・・
皮を3等分に切り・・・
野菜たっぷりのスープに入れて・・・
群馬名物・・・ひもかわうどん風に♪
もっとも味付けは鶏がらスープと豆板醤を入れた中華風だったので・・・
ワンタン風って感じかしら?
でもおうどんにしては薄いし、ワンタンにしては厚め♪
でも♪
トゥルトゥルっとしたなめらかな食感に変わりなし♪
美味しいひもかわうどんのようなワンタンのようなお昼ご飯となりました♪
ただ7枚だけだと・・・ちょっと満腹にはならなかったけれど♪(笑)
ちなみに皮を入れる時は1枚1枚入れること♪
そうしないとくっついてしまうので、もしやってみようと思われる方はそうしてくださいね♪
親子料理教室のあと、またスタッフのOさんが赤羽の美味しいところへ連れて行ってくれました♪
Oさんは北区の活性化を目的とした講座を色々と企画されているため・・・
北区の名店や美味しいお店をよ~~~くご存知なんです♪
ちょうど親子料理教室のあった日は赤羽小学校で「納涼フェスタ」があるとのことで、まずはそちらから♪
いわゆる夏祭りですね♪
街の商店がいっぱい出店していて美味しそうなものがいっぱい!
美味しそうな匂いもいっぱいでした♪
そして一通り見て回った後、人生初体験の「タピオカミルクティー」で喉をうるおし・・・
いよいよ本格的な暑気払いをしに・・・♪(笑)
残念ながらOさんおススメの→「駒込ナーリッシュ」や・・・
→「海里みさと赤羽」はお休みとのこと♪
Oさんがおススメと言うのだから、絶対美味しいに決まっているので・・・残念!
なので、幾つか他のおススメのお店を回ったけれど、やはりお休みだったり準備中♪
ちなみに赤羽には居酒屋が立ち並ぶ飲み屋街があるんです♪
その中をウロウロとさまよっていたのだけれど、突然その中の1軒にOさんが立ち止まり・・・
「ここにしましょうか♪」
Oさんも初めてのお店とのこと♪
ところが思いもかけず美味しかったんです!
どうもOさん♪
美味しい居酒屋に鼻が利くらしい♪(笑)
そして、それはそれは美味しかったのがこの「クジラの赤身と皮」♪
赤身はクセは無く、でも旨味があって、皮は脂身でトロとしていて・・・
これをおろしニンニクを入れたお醤油で頂いたんだけれど、赤身の旨味と皮のトロミのマッチングが素晴らしい♪
お店は飲み屋街からちょっと外れているので静かだったし、アットホームな雰囲気で・・・
大正解の居酒屋さんでした♪
帰りには北区の老舗「王子製餡所」のあんこを使った・・・
「赤羽あんこ」へ♪
上の写真のがOさんおススメだったんだけれど、売り切れだったので・・・
コッペパンにあんことマーガリンが挟まったのを購入♪
ふわふわのパンに挟まれたあんこと塩味のきいたマーガリンの絶妙なバランスがこれまた素晴らしい♪
古くて新しいコッペパンでした♪
北区は新しいものと古いものが混在しているところがとても素敵だな~って思うのだけれど・・・
それでもやはり古いお店がだんだん無くなってきているとのこと♪
なんか寂しい♪
でも最近は、赤羽などの北区が注目されているらしいですよ♪
それがとっても嬉しいです♪
北区・・・古くて新しくってディープなところ♪
ちょっと注目してみてください♪
立秋(8/8)が過ぎ、処暑(8/23)も過ぎて、やっと涼しくなって♪
虫も鳴き始めました♪
ちゃんと秋は訪れているんですね~♪
そのことに胸をなでおろし、有難いな~~~って感謝したい気持ちです♪
ただ異常気象に変わりは無く、各地で起こる被害には胸が痛むし・・・
自分自身も油断は禁物です♪
さて♪
先日の日曜日は北区立赤羽文化センターで親子料理教室♪
~親子でこねこね!ニョッキでイタリアン♪~
手打ちパスタの一つ、「ニョッキ」を作りました♪
これは、毎回スタッフさんが画いてくれるこの講座名物?の2~3色のペンで画きあげる当日のお料理の絵♪
1回目からずっとどんなお料理でもそれらしく見せてしまっているから素晴らしい才能です♪
で、今回はいつもより3~4歳児が多かったけれど、パパママと一緒に頑張って作ってくれました♪
その真剣な表情♪
そして楽しそうな顔をよろしかったらご覧になってくださいな♪
まずは「トマトソース」作りから♪
そしてサラダ用のお野菜を切り・・・
「ドレッシング」も手作りで♪
そしてみんなが楽しかった!と言ってくれたコネコネして作る「ニョッキ」作り♪
そして出来上がったのがこれ♪
「家では全然食べないのに・・・食べてるんです!」
今回も不思議そうにそして嬉しそうに話してくれるママさんが何人もいました♪
普段食べない野菜も、自分で料理すると食べてくれる子がいるんです♪
そして「とっても美味しかった!!!」と言う子には、私、時々こんな質問をします♪
「どうしてとっても美味しいかわかる?」
するとみんな「どうしてだろう?」という顔をするのだけれど・・・
私は必ずこう言います♪
「それはね♪ きみが(あなたが)一生懸命に作ったからだよ♪」
「パパ(ママ)と一緒に一生懸命に作ったものね♪」
「だから美味しいんだよ♪」
思いっ切りその子の頭や顔をなでながら♪
するとみ~~~んな嬉しそうにします♪
そしてその顔を見て私もとっても嬉しくなるのです♪
この講座では毎回最後にアンケートを取ります♪
書き終わったアンケートはスタッフさんに渡すのだけれど・・・
先日は私に「はい♪」と持って来てくれた女の子がいました♪
ママさんが「先生に渡したいんですって♪」とのこと♪
そうしたら裏面にいっぱい絵が描いてあって♪
もう嬉しいのなんのって!
