お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

まだあった!結果オ~ライの旅♪

2024-11-28 | 旅行記(国内)

記憶のかなたに行っちゃう前に♪

今日は旅の最後の日のランチについてです♪

とても素敵だったんです♪

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

場所は「郡上八幡」の「リストランテ雀の庵」さん♪

昭和3年に建てられた旧邸宅をイタリアンのリストランテとして改装したもの♪

玄関を入ると・・・

「こちらでお待ちください」と、この素敵な部屋に通され・・・

少し待つと「給仕」が現れ、案内されるままついていくと・・・

窓際の席へと♪

そして趣のある庭園を眺めながら・・・乾杯♪

お料理は地元で採れる食材を中心に作られたもの♪

お口取り(栗のスープ、グジェール)

グジェールとは、甘くない「シュー」のこと♪

鯛のクリーム煮みたいなものが入っていました♪

そして「給仕」が「お重」みたいなものを持ってきて蓋を開けると・・・

「自家製のパン」が♪

熱々でふんわり&モッチリ♪

神島産ヒラメのカルパッチョ♪

天然キノコのスパゲッティ♪

お口直し(洋梨のソルベ)

岐阜の豚ボーノポークのサルテッィンボッカ

デザート(パンナコッタ)

雰囲気も良く、どのお料理も美味しかったです♪

ただ、途中までお客は他にだ~れもいなくって・・・♪

(経営は)大丈夫なのかな~と心配になってしまいましたが♪

 

でも、旅の最後にふさわしい思い出に残る贅沢な空間とお料理のランチでした♪

 

そして街の中心を流れる「吉田川」は・・・

とても美しい川でした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅・・・再び郡上八幡へ♪

2024-11-24 | 旅行記(国内)

「ホテル」を、そして「道の駅」を後にして向かったのは・・・

またまた「郡上八幡」へ♪

前の日に見れなかった所を訪れました♪

まずは「郡上八幡城」へ♪

今度はお城の中へ♪

 この「郡上八幡城」は、明治の「廃藩置県」によって廃城となり、石垣だけを残して取り壊しに♪

が、昭和8年にあらたに建設され、それが珍しい木造建築♪

で、日本最古の木造再建城になるんだとか♪

天守閣の上からは「郡上八幡」の町並みが一望出来ます♪

中央を流れる「吉田川」沿いに建ち並ぶ家々♪

記念撮影♪

そして次は庭園が美しいと言う「慈恩禅寺」へ♪

滝の音を聴きながら、物思いにふける私♪

だとカッコイイんだけれど、夫に頼んで撮ってもらいました♪

つまりポーズです♪

そうしたら「櫻井翔」くんもテレビの取材かなんかで訪れていて・・・

なんと!

同じようなシチュエーションの写真が♪

考えたことが一緒で嬉しいです!?(笑)

そして次はランチへ♪

ちょっと素敵なレストランだったので、今度あらためてご紹介させてくださいな♪

で、ランチをいただいた後は、一路我が家へ♪

帰りは「中部縦貫自動車道」を利用して帰ると夫が♪

ところが・・・

なんと!なんと!

1時間ほどで終点に!

まだ岐阜の高山だと言うのに・・・

高速を降りることとなりました♪

で、仕方なく「ナビ」に導かれるまま、里山を走り・・・

街中を走ること・・・

2時間!!!

ナビは長野の「松本インター」へと導いてくれました♪(笑)

でも、お蔭で里山の「紅葉」をたっぷりと堪能出来たし・・・

街中では突然目の前にぽっかりと現れた「十四日月」に感激♪

さらに「高速料金」が少し安くなったし♪(笑)

 

と言うことで、今回の旅は・・・

全てが「結果オ~ライ」のいい旅でした♪

ひとまず、おしまいおしまい♪

 

さあて!

今週は3つの講座があります♪

頭の中がごっちゃにならないようにしなくては♪

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅・・・郡上八幡で泊ったホテル♪

2024-11-23 | 旅行記(国内)

今日は「郡上八幡」で泊ったホテルについてです♪

素泊まりで一人7000円くらい♪

しかもなんと!

