オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【ロシア・デモ】その正体は,貧困とプーチンへの恨みだろう。

2021年02月01日 22時29分36秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/world/ntv_news24-813911

 久々に,ロシアでのデモ激化ニュースを聞いた。

 プーチンが制圧しきっていたと思ったら,さにあらず。

 コロナの影響がかなり酷い極東ロシア。そもそも潤沢な資源を活かしきれていないロシア。

 その根本的な理由は,いうまでもなくプーチンにある。いや,ペレストロイカを謳ったゴルバチョフでさえ,実際に支持されていたのかどうか,僕にはわかりかねる。

 『ゴルゴ13』の読み過ぎで,ロシアやアメリカの秘密警察がいかに恐ろしいかを知っている。ゴルゴ13なら勝てるが,一般人は勝てない。

 きっかけは,プーチンの1400億円相当の豪邸が公開されたことだとも聞く。

 ロシア,ミャンマー,香港。デモが多い国は,やはり経済的に貧困で厳しい。そこにコロナである。

 やはり,経済を回すことが重要なのだ。お金があれば大概の人は文句を言わない。

 日本も,緊急事態宣言を3/7まで伸ばすことになった。

 もはや他人事ではない


【セキュリティ強化】アバストを入れてみたり,フィッシング詐欺メールを見破ったり。

2021年02月01日 00時00分00秒 | オズマのPC・WEB関係

 またまた買っておく『日経PC21』。この雑誌,コアな内容でありながらも「よし,やってみよう」という気にさせる。敷居が極度に高くなく,「本当に必要な情報」が入っているので助かる

 いまさらだけど,アバスト(無料ウイルス対策アプリ;あえてリダイレクトの危険性があるのでリンクはしません)をPCとスマホに入れてみた。PCはディフェンダーとの共存だ。

 スマホでは,正直使いやすそうなのが少なく,有料アプリを使うほど「危険地帯」(たくましい想像力におまかせする )にスマホでは入らない。地雷がたくさん埋まっているところに行ったりするのはもっぱらPCですよ

 地雷原を踏んだことは何度かあるけど,基本的にWindows10と標準装備デイフェンダーで大丈夫。会社では馬鹿の一つ覚えみたいにウイルスバスターを入れているけど,たぶん違う方の「監視」だと思う。そう,行動監視だ。

 地雷を踏むと,「あなたのPCはあと数分でロックされます」「重大なシステムエラーがあります」とか,普段からPCをメンテしている自分にとっては「ありえない」嘘がある。

 とにかく詐欺系は無視することに限るが,先日もなかなか巧妙なメールが来た。もっとも,来た時点で迷惑メールにフィルタリングされてますけどね

 その内容は「あんたの変態性欲をバラすから,ビットコインで400ドルを振り込め」といった詐欺メール。そのメールは「48時間以内に振り込まないとSNSで全部バラス」とか言ってたけど,自分はブログ以外のSNSをやっていないので,「やれるものならやってみい」と当然無視。

 あとは,普段まったくお世話になっていない地方銀行,アマゾン偽物,カード系偽物など,かなり頻度が高くなってきた。

 そんなわけで,念の為アバストを入れてみたという話。

 最後に,「これ,おかしいな」と思ったら,すぐに文書をコピペしてググル。すると,百発百中詐欺だと判明します。当然,ブラウザは1回閉じましょう。

 そういう意味では,SMSのフィッシング詐欺メールは削除しないとならないから,ちょっと面倒かな

 いずれにせよ,冷静に対応することが重要ですね。あ,もちろん日々のシステムアップデートも怠らないようにね