無事に終了しました~♪
町のイベントでの「美味しいクレープ屋さん」♪
とても大盛況で、準備した「クレープ」・・・
体験用30枚分、販売用50枚分♪
計80枚が、開始から2時間もしないうちに、終了&完売いたしました♪
その名の通り「美味しいクレープ」を皆さんにご提供したい♪
ということで、素材にはこだわり・・・
バターは「よつ葉バター」
粉は「スーパーバイオレット」
生クリームは「タカナシ」の乳脂肪47%
みかんの缶詰も「国産」のに・・・♪
案の定、「儲け」は無いに等しかったけれど・・・(笑)
仲間たちと一緒に一つのことを成し遂げることが、こんなにも楽しく&心地良いものなのか・・・
と、改めて実感しました♪
「食育♪子育て応援団」のみんな♪
昨日はお疲れ様でした♪
そしてありがと♪
さて♪
今日で11月も終わり♪
明日からいよいよ師走ですね♪
そして今週から始まるお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen・K」♪
このお教室の準備だけは、他のと並行しながら少しずつ始めていました♪
今月のテーマは・・・
「陽気に楽しくMerry~Xmas・・・♪」
いつも以上に楽しいお教室にしたいと思っています♪
さあて、今日からは全力投球で最後の追い込みに・・・♪
でも楽しみながら準備に励みたいと思います♪
今日は男性料理教室「オムDE食いジーヌ」の活動日♪
内容はちょっと早いけれど・・・「Xmasメニュー」でした♪
オーソドックスに「マッシュポテト」や「人参のグラッセ」を作ったり・・・♪
「ハンペン」を使った「コンソメスープ」に、メインディッシュは「ポークピカタ」♪
皆様には、豚ロース肉の「筋切り」に挑戦していただきました♪
そして完成~♪
「マッシュポテト」には「サンタさん」を飾ってXmasモードに・・・?
さらに「ノンアルコールビール」で・・・
乾パ~イ♪
一足早く、皆さんとちょっぴり「Xmas気分」を味わいました♪
「クリスマスに家族のために作ってみよう!」
っておっしゃっていたけれど・・・
ホントかな?(笑)
次回でのご報告を楽しみにしています♪
オムDE食いジーヌの皆さま♪
お疲れ様でした♪
さて♪
そして明日はいよいよ「クレープ屋さん」♪
町のイベントで、美味しいクレープを作って販売します♪
その出店名も「美味しいクレープ屋さん」♪(まんまじゃ~~~ん!笑)
ただ今、その「POP」を作成中♪
明日までに間に合うかな?
きっと儲けは無いと思うけれど・・・(笑)
明日は、とびっきりの笑顔で販売してきたいと思います♪
知り合いの奥さまが「ミュージカル」に出演されました♪
その内容は・・・
3.11の原発事故によってすっかり変わってしまった福島・・・。
明るい未来など描けないでいる今の福島・・・。
そんな今だからこそ、その福島を取り上げ・・・
「忘れないでいようよ」
「みんなで考えて行こうよ」
と言うテーマのもとに作られたミュージカル♪
出演されていた方々は、若い方からちょっとお年を召した方々まで・・・
しかも「プロ」っぽい方もいらっしゃったけれど、ほとんどが「素人」の方々・・・♪
でもどの方も「伝えたい想い」を「歌」と「踊り」にぶつけ・・・
胸を張って生き生きと演じていらっしゃいました♪
特に知り合いの奥さまを始めとし、ちょっとお年を召した方々がとても眩しかった~~~♪
女性ならば「子育て」が終わり、男性ならば「仕事の第一線」から離れてからの「余生」がとても長くなってしまった現代♪
この長い「余生」をいかに充実させていくかが、これからの私たちの課題♪
知り合いの奥さまのように「生きがい」を持ち、明るく生き生きと・・・
でもその中にちょっぴりでもいいから・・・
「自分以外の人のために」と言うエッセンスを入れられたらいいですよね♪
そしてミュージカルの最後には、素敵なプレゼントが団員の方から手渡しで配られました♪
中には「ひまわり」の種が・・・♪
来年畑に植えて、その成長を福島を思いながら見守りたいと思います♪
Yさま♪
そしてYさまの奥さま♪
感動をありがとうございました♪
昨日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」横浜教室の日でした♪
昨日はお天気も悪く、その上とても寒く・・・
会場であるマンションが、余計にすっかりと晩秋の装いになってしまったような・・・♪
で、昨日の横浜教室のテーマは「大根1本使い切り・・・♪」