「郡上八幡」から駅で言うと3駅ぐらい離れていて車で30分くらい♪

なので、「郡上八幡」で観光&お夕飯も済ませてからホテルへ♪

 

そんなわけで、全く期待していなかったんだけれど・・・

それが・・・

と~っても良かったんです♪

あくまでも私的に、ではありますが♪

 

そのホテルは「フェアフィールド・バイ・マリオット」♪

入り口を入ると、とてもスタイリッシュでオシャレな感じ♪

お部屋も洗練されていて・・・

今まで泊ってきた「ビジネスホテル」とはちと違う♪

洗面所♪

引き戸を閉めると、仕切ることが出来ます♪

「トイレ」や「シャワー」も独立型♪

「バスタブ」は無かったけれど♪

でも「道の駅」に隣接していて、そこにある「温泉」に入ることが出来・・・

ホテルで「割引券」がもらえます♪

私は「シャワー」で済ませたけれど、夫は「温泉」へ♪

とてもいい湯だったとのこと♪

 

翌日、「パン」とかを買えることを知り・・・

朝食はここでいただくことに♪

「パン」を焼くことも出来るし、「コーヒー」は飲み放題♪

残念ながら明け方降った雨で、外でいただくことは出来なかったけれど♪

で、この日の「朝食」♪

もともと朝はあまり食べないので♪

しかもお隣が「道の駅」なので、あとで美味しそうな「ヨーグルト」を食べようと思って♪

で、「夫」が窓の外を見て・・・

「子供たちだ」って♪

私、思わず外へ出て「カメラ」を向けましたよ♪

「アヒルの行列」♪

可愛いいったらありゃしない♪

市内の「ビジネスホテル」ではこんな長閑な風景は見られません!

評価、爆上がりしました♪(笑)

 

さて♪

そして「ホテル」を後にして・・・

車は夫に頼み、私はテクテクとお隣の「道の駅」へ♪

「道の駅古今伝授の里やまと」

食事はここで出来るんですね♪

直売所へ♪

「ヨーグルト」を探しに♪

いくつか種類がありましたが、こんな「ヨーグルト」を見っけ♪

こりゃあ買うっきゃない♪

応援のつもりで買いましたが、驚くほど美味しかった~♪

固めで、クリーミー♪

しかも濃厚なので、まるで「レアチーズケーキ」のよう♪

またまた評価爆上がりです♪(笑)

 

そして他にも買い物をして♪

「干し柿用柿」と、初めましての「ささげ」♪

「道の駅」がお隣と言うのも、私にとっては有難いホテルでした♪

 

そしてまた「郡上八幡」へ♪

 

つづきます♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅・・・郡上八幡♪

2024-11-22 | 旅行記(国内)

福井を後にして車を走らせること2時間♪

「郡上八幡」に着いたのは、すでに午後の3時半を回っていました♪

 

「郡上八幡」は「郡上八幡城」の城下町として栄えたところ♪

澄んだ湧き水、水路が流れる小路♪

水が主役の人々の暮らしがあります♪

 

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

 

「郡上八幡旧庁舎記念館」の目の前にある「パーキング」に車を停めて出発♪

その「旧庁舎」の横を流れる用水路「いがわ小路」へ♪

寛文年間に出来たもので、地元住民により大切に管理されている♪

「やなか水のこみち」

生活道路であった道を約8万個の川石で装飾し、水路にも石がはめ込まれている♪

「吉田川」を渡り・・・

「宗祇水(そうぎすい)」

日本の「名水百選」第1号の湧き水♪

街からは「郡上八幡城」が見えます♪

そして「古い町並み」へ♪

日暮れ間近だったためか「観光客」はだ~れもいない♪

「水」は入っていませんでした♪

軒先を流れる「水路」♪

至る所にありました♪

あっ!「観光客」がいる!?

