10月のとある日、友人たちと→「新宿ケントス」へ行き・・・
往年のディスコヒットナンバーに合わせて踊りを踊って・・・
と言うよりは、身体を揺らして来ました♪(笑)
そして友人のお陰で、宿泊費タダで「高級ホテル」に泊まり・・・
豪華な朝食をいただいてきました♪
友人なんかは朝から・・・「ミニッツステーキ」を・・・♪
ちなみにその友人は女性です♪
Yちゃん ありがと♪
私にとっての2017年は、あらたに「食育料理家」として活動するようになり・・・
(基本的に内容は変わらないのだけれど)
意識的にはとても変化のあった1年♪
そして、今年は「遊び」も楽しんだとても充実した1年だったような気がします♪
さて♪
そして来年はまた新しいことに「トライ」しようと思っています♪
学びたいことがあるんです♪
それによって、どんな世界が広がるのか?
どんな出会いがあるのか?
今からとても楽しみです♪
2018年は、「食育活動」に「学び」そして「遊び」の年に・・・♪
頑張りたいと思います♪
そして今日は、今年最後のブログです♪
長男一家も帰ってきて、今もまとわりつく孫をなだめながら、ブログをやっています♪(笑)
でも、もう限界!(笑)
皆さま♪
今年も一年ありがとうございました♪
どうぞ良いお年をお迎えくださいね♪
今年は、畑から「大根」を採ってきたら、夫に「葉っぱ」を刻んで干してもらっています♪
1週間ぐらい干すと・・・こんな感じ♪
これを「ジップロック」に入れて「冷蔵庫」で保存しています♪
それで!
この「干し大根葉」が、「お味噌汁」に大活躍なんです♪
干したからか?、とても柔らかくって美味しい♪
で、「菜飯」もなかなかです♪
もし、「葉付き大根」を手に入れられましたら・・・是非お試しあれ♪
そして今日のお夕飯の「メインディッシュ」は・・・
「電子レンジ」でチンして作ったもの♪
せっかく「キッチン」を大掃除したものですから・・・♪(笑)
「ポン酢」につけていただきました♪
この「耐熱セラミック」♪
「パルシステム」さんで見つけて購入したんだけれど・・・
これで「野菜」をレンジにかけると、驚くほど「野菜」の甘みが感じられるんですよ♪
この野菜から出た「汁」も美味しい♪
おススメです♪
もし、この「耐熱セラミック」♪
見つけられましたら・・・是非お試しあれ♪
気が付いたら、お家でお昼ご飯の「写真」が随分たまっていました♪
今日はその中から、幾つかご紹介させてください♪
まず、いつも「冷凍庫」にある何かしらのパン♪
今は8枚切りの「パン」が冷凍してあります♪
1枚ずつラップをして「ジップロック」に入れて・・・♪
そして「シュレッドチーズ」も必ず「冷凍庫」にあります♪
先日、残り物も何も無かったので、「野菜室」にあった「トマト」を切ってこの「パン」に乗せ・・・
「塩」をふり、「シュレッドチーズ」をたっぷりかけて焼いたら・・・
思いのほか美味しかった1品です♪
そして・・・
「キャベツ」と「コンビーフ」を炒め・・・(「コンビーフ」も常備しています♪)
トーストした「パン」にてんこ盛り乗せ、さらに「カッテージチーズ」を乗せてみました♪
思いっ切り口を開けて食べた1品♪
美味しかったです♪
さらに、好きで好きで何度も作った「サラダランチ」に・・・
「納豆ディップソース」をかけたランチ♪
どちらも今月のお教室でご紹介させていただいたもので・・・
「ドレッシング」も「ディップソース」も作っておけばラクチンです♪
自分の「身体」のために「きちんとお昼ご飯を食べよう!」
そう思って写真を撮りだした私の「お昼ご飯」♪
簡単で美味しく♪ そしてなるべく栄養バランスの良いものにしよう♪
そう思って考える「お昼ご飯」♪
どうも「身体」のためだけではなく、「頭の体操」にもなっているようです♪
寒い毎日だけれど、いいお天気が続いていますね♪
風の強い日は「富士山」がキレイに見えます♪
やっと、昨日から本格的に「年末年始」の準備に取り掛かりました♪
まずは、あらゆる「片付け」から♪
着なくなった「衣類」や使わない「毛布」等は「NPO法人」に送り・・・
出てきた「ゴミ」らは・・・「衛生センター」へ・・・♪
そして、賞味期限が切れてしまった、またはもうすぐ切れそうな「食材」は料理して消費♪
ちなみに今日の「お夕飯」は・・・
賞味期限が切れそうな「青のり」と「焼き海苔」を使った「ポテサラ」♪
味付けは、通常の「マヨネーズ」・「塩&コショウ」です♪
さらに料理で大事なのは・・・「段取り」♪
今、「お正月用」に何を作るか? それぞれをいつから作り始めるか?