くぅ~~~~っ!
やっぱ やめられまへんわ~~~!(笑)
スタッフの皆さん
お疲れさまでした♪
そしてキメの細かいサポートを本当にありがとうございました♪
今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日でした♪
今日は彩りがキレイな「しらたきのサラダ」に・・・
今がまさに旬の「空心菜」のスープ作り♪
「空心菜」と言ったら炒め物が多いけれど、今日はスープにしました♪
ちなみに「空心菜」の茎の太いのは半分にすると火の通りが良くなりますよ♪
そして今日のメインの「油淋鶏」を作って・・・
今日のメニューが完成です♪
「油淋鶏」は、ほんと!好きな方多いですね~♪
今日も大好評でした♪
そう言えば、こうやって今日を振り返ってみると、今日はなんのトラブルも無くスムーズに進みました♪
それだけ皆さん成長されたってこと♪
なので次回は思い切って「天ぷら」に挑戦してみましょうかね?
一部は「天丼」にしてみたりして・・・ね♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れさまでした♪
会長♪
色々とありがとうございました♪
さて♪
そして今日は「揚げ油」と「ニンニク」の臭いをプンプンさせながらもう1ヶ所別のところへ♪
実はいよいよ1か月後に迫ったライブに向けて、スタジオで練習があったんです♪
なので今日は、いつものピンクのショッピングカートに加えて「キーボード」を背負って♪
防音のため、完全に密閉された部屋での練習♪
今までの練習の成果と、いい匂い、もとい!いい臭い?を思いっ切り発散してきました♪(笑)
さて、明日は親子料理教室です♪
そしてその後にも楽しいことが♪
引き続き、ちょっくら頑張りまっす♪
先日ネットで見つけたソーメンのつゆレシピ♪
めんつゆを豆乳でのばし、ラー油をたらすというもの♪
美味しそうだったので、ちょっとアレンジして作ってみたらとても美味しかったのでご紹介させてくださいな♪
最近のマイブームです♪
まずめんつゆを・・・(ちなみに私は→「ママの秘伝のたれ」で♪)
好みの濃さまで豆乳でのばし・・・
まるでカフェオレみたい♪
この日は温麺を表示通りに茹でて・・・
流水でぬめりを取り、しめたあと水気をよく取ってからつゆに豆乳!
もとい!
つゆに投入♪(えへへ♪)
その上に野菜をたっぷり乗せて・・・
さらにその上に「ツナ」(キハダマグロのオイル漬け)を乗せて「ラー油」をかけたら・・・
出来上がりです♪
つゆが麺に絡んで美味!美味♪
さらに「トマト」や「茹で卵」もあれば彩りも良く、栄養もアップ♪
よろしかったら暑い日のお昼ご飯なんかにいかがでしょうか?