って思ったら、住人さんでいらっしゃいました♪

この後、スーパーのレジ袋を提げた人も現れる♪

小っちゃな町だけれど「お寺さん」が13もあるんですって♪

「柳町町並み保存会」

住民の皆さんが町を、そして暮らしを大切にしているのが伝わる・・・

素敵な町でした♪

そしてその日のお夕飯は→「泉坂」さんで♪

またまた「飛騨牛の朴葉焼き」♪

「郡上焼き」(お好み焼きともんじゃ焼きの中間のような生地)

そして「焼きそば」♪

郡上八幡独特の焼きそばかと思ったら、普通の焼きそばでした♪(笑)

 

食後はライトアップされた「郡上八幡城」へ♪

幻想的♪

 

福井を出たのが遅く、着いたのがすでに日暮れ間近♪

そんなに観光が出来ないんじゃないかと思っていたんだけれど・・・

小っちゃな町だったし、遅かったためか「観光客」もほとんどいなくって・・・

結果オ~ライ!

 

「郡上八幡」まだまだつづきます♪(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅・・・福井へ♪

2024-11-20 | 旅行記(国内)

旅の2日目は福井へ♪

「お墓参り」と来年100歳になる「伯母ちゃん」(義母のお姉さん)に会うためです♪

朝の8時半に「下呂温泉」を後にして1時間ちょっと♪

美しい「九頭竜湖」が見えてきました♪

ところで、以前、私は完全な「うどん派」♪

「お蕎麦」は好きではありませんでした♪

それが「九頭竜そば」を食べてことがきっかけで、すっかり「蕎麦派」になりました♪

 

さて♪

そして「お墓参り」を♪

田んぼの中にあります♪

ちなみに福井は「お骨」は「骨壺」には入れず、そのまま直接「お墓」の中へ♪

で、遮るものが無く、風雨に晒された「墓石」は削られ・・・

中から「お骨」が♪

毎回、この誰のだか分からない(もしかしたら次男のもあるかも♪)「お骨」を中に戻してあげてきます♪

 

そして「伯母ちゃん」に会いに行って、ひとしきりおしゃべりをして♪

 

その後は、夫たっての希望で→「谷口屋」さんへ♪

油揚げ専門のお店で、油揚げの定食が人気とのこと♪

ただ、めちゃくちゃ並ぶとのことだったので・・・

あまり並んでいるようだったら、別のところにしようねと言いながら♪

着くと、案の定「駐車場」には沢山の車が!

中へ入ると待っている人もいっぱい!

が!

何しろ山道を走り、山の中にあるんですから・・・

他のお店を探しようがない!(笑)

なので、待ちましたよ♪

それでも30分ほどで席に案内されて♪

ちなみに福井弁で「元気ですか?」は・・・

「かたいけのぉ?」

すると「だんねぇ」(元気だよ)と返事がかえってきます♪

その100歳になる「伯母ちゃん」と、そんなやりとりを何度してきたことか♪

さてさて♪

私が注文したのは「極味(きわみ)御膳」♪

普通のお揚げさんと半熟お揚げさんの味比べが出来ます♪

ただ、正直、トロっとしているのかと思っていたけれど、そんなことはなく・・・

普通のに比べると柔らかいかな?って言う感じ♪

でも、並んでまでも食べて良かった~と思える満足の御膳でした♪

ちなみに「福井」は「油揚げ」の消費量が日本一♪

そして「福井」の「油揚げ」と言ったら、分厚い「油揚げ」です♪

 

この後いよいよ私が行きたかった「郡上八幡」へ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅・・・下呂温泉お食事編2

2024-11-18 | 旅行記(国内)

今日は「結果オ~ライの旅」1日目のお夕飯です♪

そう♪

まだ1日目です♪(笑)

よろしかったらお付き合いくださいませ♪

もう何度もブログに書いていますが、我が夫婦の旅のお夕飯は・・・

基本「外飯」です♪

旅館のお夕飯は食べ切れないし、夫は「お刺身」とか好きでは無いので・・・

勿体ないんです♪

なので、いつもその地の「美味しいお店」を探し、予約をして行きます♪

が!