子どもたちも帰ってくるし、朝昼晩の「食事」をどうするか?
その「段取り」を考えています♪
実は私・・・これらを考えることが大~好き♪
ワクワクしてしまいます♪(笑)
かと言って、何から何まで作ろう!
な~~~んて気はさらさらありません♪(笑)
メリハリが大事♪
どこに力を入れて、どこで力を抜くか♪
みんなが喜び、かつ私自身も楽しめることが肝心♪
そして厳かに「お正月」を迎えられることが・・・♪
ある意味、私にとっては「企画運営」の感覚に似ているかな?
さあて♪
今日、末の息子が帰ってきました♪
なので、今日のお夕飯は・・・「ハンバーグ」♪
明日の夫の「お弁当」も考えて、半分は「煮込みハンバーグ」に・・・♪
2つの「フライパン」を使って同時進行で作りました♪
そして、明々後日の30日には「長男一家」が帰って来ます♪
はたして、今年の「企画運営」は上手くいくでしょうか?
私自身が今・・・とても楽しみであります♪
子どもたちが小さかった頃は、「クリスマス」と言ったら「ケーキ」を作り・・・
必ず「クラッカー」をパ~~~ン!と鳴らしては・・・
「メリ~~~クリスマ~~~ス!」
しばらくすると「クラッカー」は「スパークリングワイン」に変わり・・・
(子どもたちは「シャンメリー」でしたが♪ 笑)
「スパークリングワイン」のキャップをパ~~~ン!と飛ばしては・・・
「メリ~~~クリスマ~~~ス!」
それはそれは、賑やかで楽しいイベントでした♪
写真は長男が5歳、次男が2歳の頃の「クリスマスケーキ」♪
ちょっと目を離したすきに、次男にかじられてしまった「スポンジケーキ」に・・・(笑)
「長男」と「夫」でデコレーションした「クリスマスケーキ」です♪
ちなみに右側は・・・私がデコレーションしたもの♪
念のため♪(笑)
それが月日がたち、子どもたちも大きくなって家を出ていき・・・
「クリスマス」は・・・「Silent Night」に・・・♪(笑)
が!