そうそう♪
昨日のお夕飯は、一昨日の余った餃子のタネや皮でまたまた「羽根つき餃子」♪
一昨日はイマイチだったけれど、昨日はちょっと上手に焼けたのでアップしちゃいました♪
昨日今日と幾分暑さが和らいでホッと出来た一日♪
以前ブログに書いたことがあるけれど、日中、基本一人でいる時は極力クーラーをかけないようにしています♪
私一人が我慢したところで、と思うのだけれど、この異常気象が地球温暖化によるものと思うと・・・
我慢できるなら、我慢しよう♪
って思うんです♪
もっとも私、暑さには結構強いんです♪
寒さにはめっぽう弱いけれど暑いのは結構大丈夫♪
冬生まれなんですけどね♪
特に今年はなぜか元気で、リビングの温度計が34度を指していてもクーラーをつけないで頑張れています♪
でも、それを友人に自慢したところ・・・
「それって高齢者が熱中症になる典型じゃない!」って言われましたが♪(笑)
確かに体温調整のセンサーも老化しているわけだから、気を付けないといけないですね♪
ただ♪
今年元気なのには、このお蔭かも♪って思うことがあるんです♪
それは♪
以前作った「ニンニクの甘酢漬け」を毎日欠かさず1切れずつ食べていること♪
今日は頑張らないと!と言う日には2切れです♪
このお蔭か、今年は今のところ夏バテ知らず♪
今日はちょっと夏バテ気味の友人に送るため、あらたに作りました♪
近いうちにその作り方もアップしますので、よろしかったら皆さんも作ってみてください♪
さて♪
今日は夫が飲み会のため、私一人だけのお夕飯♪
餃子が無性に食べたくなったので今日のお夕飯は「羽根つき餃子」と「ビール」でした♪
もっともキャベツのみじん切りを始めてすぐに後悔しましたが・・・(笑)
でも久しぶりに作った餃子♪
美味しかったです♪
杉さん♪
先日、友人たちと「杉真理(まさみち)」さんのコンサートに行って来ました♪
ちょうど孫が来ている時だったけれど、これはずっと前から楽しみにしていたことなので、ジイジ(夫)に孫をお願いしてお出かけ♪
勿論、お夕飯は作ってからです♪
そして私は、友人たちと開演よりちょっと早めに待ち合わせて腹ごしらえをしてから(一杯ひっかけてから?笑)会場へ♪
杉さんは、学生時代のサークルの先輩♪
その才能は当時からほんと際立っていました♪
しかもとっても気さくでサービス精神が旺盛で、いつも周りの人を笑わせていて・・・♪
なので、杉さんの周りにはいつも笑いがあり、杉さんがいないところでも必ず話題に上っていました♪
みんな杉さんのことが好きだったな~~~♪
(あっ 今もだけれど♪笑)
先日のコンサートでも相変わらずの面白さで、曲の合間には必ず笑いを取っていて・・・
しかもコアなファンの方たちも沢山いらして・・・
曲が始まった途端に、総立ち♪
身体でリズムを取ったり、決まっているらしい型の踊りをしたり♪
そして何曲かしたあと、杉さんが「座って♪」と言うとみんな一斉に座り・・・
ところがまた何曲かすると総立ちしてリズムを取ったり、踊ったり♪
勿論私も和を乱さないよう、立ったり座ったり、そして見よう見まねで踊ったり♪
本当に楽しいコンサートでした♪
それにしても杉さん♪
素敵に年を重ねられているな~~~♪
先日「パルシステム東京」さん主催のドキュメンタリー映画・・・
→「たねと私の旅」を観てきました♪
遺伝子組み換え食品に「遺伝子組み換え」と言う表示を求めて戦った10年間のことが描かれています♪
遺伝子組み換えの怖いところは・・・
長期にわたっての健康被害についての研究がなされていないということです。
しかも遺伝子組み換え作物の栽培面積1位のアメリカではガンやアレルギーなどの慢性疾患が急増しているとのこと。
日本はまだ商業的栽培は認められていないけれど、実は遺伝子組み換えの世界最大の輸入国。
つまり遺伝子組み換え食品が多く流通しているんです。
多分皆さん、日々口にしていると思います。
勿論・・・私も。
さらに今度は「ゲノム編集」によって作られた食品が、この夏から日本でも流通されることになりました。
しかも表示義務は無し。
ちなみに遺伝子組み換えは表示義務あり。
でもグレーの部分が多々あって市場での表示はまず見ない。
お国は「遺伝子組み換えもゲノム編集も大丈夫!」
って言うけれど、避けることが出来るのなら極力避けたい♪
食べものは私たちの命を作るもの♪
そしてその命はずっと受け継がれていくもの。
我が家の次男は病気を持って生まれました。
ある時ある方から「これはあなたの若い頃の食事に関係している」と言われました。
その時はそんな馬鹿な!と思ったけれど・・・
実は今の私の身体は昨日今日食べたものだけで作られているわけでは無く・・・
ずっとずっと昔から食べていたものの結果が今の私の身体なんだと分かるようになりました♪
何を食べるか?どう食べるか?