今の時期に出回る「葉付き大根」を余すところなく使い、しかもそれぞれの部位にあったお料理をご提案させていただきました♪
してその内容とは・・・
「大根葉」と一番上の「根」の部分を使って作る「菜めし」に・・・♪
「大根葉」と「大根おろし」を入れた「お味噌汁」♪
そして、なぜか「コンソメ」で煮ると辛味が和らぐ「先っぽ」部分を使って・・・
「手羽先と大根のコンソメ煮」♪
そしてやはり「酢」を使うことで辛味が和らぐので、先っぽに近い部分を使った・・・
「即席ゆず大根」♪
真ん中あたりは・・・
「煮なます」にして・・・♪
さらに冷凍した「大根葉」を使って・・・
「かき揚げ」にしました♪
デザートは「紅玉」を使って作った・・・
「チーズフラン」に「クランブルケーキ」♪
長旅に疲れたのか、「クランブルケーキ」は崩れてしまいましたが・・・♪(笑)
昨日は遠く、私と同じ埼玉からご参加くださった方もいらして・・・
ありがとうございます♪
そしてご参加くださいました皆さまにも心より感謝いたします♪
ありがとうございます♪
そしてその後は恒例の友人との「お疲れ様~!」
の乾杯♪
このひと時も横浜教室の楽しみの一つです♪
この横浜教室♪
最初は定員6名で始めたのですが、今では定員7名とし・・・
ありがたいことに、毎回7名の方がご参加くださっています♪
さらにお申し込みしてくださる方もいらして・・・♪
なので12月は定員を8名とし、皆さまと賑やかにXmasを迎えたいと思います♪
次回は12月23日♪
クリスマスイヴのイヴですものね♪
Mちゃん 昨日もお疲れ様でした♪
そしてご協力をありがとね♪
1ヶ月ほど前のこと♪
珍しく娘から電話が入りました♪
「いったい何だろう?」
と、電話に出てみると・・・
「ふるさと納税でお肉をもらおうと思うんだけれど・・・どこのお肉がいい?」
「ママのところへ送るから・・・」
とのこと♪
一瞬・・・「なぜママのところに・・・?????」
とは思ったけれど、とりあえず「どこか困っている県とか応援したいと思う県のがいいな」
と答えておいた♪
するとちょっとして「仙台牛にしたよ!」って言う「line」が・・・♪
一応「東日本大震災」を意識してのことかな?
そして・・・
「近々冷凍で届くと思いますので、冷凍庫のご準備を♪」とも・・・♪
そこで私もやっと「ピ~ン!」
それはつまり・・・「彼を家に連れて行くからご馳走してね♪」
と言うこと♪(笑)
案の定・・・数日後に立派なお肉が届き・・・
時同じくして、娘から「line」が・・・♪
「彼と遊びに行こうかと思うんだけれど、いかがー?」
とってもシャイな娘の彼も、これでは我が家に来ざるおえなくなったらしい♪
何だか娘の可愛らしい策略に、彼も私もまんまとはめられた感はあるけれど・・・(笑)
そのお陰で、生まれて初めていただくような柔らかくって美味しいお肉を・・・
楽しいひと時とともに味わうことが出来ました♪
「子育ては思い出作り」♪
子どもたちには、沢山の楽しい思い出を作ってあげたい!
子育て時代はそう思っていたけれど・・・
気が付いたらいつの間にか、子どもたちからも楽しい思い出を作ってもらっていて・・・♪
思い出を作り、作られの人生♪
彩りいっぱい、思い出いっぱいの我が人生です♪
昨日は「北区滝野川会館」で「親子料理教室」でした♪
で、昨日のメニューは季節をちょっと先取りして・・・
「雪のお山のXmasケーキ」と「簡単バーガー」などなど♪
みんな上手にジャガイモの皮をむいたり・・・
怖がらずに炒めたり・・・♪
唯一参加のお父さんは・・・大活躍♪
とても美味しそうなお料理や・・・
「Xmasケーキ」が出来上がりました♪
ちょっと内容を欲張りすぎて、予定時間を大幅に過ぎてしまったことが反省点だけれど・・・
でも、どれも美味しいと喜んでいただけたので良かったです♪
そして「今年のクリスマスにはこのケーキを作ります♪」
とおっしゃってくださったお母さんも何人かいらして・・・♪
実はこの「ケーキ」♪
「たけのこの里」や「キノコの山」が大好きな次男のために昔作ったケーキ♪
でもいつも、上に乗っている「お菓子」だけを食べてしまって、肝心なケーキは食べなかったと言う思い出のケーキです♪
(正確には、それをブラッシュアップしたもの♪)
が、その次男は8歳の時に事故で亡くなり・・・
なので、その「思い出のケーキ」がまた他のご家庭で復活するなんてとても嬉しいこと♪
しかも、お母さんとお子さんとで一緒に作ってくれるなんて・・・♪
きっと次男もお空の上で喜んでくれているかな?