「下呂温泉」では「いいな」って思ったお店が定休日だったりして♪

探しあぐねた私は、泊る予定だった「小川屋」さんに電話をして助けを求め・・・

「お店」を紹介してもらいました♪

で、予約を入れて♪

さて♪

そしてそのお店です♪

「くりざんていむ」さん♪

「菊半旅館」さんの中にあるレストラン♪

と思って行ったんだけれど・・・実際は♪

 

「菊半旅館」さんの入り口の「自動ドア」が開き、目の前のフロントに立っていた女性♪

我が夫婦を見るなり・・・

「伊藤様でございますか?」って♪

泊るわけでは無いので、一瞬「えっ!?」って思ったけれど・・・

「あの~くりざんていむはどちらでしょうか?」

そう聞くと、その女性は「こちらでございます♪」

と案内してくれました♪

そしてそこは・・・

「レストラン」と言うよりは「お部屋」♪

襖を開けて入りました♪

と言うことで、こちらも「貸し切り状態」で♪(笑)

もっとも、後になってお一人、宿泊客らしい方がいらしてお料理を召し上がっていましたが♪

そして予め頼んでおいた「飛騨牛の朴葉焼き定食」と・・・

「鶏ちゃん(けいちゃん)定食」を♪

「朴葉焼き」は岐阜県の郷土料理で「朴の木」の葉っぱに「こうじ味噌」を乗せて焼いた料理♪

そこへ「飛騨牛」を乗せたのを焼いていただきました♪

そして「鶏ちゃん焼き」は下呂市近辺で食べられてきた郷土料理なんだとか♪

醤油と味噌をベースとしたタレに漬け込んだ「鶏」を「キャベツ」と一緒に焼いていただきました♪

どちらのお肉も柔らかく、味噌が香ばしくてとても美味しかったです♪

結果オ~ライ♪

 

さて♪

やっと2日目に入ります♪

翌日は福井へ向かいました♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅:下呂温泉お食事編

2024-11-17 | 旅行記(国内)

(昨日の続きです♪)

旅の初日(11月13日)のお昼ご飯♪

決めていた「お蕎麦屋さん」が定休日だと分かり・・・

急きょ、別の場所を探すことに♪

でもいいなって思ったお店がやはり定休日だったりで、なかなか決まらず♪

そんな中「あれ?なんか良さそう♪」と言うお店を見っけ♪

調べて行くと、ますます私好みのお店のような気がして、まずは「インスタ」をフォロー♪

すると1週間前の投稿に・・・

11月13日残席1組

とあるではありませんか!

1週間前で残席1組では、もう駄目だろうな~と思いながらも・・・

予約のメッセージを♪

そうしたらすぐに返信が♪

おはようございます。
咖喱奔放の中村です。

今日はすみません、満席です。
11月は27日と29日がまだ空いています。
多分そのうち落ち着くと思うので、またのご連絡お待ちしています。
ありがとうございます!!

あぁやっぱり!

そして私も返信を♪

残念な気持ちと、でもそんな気がしていたこと♪

そして、すぐの返信への感謝を書き・・・

最後に「埼玉からそちらへ向かう車中より」としました♪

それは、せっかく示してくださった11月27日29日は残念ながら行けません・・・

と言うことを、それに込めたのです・・・

が♪

ほんの少~~~し「埼玉」から行くと言うことで、もしかしたら融通をきかせてくれるかしら?

そんな淡い期待があったことは・・・

否めません♪

 

そうしたらなんと!

その思いが通じ、1時過ぎ、またはもう少し後になるかもしれませんが、それで良ければ♪

との返信が!

もう思いましたよ!

「埼玉から」って書いて本当に良かった~!って♪(笑)

 

さてさて♪

前置きがずいぶんと長くなりましたが・・・

そのお店と言うのは、山奥にある→「咖喱奔放(カレーほんぽう)」さん♪

生活感があふれている感じも、人柄が表れているようでなんか素敵♪

でも、中はなかなかユニークかつオシャレに♪

店主は元旅人だったんだとか♪(店主のプロフィールから)

これは、実家の私の部屋の電気に似ている♪

懐かしさを覚える縁側に模様付きのすりガラス♪

そしてランチは4種類のカレーが選べるとのこと♪

が、メニューもユニーク♪

1ヶ月ごとにメニューが変わるんですって♪

で、迷いに迷って私が選んだのは・・・

・「70farmトマトのボロネーゼカレー」(向かって右)

・「カボチャのカシューナッツクリーム」(向かって左)

・「紅ズワイガニのモロッコカレー」

・「トマトとアーモンドのヨーグルトカレー」♪

 

写真を撮り忘れたけれど・・・

夫は「イワシとキャベツのパキスタンカレー」を頼み・・・

それがかなり気に入ったらしい♪

食後は「クラフトジンジャー」を♪

とにもかくにも、「カレー」の美味しかったこと!