自分たちで選びたいものです♪
そのためには・・・「これはゲノム編集で作られた食品だよ」と言う表示を義務化して欲しいのです♪
パルシステム東京さんでは、そのための署名活動をしています♪
是非、一人でも多くの方に署名をしていただけたら・・・と思います♪
署名は→「コチラ」から♪
是非!是非♪
そして「たねと私の旅」も出来たら観ていただきたいな~~~♪
私の友人でとても物静かな人がいて・・・
私がしゃべるのをいつも微笑みながら聞いてくれます♪
ところが先日「憲法」の話になったところ、いつもはご自分の意見を控えめにおっしゃるその友人が・・・
ご自分の熱い思いを語ってくれました♪
しかもデモなどにも参加しているとのこと♪
そんな風には見えなかったのでビックリ!
そしてお母さまが戦時中、満州で従軍看護婦として働いていらっしゃったこと。
戦後は満州からの引き上げの方々を迎えに行く病院船にも乗っていらしたこと。
そんな経験から常に戦争の時代が来たら大変!と心配していらしたこと。
憲法9条の大切さを説いていらしたこと。
そんなことを教えてくれました♪
そしてその友人は、もっと父や母から話を聞いておけばよかったと後悔ばかり・・・とも。
でも私は、その後悔が、物静かな彼女を突き動かす原動力になっているような気がするんです♪
ひるがえって私のことを考えた時・・・
普通以上に子ども(我が子と言う意味では無く)のことに反応してしまうのは、やはり亡くなった次男の影響があるのかも・・・
そんな気がします♪
みんな色々な思いを抱きながら今を生きているんですね♪
そして若い頃には考えもしなかったり、気付かなかったりしたことが・・・
年を重ねるほどに強い思いに変わってきています♪
我が家の冷蔵庫の隅にあった「青唐辛子味噌」♪
昨年の夏に作ったものですっかりカチコチに・・・。(黒っぽい容器に入れているので一体化している!笑)
そうしたら友人(前述の友人とは別の人♪)に「青唐辛子味噌」と「オリーブオイル」を合わせて野菜スティックに付けて食べていると教えてもらったので・・・
「オリーブオイル」で伸ばし・・・
「いりごま」(本当はすりごまを入れたかったんだけれど無かったので)を混ぜ合わせ・・・
畑で採ってきたキュウリに付けていただきました♪
辛味が「オリーブオイル」でマイルドになり、これが超~うまっし!
「青唐辛子味噌」+「オリーブオイル」・・・そして野菜スティック♪
おススメです♪
今日の夕焼け・・・キレイでしたね~~~
私も少し「憲法」について勉強していこうと思っています♪
娘一家は一泊して昨日帰って行きました♪
そして残るは三男坊♪(笑)
明日お昼ご飯を食べてから帰るんだとか♪
今日は夫がいなかったので二人だけの晩ご飯♪
なかなか一堂に会することは難しくなってきたけれど、年に何回かこうやってみんなと楽しく食卓を囲めると言うことは・・・
家族みんなが健康でいられていることの証♪(勿論、多少の色々なことはあるけれど♪)
そして我が家へ楽しみに(多分♪笑)来てくれることにも、感謝です♪
ところで長男のところの2人の孫は今・・・
上の子(男の子)が8歳で下の子(女の子)が5歳♪
学年では4学年離れています♪
が、お兄ちゃんのほうは身体が小さくとても幼い・・・♪
それに反して妹は身体も大きく、それはそれは口も達者なおませさん♪
なのでとても4学年離れているとは思えず、まるで年子のように寄ると触るとケンカをする始末♪
時にはたたき合い(殴り合い・・・かな?)のケンカも・・・。
ところが・・・です♪
私がお兄ちゃんと取っ組み合いのような遊びをしていると・・・
この妹の顔つきが変わり、真剣な顔をして私に立ち向かってくるんです・・・。
ダメ~~~!
と言いながら♪
どうもお兄ちゃんを助けようと思っているらしいのだけれど、その真剣な表情にこちらが驚くくらい・・・。
でも、これが兄弟(きょうだい)と言うことなんでしょうね・・・♪
もっとも身近にいるケンカ相手であり、助け合い、お互いに頼り合い、愛し合う相手♪
それが兄弟・・・なんでしょうね♪
肩を寄せ合う兄と妹♪
こんな時もある♪(笑)
私が好きな1枚です♪
この子たちが、そしてその子どもたち、いえ・・・未来永劫に命をつなぎ続けることが出来るよう・・・
まずは考えること♪
そして未来の子供たちのために、ささやかでも出来ることをする♪
そんな私でいようと、心あらたにしました♪