ご参加くださったお父さんやお母さん、そしてお子さんたちにとって・・・
楽しい思い出の1ページになってくれたら、こんな光栄なことはありません♪
スタッフの方々へ♪
昨日も大変お世話になりました♪
そしてお疲れ様でした♪
次回もよろしくお願いいたします♪
今日の午前中♪
ある男性にお越しいただき、一緒に「落花生豆腐」を作りました♪
その方は、以前20年ほど「帝国ホテル」で料理人として働かれていたとのこと♪
作りながら、主婦の私には知らない色々な楽しいお話を伺いました♪
例えばこの「調理道具」♪
「シノワ」と言う「濾し器」なんだけれど・・・
この「シノワ」ってフランス語で「中国の」って言う意味なんだとか・・・♪
なぜなら「中国人の帽子」に似ていることから、この名前がついたんですって・・・♪
なるほど~~~♪
それとか、ああいう大きなホテルって、全ての調理をこなすのではなく・・・
それぞれに担当するものがあって、「肉担当」の料理人さんは「肉」をさばいたり「肉」の調理を専門に・・・♪
「魚担当」さんは「魚」の調理を専門に・・・と言った具合♪
で、その方は「魚担当」だったこともあったとのことなので・・・
「秋刀魚」や「アジ」の三枚おろしのことを私がお聞きしたら・・・
「秋刀魚」や「アジ」はさばいたことがないとのこと♪
主にさばいたお魚は「舌平目」や「すずき」、「鯛」などなどのいわゆる高級魚と言われるもの♪
そりゃあそうですよね♪
天下の「帝国ホテル」ですもの♪
「秋刀魚」や「アジ」などは扱わないんですね♪
思わず・・・大笑いでした♪(笑)
他にも一日の仕事の最後には必ず「包丁」を研いだとのこと♪
私などは月に1回、な~んちゃって包丁研ぎをしているので・・・
正当な「包丁研ぎ」を教えていただきながら、我が家の切れない包丁を研いでいただいたり・・・♪
そうそう♪
包丁のこの付け根の部分♪
こちらもキチンと磨くこと♪
とおっしゃって、今まで一度も気に留めたこともなく、汚かったこの付け根もキレイにしてくださったり・・・♪
本当に色々なことを教えていただき、楽しくも勉強になった有意義な時間でした♪
しかも、こんな豪華で素敵な「フラワーアレンジメント」も頂いたりしちゃって・・・♪
「エビ」で「鯛」を釣ったとは・・・まさにこのこと♪
Mさんには本当に感謝です♪
そして午後からは・・・明日のための「サブレ」を焼いたり・・・♪
明日は北区で行われる「親子料理教室」♪
なのでこれは、ご参加下さった方々やスタッフの皆さんへのプレゼント♪
そして、「レシピ」や「食材表」とともに「当日のタイムテーブル」はメールで送ってあるので、大まかな「流れ」はスタッフと共有しているものの・・・
料理講師をする時のいつものように、自分の中で細かい「シュミレーション」をよ~~~くよ~~~くして・・・♪
「シュミレーション」も大事な準備の一つ♪
実際初めてみると「想定外」のことが起こることは・・・多々多々♪
でも「シュミレーション」をしておくとそれほど慌てることなく、対処ができるんです♪
さて♪
お風呂の中でも、また「シュミレーション」をしますか・・・♪
今日はやっといいお天気になったのに、明日はまたお天気が悪くなるんだとか・・・♪
でも、そんなお天気には負けず・・・元気いっぱいに頑張ってきます
今日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile kitchen」栗橋教室の4回目♪
3名の方がご参加くださいました♪
ご参加下さいました皆さま♪
ありがとうございます♪
そして今日で11月の「Smile kitchen」栗橋教室が全て終了いたしました♪
ご参加下さいました皆々様♪
本当にありがとうございました
一昨年の5月から始めたこのお教室♪
最初は月一で定員が6名だったのだけれど、すぐに8名までOK~!となり・・・
今では横浜教室も入れると、月5回のお教室に・・・♪
本当にありがたいな~~~
お料理が大好き!
