オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2016/07/10 メトロリバーvol.27 「やったぞ! 珍記録」の巻

2016年07月11日 23時07分20秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 今日のメトロリバーは,3月から仲良くして頂いている,Mさん・Kさんとの3人で釣行が決まった。


幽閉されたガンダムとザク。

 集合時間より先に着いてしまったため,ウロウロしていると発見したのがガンダムとザク

 でもなあ,僕の地元ではサンライズがありますからなあ。まあ,カッコイイですけどね

 そんなことをしていると,Mさんが現れた。「ピノが大変でして...」とは言わなかったが,要は大きい方に「運」が付いていたようだ。


結局3L買わないとダメだ

 最初に,スーパーで2Lの麦茶を仕入れたが,あっという間に無くなった。日陰がないし,例によって強烈な日差しが来ているからね

 最初に来ていたKさんは「バイトはあったけど」とのことで,先週僕がマグレ当たりしていたポイントに移動していた。

 しかし,3人で攻めてもとくに変化なし。そこで,僕はちょっと下流に移動した。玉石ゴロゴロ・足裏健康法というよりは,「メトロ玉石地獄」である。クタクタになりますよ

 そして,大遠投すると,例によって「コツン」とあたった。これは来たと思ったが,アドレナ266L-2のしなりが頼りない。でも,プルプルするぞ


ついに5UPを釣ってしまった。出家回避だけど。

 やる気になれば,このサイズが入れ食いになる仕掛けを持っている。しかし,さすがにこれを狙っていてもしょうがないので狙わなかった。オフセット1番に食ってくるなんて珍記録だ。

 それにしても暑いので,日陰でスーパーで買いだした「女子栄養大学監修」のお弁当を頂く。これで2回目だが美味しい。500円払う価値がある。このポイントでの定番にしよう。

 さて,ゆっくりしたあとは,Mさんが購入したストラディックCI4+でも見せてもらおう...,と思っていたら,いきなり合わせていた

 大きな魚だ。グングン引いている。魚体がまったく見えない。でも,今日はKさんがタモアミも持っているので,僕が代わって一気にすくいあげ。


出家地獄脱出おめでとうございます!

 Mさんは,2015年11月~2016年3月まで「バスプロ」(漁協の人に呼ばれていた)だったのに,なんと4月から7月まで出家地獄。どこへ行っても何も釣れず,釣りを止めようかと思ったほどらしい。

 それにしても,ナマズは可愛いなあ。リリース後の泳ぎとか,とにかく可愛いのでいい。しかも,60UPだったし。

 浅瀬に戻って,3人で今度はTOP大会。そういえば,2010年ごろには,利根川東公園でバスバイト大会をやっていたなあ。あれは簡単に釣れるものだった。東公園は震災対応工事で「釣りにくい」ポイントになったけど,どうなっていることやら...。行かないけどネ。


仮面ライダー登場。

 暇になってきた僕の目の前に現れたのは,バッタの王様「トノサマバッタ」だ。相変わらずカッコイイ。子供のころは捕まえられなかったが,いまは結構いけるかも。マジでカッコイイです。好きです

 ふと思い出すと,このバッタに針をつけて流せば面白い釣りができたかもしれないが,うっかり忘れて逃がしていた。なんか,メトロの青空の下ではせせこましいことができないんですよ。


トリオで「各」3本。次回からは控えめに?

 結局,夕マズメの奇跡は起きなかった。バイトはあるけど乗らない。大きいんだか小さいのだかはわからないが,「豆バス」が湧いていることはここもまた同じ。

 気が付くと,19時に終わった釣りが,乾杯していて21時近くになっていた。いやあ,釣りキチどうしの会話はつきないね。飲み屋が一件だけあるが,はちろうさんと来る時に入るのはやめておこう。なぜなら,飲みすぎて帰宅が大変だからだ。電車の本数が田舎だから「がた減り」なのさ。ターミナル駅に出て呑むか,早めに切り上げて昼からビールかなあ

 これで,今回もかろうじて出家回避したが,やはりメトロリバーならではのムラに当たってしまった。それでも,ヒントを得たのもたしか。Kさんの術と自分の技をMIXさせて,Wタイフーンで風車のベルトを回しておくか

 それでは,Kさん,Mさん,今回もありがとうございました。また近いうちにお会いしましょう