どれも個性に溢れ、夫とうなりながらいただきました♪(笑)

そして「カレー」が奥深いことは勿論のこと、自由であることを知りました♪

そうそう♪

あとで知ったことだけれど、テレビの取材もあったようです♪

ちなみに夫は、何度も、そして夜も思い出したように・・・

「ほんとうまかったな~」って♪

で、2人で「お蕎麦屋さんじゃなくって良かったね」って♪

結果超~オーライでした♪

つづきます♪

それにしてもこのペースだと、この旅行記が終わるのはいつだろう?(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果オ~ライの旅・・・下呂温泉♪

2024-11-16 | 旅行記(国内)

昨晩、無事に帰宅いたしました♪

今回もとても楽しい旅・・・

だったんですが!

私、初っ端から、やらかしてしまいました♪

我が夫婦が旅行する時♪

夫が「泊るところ」を、私が「食べるところ」を担当します♪

で、1日目は、下呂温泉のお蕎麦やさんでお昼ご飯を♪

とても並ぶらしく、しかも予約不可なので、朝早く出発することにしていました♪

ところが、朝起きて来た夫が・・・

「念のため、調べて見たらそのお店、定休日だったよ!」って♪

私としたことが、痛恨のミス!

ではなく、よくやる私らしいうっかりミスです♪(トホホ♪)

とても楽しみにしていたので、がっかり!

 

ところがですね~

これが驚きの感動を味わえることになるんです♪

でも、そのことについては、また日を改めて♪

 

で、とりあえず予定通り、朝の5時半に出発♪

車中でその日のランチを探し、なんとか午後1時過ぎに予約を取れることに♪

なのでスケジュールを変更して、まず→「水明館」さんの「展望大浴場」へ♪

ちょうど着いた時間が、日帰り入浴のオープン時間だったので・・・

だ~れもいない・・・貸し切り状態♪

お湯はトロミがあって、お肌がすべすべに♪

さすが「美人の湯」と言われる「下呂温泉」♪

いいお湯~♪

外を眺めながら、のんびりゆっくり浸かりました♪

 

その後、山の中へランチをしに行き・・・

(そのことは日を改めてご紹介♪)

 

戻って来て、早めにその日に泊まるホテル→「小川屋」さんにチェックイン♪

そして、早速入浴♪

やはり早かったのが良かったのか・・・

またまただ~れもいない・・・貸し切り状態♪

珍しい湯舟の周りには畳が♪

そして露天風呂♪

またまたのんび~り、ゆっく~り♪

この後、街の散策へ♪

至る所に「足湯」があって、せっかくなので浸かったりして♪

「温泉寺」ではライトアップされていると言うので、その「温泉寺」にも♪

毎年「紅葉」の時期に合わせてライトアップをするとのことだけれど・・・

まだちょっと早かったかな?

そしてホテルに戻り、次に入ったのは・・・

「ジャグジー」や「高濃度炭酸泉」のある温泉スパ「汕」♪

写真:汕

(この写真はホームページより拝借♪)

身体はずっとポカポカのままで、疲れもどこかへ!?

で、翌朝は、こちらへ♪

写真:温泉

(この写真もホームページより拝借♪)

どちらも私以外には一人しかいなくて、やっぱり貸し切り状態でした♪

 

実はこの日は水曜日で、お休みのお店が多く・・・

「お食事場所」を探すのにも苦労したんです♪

多分、それは水曜日が観光客が少ないからなのかな?