食べることが大好き!
と言うよりは・・・(笑)
自分の作ったものを人に食べてもらうことが大好きな私♪
そして自分の作ったものを食べた人が、嬉しそうな顔をしてくれる♪
そしてその嬉しそうな顔を見るのが何よりも大好き私♪
だからこそ、少しでも美味しいものをご提案したくって、頑張るのだけれど・・・♪
でも、こうやって好きなことをさせていただける♪
まさかこの私がこうやって料理講師をさせていただけるとは思ってもいなかったので・・・
本当に有難いこと♪
と、感謝の気持ちでいっぱいです♪
いつまで続けられるかはわからないけれど、続けられるその時まで・・・
楽しみながら・・・頑張りたいと思います♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします
本当に本当にありがと~~~~
さて♪
そして次に取り組むのは・・・来週の横浜教室♪
で、今日のお夕飯のメインは、その時にご提案させていただくメニューの復習でした♪
来週もとってもとっても楽しみだな~~~
今日は→ 「子育て支援センター ぴっぴ」 主催の「ママのリフレッシュサロン」の日♪
しばしの間子どもから離れ、ママさんたちにリフレッシュしてもらおうと言うもの♪
6年前にこの「リフレッシュサロン」が出来た当初から、料理の方を担当させていただいています♪
で、今朝は昨日買い出しした「材料」や諸々を車に乗せて・・・出発♪
今日は、「ワンボウルで作っちゃうチョコマーブルケーキ」を作りました♪
「牛乳パック」を「型」にして・・・♪
そして今日はおまけの「イチゴとクリームチーズのパルフェ」もあり・・・
これは私が前もって作っておいたので、作り方を簡単にご説明♪
実は今回から実質的時間が短くなったこともあり、しかも今朝会場に行ってから言われたので・・・
ちょっと慌ただしい内容に・・・♪
しかもうっかりミスもしてしまったし・・・♪
ママさんたちには楽しんで&喜んでいただけたようで良かったのですが・・・♪
実は今、色々なことを並行してやっているので・・・
ダメですね・・・♪
ただただ一生懸命にやるだけでは・・・。
精神的にゆとりが無くなるのは勿論のこと、頭の中もこんがらがってしまって♪(トホホ)
今日の反省を踏まえ・・・
優先順位を考え、頭の中を整理しながら、一つ一つを丁寧にこなしていきたいと思います♪
まずは目の前にあることから・・・♪
明日はお教室♪
心を込めて・・・取り組みたいと思います♪
今日も途中まではとてもいいお天気でしたね♪
畑へ行くつもりだったので、今日の農作業は気持ちがいいぞ♪
なんて思っていたけれど・・・
諸用を済ませてから畑へ向かった時には、すっかりお日さまは雲に隠れてしまっていました♪
もっとも、4時近くになってしまっていたんだけれど・・・♪
そして今日の農作業は・・・残っていた「大納言小豆」の収穫と・・・
残っていたのは・・・ちょびっとだけ♪
あと、すっかり収穫時期を迎えていた「大豆」の収穫♪
お味噌用です♪
ところで「大豆」の根っこには、このような「粒」がいっぱい付いているんですよ♪
これは「根粒菌」と言って、空気中の「窒素」を取り込んで「植物」に必要な「栄養素」に変えてくれるもの♪
「大豆」にとって有難い存在の「菌」なんです♪
さて♪
収穫した「大納言小豆」と「大豆」はこれから「乾燥」をさせ・・・
「脱穀」と言って、「サヤ」から「豆」を取り出し・・・
「選別」と言って、ゴミや虫食い豆を取り除く作業がまだまだ残っています♪
年内に終わらせられるかな~?
そうそう♪
他のお野菜もちょっとお見せしますね♪
生い茂っている葉っぱをかき分けてみたら・・・ほら♪
出来てる!出来てる♪
可愛らしい「ツボミ」が・・・♪
直径5センチほどの「カリフラワー」と
「ブロッコリー」♪
どちらも「ツボミの集合体」♪
私たちは「ツボミ」をいただいているんです♪
大きくなるのが・・・楽しみ♪
ほんの少しだけの農作業だったけれど・・・
終わった時にはすっかり日が暮れて・・・♪
カラスが鳴くから帰りましょ♪
家路へと急ぎました♪