今年はいつもとは違う「クリスマス」を過ごすことが出来ました♪
一昨日の「クリスマスイヴ」はちょうど月1回の「実家参り」の日♪
「実家」でのお掃除も軽めに済ませ・・・
母と弟夫婦と私たち夫婦で・・・「オーバー50のXmasパーティー」となりました♪(笑)
ガラ空きの「焼肉屋さん」で・・・♪
お肉をたっぷりと堪能しました♪
そして昨日の「クリスマス」」は・・・
たまたま「娘夫婦」と「お婿さんママ」と「私たち夫婦」とでお食事をすることになっていました♪
せっかくなので・・・「イルミネーション」も見ることに・・・♪
まずは「恵比寿ガーデンプレイス」で・・・
「バカラのシャンデリア」を・・・♪
そして「渋谷」の「青の洞窟」も見てきました♪
想像以上の美しさを堪能♪
そして、その後はみんなで「お食事」♪
こうやって今年の「クリスマス」は・・・
「クリスマスイヴイヴ」から始まり、「クリスマスイヴ」そして「クリスマス」♪
よくしゃべり、よく笑い、よく飲み(お酒を!笑)、よく食べた「3日間」♪
子育ての頃とはまた違う・・・楽しい楽しい「クリスマス」でした♪
ありがたや!ありがたや♪
みんなに感謝です♪
今日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
本日は「調理室」ではなく、「居酒屋」さんでの活動♪
「忘年会」でした♪
遅れていらした方もいて・・・
その都度、仕切り直しの「乾杯」♪(笑)
そしてお店の方に撮っていただき、私も入って・・・「乾杯」♪
よく見ると「ビール」の量が減っていたり、お酒の種類が変わっています♪(笑)
思い返してみると、2013年の11月に開催されたこの「講座」♪
そしてこの「講座」から「サークル」が立ち上がり・・・
「オムDE食いジーヌ」と名付け、2014年4月から活動が始まりました♪
なので、立ち上げメンバーの皆さんとは4年のお付き合いになります♪
途中、仕事の関係で「退会」された方や体調を崩されて「休会」されている方もいらっしゃいますが・・・
新しく入られた方もいらっしゃいます♪
つい最近入られた方もいらっしゃって、今日が初参加♪
でもメンバーの皆さん、とてもいい方ばかりなので、きっとホッとされたことと思います♪
そうそう♪
そう言えば、メンバーの皆さん、お家ではあまり料理されないとのこと♪
最初、その話を聞いた時はビックリしたのですが・・・
(だって、家で料理するために「サークル」に入っていらっしゃると思っていたので・・・♪)
今日メンバーの一人の方がこうおっしゃっていました♪
なんでも奥さまにやはり言われるらしいのです♪
「せっかく習ってきているのだから、家でも作ってほしい」って♪
でも、そうするとこう答えるんですって・・・♪
「料理教室ではなく、あくまでもサークルだから、その場で作って食べておしまい」
って♪
なるほど~~~!
妙に納得してしまいました♪(笑)
そうは言っても、皆さん確実に「腕」を上げていらっしゃるし、「知識」も増えていらっしゃるので・・・
やる時はやる♪
きっと大丈夫でしょう♪
とにもかくにも笑いの絶えない楽しいサークルです♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
今年一年大変お世話になりました♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
今日は「クリスマスイヴ」の・・「イヴ」♪
ささやかではありますが・・・メンバーの皆さんに「クリスマスプレゼント」をお持ちしました♪
そして明日はいよいよ「クリスマスイヴ」♪
皆さま、素敵な「クリスマス」をお過ごしくださいませ♪
毎日のように写真を撮っては「パソコン」に保存しています♪
なので、気が付いたら「パソコン」に「写真」がい~~~っぱい!
今日はちょこっとだけその「写真」を整理してみました♪
そうしたら、どの「写真」もつい先日撮ったばかりのように思えて・・・
あらためて月日の流れの速さを感じたのでした♪
そんな中で、アップしようと思っていた美味しかった「思い出」を今日はご紹介させてください♪
まずは自由が丘にある→「パティスリー パリ セヴェイユ」さんの「ケーキ」♪
ショーウインドウに並ぶ美味しそうなケーキたちに散々迷って選んだのが・・・
「カフェトンカ」♪
感激したのは「カカオ」の味がしっかりとするのに甘くないってこと♪
昔は「チョコレート」のケーキは甘いと相場が決まっていたのに、こんなに甘さ控えめで濃厚な味が作れるんだと言うことにビックリでした♪
人気店とのことで、多くの人が並んでいました♪
次は2度目のご紹介になりますが・・・埼玉県春日部市にある→「アレコレーノ」さん♪
「ジビエ料理」をいただけるお店です♪
この日も肉汁たっぷりの「鹿肉のハンバーグ」をいただきました♪
そしてちょっと訳があって・・・特別のものもいただいてしまいました♪
手前左から時計回りに・・・燻製した「カニカマ」に「QBBチーズ」そしてシェフ手作りの「鮭トバ」♪
そして燻製した「たくわん」にシェフ手作りの「干し柿」♪
どれもとても美味しかったのだけれど、特に「燻製」はみんなしっとりとしていて感激♪
「燻製」にするとカチコチになるのが多いのだけれど、これらは「冷燻法」でスモークしたからなんですって・・・♪
この日はシェフさんと色々なお話をさせていただき、またお話を聞かせていただき楽しいひと時でした♪
そしてここ数年、今の時期に味わわせていただいているのが・・・→「榎本農園」さんのトマトたち♪
まるで「トマト」で作る「宝石箱」のよう・・・♪(写真は昨年のです♪)
どれも味が濃くって美味しいのだけれど、想像以上に美味しく感じたのが「紫色のトマト」♪
そして今年は・・・こちらの「トマトたち」♪
相変わらずカラフルです♪
そして「特殊フィルム水耕栽培」で作られた「中玉トマト」が果肉が多く、ねっとりとした食感♪
感激でした♪
どれも美味しかった「思い出」の写真たちです♪
今日は、お野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」栗橋教室の4回目♪
今日も皆さまに「盛り付け」をしていただいたり・・・
使った道具を洗っていただいたりと、皆さまにご協力いただきながら無事に終えることが出来ました♪
ご参加くださいました皆さま♪
ありがとうございます♪
そして今年もご参加くださいましてありがとうございました♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします
さて♪
そして今月、「ウエルカムドリンク」としてお出ししたのは・・・
「リンゴ」と→「柚子シロップ」と→「新生姜のコンフィチュール」をミキサーにかけ・・・
「炭酸水」で割ったもの♪
ちなみに「新生姜のコンフィチュール」は、秋に出回った「新生姜」であらたに作ったものです♪
この「新生姜のコンフィチュール」♪
生徒さんが何度か作ってくださって、さらには実家を離れて暮らす「息子さん」がこれで「生姜焼き」を作ってくれたんだとか♪
しかも美味しかったとのこと♪
なるほど~~~料理にも使えるってことですね♪
こうやって生徒さんから教えていただくことも沢山あるんです♪
今回もう一つ、生徒さんから教えていただいたことがあります♪
それは・・・「肉を叩いて伸ばす方法」♪
もしかしたらすでにやっている方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
「ラップ」をして「麺棒」で叩いて伸ばす方法です♪
「フライパンの底で叩いて伸ばす」という方法を教えてくださった方もいましたが・・・(笑)
実際やってみたら「麺棒」のほうが、私はやりやすいかな♪(Nさん ごめんね♪ 笑)
さらに「肉たたき」でやるよりも手軽かもしれません♪
皆さまもよろしかったらお試しくださいませ♪
さてさて♪
今日で全ての「Smile Kitchen」が終わりました♪
今年もこうやって皆さまにご協力いただきながら・・・
そして教えていただきながらの一年間でした♪
ありがとうございます♪
来年は2月・・・「横浜教室」から始まります♪
で、テーブルに飾った「クリスマスグッズ」は・・・今・・・
玄関で引き続き「クリスマスムード」を盛り上げてくれています♪
そろそろ本腰を入れて「片付け」を始めなくっちゃ♪
何しろ今年の年頭に誓ったことの一つに・・・「家のダイエット」があったんです♪
「断捨離」とまでは行かなくっても、すっきりさせようと・・・♪
が、秋以降の慌ただしい日々に・・・今や家の中は物凄いことに!(笑)
そんなわけで・・・今日こそ「大掃除」を始めるぞ~~~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
そう奮起はしたものの・・・やっぱり苦手なもの(家の中の片付け)はまた今度にして・・・♪(笑)
まずは「冷凍庫」の中の片付けから♪
ちょこっとだけ残っている「アーモンドスライス」(左上)に「アーモンドプードル」♪
そして、人にプレゼントする時には新しい「バター」を使うため・・・余った「バターたち」♪
それに「卵白」♪
いくら冷凍してあるとは言っても、こういった「油分」の多いものは劣化が早いので・・・
とても気になっていたんです♪(卵白は油分が多くないけれど)
ちょうど数日前のこと♪
「新聞」に・・・
「アメ」を溶かし、焼いた「クッキー」に流し込んで作る「ステンドグラスクッキー」が流行っているとありました♪
それではるか昔、お菓子教室「Sweet Kitchen」でやった「あるもの」をふっと思い出し・・・
久しぶりに作ってみることに・・・♪
記憶をたどりながら・・・そして「型紙」もあらたに作って・・・です♪
で、出来上がったものが・・・これ♪
「クッキー生地」で作った・・・名付けて「クリスマスハウス」♪
「アーモンドスライス」は屋根に張り付け・・・
「卵白」は「グラス・ロワイヤル」と言って・・・「粉糖」と合わせて・・
「クッキー生地」の接着剤として、そして「ドア」や「窓枠」の「アイシング」として使いました♪
ちなみにこの「窓」が、「サクマドロップ」を砕いて入れ、焼いて溶かしたもの♪
「ステンドグラス風」にしたものです♪(出来は今十でしたが・・・笑)
調べてみたら、お教室でやったのは15年前のこと♪
つまり15年ぶりに作ったことになります♪
なので・・・結構時間がかかり・・・
今日のほとんどはこの「クリスマスハウス」作りに費やしました♪
でも、楽しかった~♪
が!
はてさて♪
いったい家が片付くのはいつのことになるんでしょうかね~~~?(笑)
今日は、ここ数年恒例となっている友人との「クリスマス会」でした♪
今年、その「クリスマス会場」に選んだのは・・・(そんな大げさなことではないけれど 笑)
東京八重洲にある→ 「ダバ・インディア」♪
いつもとはちょっと趣向を変えて・・・南インド料理のお店です♪
かなりの人気店みたいなので開店前に行きましたが・・・すでに並んでいる人たちが・・・♪
しかも私たちの後に続々と並ぶ人々♪
期待に胸が膨らみます♪
店内は「口コミ」にあったように「青の洞窟」のよう・・・?
そしてまずはインドの「タージマハールビール」で・・・
乾杯♪
で、注文したのは「ランチミールス」♪
3種類の「カレー」と、「スープ」のようなものが2種類♪
それにパリパリとした薄い「クラッカー」みたいなものと揚げた「ナン」♪
それに「ライス」です♪
どれもそれぞれに個性があって・・・スパイシー♪
最後は「ライス」に全ての「カレー」と「スープ」をかけて混ぜ混ぜ♪
最初はその「量」に食べられるかしら?
って不安に思ったけれど・・・完食♪
色々な味があるので、楽しみながらいただけました♪
そして「2次会」は・・・
「和栗のモンブラン」がいただける・・・「みゆき館」で♪
「プレミアムモンブラン」をいただきました♪
最近は「モンブラン」の中でも「和栗モンブラン」の大ファンです♪
で、この「クリスマス会」は・・・プレゼント交換付き♪
友人が大好きな「シュトーレン」があって・・・
(実は私にとってもシュトーレンの美味しさを知った特別なシュトーレンなんですが♪)
私は毎年、その「シュトーレン」をプレゼントです♪
で、友人からプレゼントされるのが・・・
やはり私の大好きな「湘南チーズパイ」♪
それに今年は美味しそうな「ワイン」も入っていました♪
嬉しいな♪
そして友人に連れて行ってもらった→ 「教文館のハウス オブ クリスマス」 ♪
そこでちっちゃな「ペーパークラフト」の「キャンドルカバー」を購入♪
早速玄関に飾ってみました♪
「写真」ではその可愛らしさが出ないのだけれど・・・
中には「LED」の炎の形をした電球が入っていて、チカチカと光るその光が「窓」からもれるんです♪
ちなみに下に敷いてある「刺繍」は「生徒さん」の手作りのもの♪
ノルウエーの「ハーダンガー」という刺繍とのこと♪
とてもシックで素敵なんですよ♪
Sさん ありがとうございます♪
年末の恒例行事となっているこの「クリスマス会」♪
年々、こういった恒例のものが無事に迎えられることに幸せを感じるようになりました♪
今年も無事に楽しく終えることが出来たことに・・・感謝です♪
そして Mちゃん 今年もありがとね♪