でもそのお陰で、ほぼ独り占め状態で「下呂温泉」を満喫することが出来ました♪

結果オ~ライ♪

続きます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢の3日目は・・・♪

2024-09-10 | 旅行記(国内)

軽井沢の3日目は・・・土曜日♪

「道も、どこのお店も混んでいるだろうね~」

「お昼ご飯のお店、どこにしようか?」

スマホで検索しながら、悩んでいた時♪

「友人Mちゃん」(別荘の持ち主)が・・・

「そう言えば、行きたいお店があったんだ!」って♪

で、早速調べて見ると・・・

そのお店が素敵だったんです♪

なので、そのお店に決定~♪

そして「ナビ」を頼りに出発~♪

すると「別荘」から車で、ものの数分♪

道路からちょっとだけ横道に入っただけで・・・

一気に別世界が♪

「緑友食堂」さん♪

店内もとてもオシャレでした♪

そして私が注文したのは「カレー」♪

こちらのお店は「ヴィーガン」なので「お肉」の代わりに「タカキビ」を♪

でも、まるで「お肉」のような「食感」で、十分満足の出来る「カレー」でした♪

で、友人2人は「ご飯プレート」を♪

「人参」や「車麩」のフライがあって、食べ応え十分だったそう♪

そして「ミシン台」の上には「醤油麹」や自家製の「梅干し」や「ラッキョウ」があったり・・・

木の棚には、自家製酵母で作られた「パン」が並んでいたり♪

で、思わず「パン」も購入♪

とてもオシャレで、それでいて温かみのある素敵なお店でした♪

そしてお店を出た後、新幹線で帰る「友人Mちゃん」を駅まで送り・・・

同じ埼玉県民である「もう一人の友人」と我が車で、帰路へ♪

早めに「軽井沢」を後にしたので、渋滞にあうことも無く、無事に帰宅♪

 

そうそう♪

帰宅後、我慢できずに、早速「抹茶あんぱん」を♪(笑)

「パン」はモッチリ♪

「あんこ」は優しい甘さ♪

そして今♪

お昼ご飯に、そのパンと「発地市庭」で買ってきた「野菜」に、同じく買ってきた「ドレッシング」をかけて・・・

爽やかだった「軽井沢」を・・・

そして楽しかった友人たちとのひと時を思い出しています♪

 

それにしても、こちらは毎日暑~い!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢2日目は・・・♪

2024-09-09 | 旅行記(国内)

今回の「軽井沢」は・・・

「まだ行っていないところへ行ってみよう!」

が、テーマ♪

まずは「ランチ」からです♪

出発前に「友人Mちゃん」の別荘の前でパチリ♪

向かった先は・・・「信州そば処きりさと」さん♪

こちらは3人とも初めてのお店♪

で、3人とも「くるみだれそば」を注文♪

「くるみペースト」を「つゆ」でのばしていただきます♪

で、「くるみペースト」は甘味は付けていなくって、とても濃厚♪

「くるみ」の香りが鼻に抜けました♪

「お蕎麦」は固め♪

3人で「美味しいね~!」

と感動を共有しました♪

お腹がいっぱいになったところで、次に向かったのは「白糸の滝」♪

「友人Nさん」が行ったことが無いと言うので・・・Go~!

「マイナスイオン」をたっぷり味わって♪

そして、少しお腹がこなれたところで、次に向かったのは・・・

「軽井沢コモングラウンズ」

昨年、出来たばかりとのこと♪

「友人Mちゃん」に連れて行ってもらいました♪

木々に囲まれた中に、色々な「ショップ」があり・・・

「軽井沢いぶる」さんで「燻製キャラメルナッツ」をトッピングした「ソフトクリーム」をいただきました♪

特に「ソフトクリーム」が濃厚&クリーミーでグッ!

沢山の「料理本」もあって、メチャクチャ楽しかった「蔦屋書店」さんも♪

「カフェ」では、放送作家の「す〇きお〇む」氏も見っけ♪

地面には「木材チップ」が敷き詰められていて・・・

とてものんびり出来そうな、オシャレで素敵な場所でした♪

 

そんなわけで、2日目は・・・

「信州そば処きりさと」さんで美味しい「くるみだれそば」をいただき・・・

「白糸の滝」では、しっとりとした空気を思いっ切り吸い込み・・・

「軽井沢コモングラウンズ」では、最新の?「軽井沢」を味わってきました♪

 

そして翌日の3日目も、これまた感動のお店でした♪

 

でも長くなるので、今日はここまで♪

またまた・・・

to be continued

です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする