オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【コロナ移住で増える「逗子都民」】津波・地震をお忘れのようですか(住めば都ですが)? 

2021年02月21日 14時32分27秒 | オズマの独り言


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-708842

 偏屈オヤジです(笑)。

 恵比寿に会社があって恵比寿に住んでいた人が逗子とか葉山だって。

 逗子も葉山も,別にわるいところって言わない。そうじゃなくて。

 地震と津波,ちゃんと考えているのかな

 そんなこといったら,日本列島どこにも住めなくなるということになりますが。

 住めば都という。

 かつて大きな地震があった地域でも,防災がしっかりしていれば安全に暮らせる。

 逆に,東京のように大地震の影響があまり大きくなかったところこそ怖い,とも言える。

 誰がどこに住もうとそれは個人の自由。

 要は,こういうことを書く解説がオカシイという話。解説者やら業者のコトバがわからない。

 鎌倉だっていいところ。自分なら,海釣りできるしね。でも,海のそばだとバスは釣れるところ少ないよなあ...。

 まあ,山谷だって,西成地区だって,住めば都ですよ。

 だって,メトロリバーに住んでいるブルーシート住人,相変わらずたくさん居るもの....。正直,ビビッているのはこちらだという小心者です


【釣り人の常識は非常識?】メトロリバー,やたらとそばで石を投げられるんですが。そんな経験あります?

2021年02月21日 00時00分00秒 | オズマのその他釣りレポート

 メトロリバーになってから,というか,いま通っているポイントが遊歩道と近いせいなのか釣り竿を出している真横で石を投げる親子がザラにいます

 自身は,釣りキチの父(2/19に退院しました)に「釣りをしている人のそばで騒いだりしたらダメだ」と躾けられたので,常識だと思っていたら,違うようです。

 2/20の釣りでも,3名が釣っている間にカップルが入ってきました。そんなことは大丈夫ですが,男性がカノジョにカッコつけようとしたのか石投げ開始。3回目になって,さすがにこれはマズイと思い,諭しに行きました(以下,会話要旨)。

  • 釣り人のそばでは,石だけは投げないでもらえますか。
  • 釣り人のそばで石を投げちゃいけない「法律」があるんですか(実話)。
  • いや,そうじゃなくて,みんなこうやって静かに釣りをしているので,石だけは遠慮してもらえいないかって話です。子供の頃にお父さんに教わりませんでしたか。
  • 釣りをしたことがないので知りません。
  • では,あらためてお願いです。どうか,釣り人のそばで石投げだけは止めてください。しゃべっても構いません。でも,石投げされたら魚が逃げちゃうんですよ。

という禅問答のようなものが実際にありました。

 自分は子供の頃から釣りキチで,いろいろな釣りを父のおかげで経験してきた結果,いまの自分です。それが,自分にとってはアタリマエだと思ってましたが,最近はオトナでも「法律」などを言い出すようです。

 荒々しくするのは気分がわるくなるので,できるだけ優しく・丁寧にお願いして理解されたとは思っています。

 しかし,入漁券を買ったとき・漁協の人とお話した記憶が忘れられません。「あんちゃんたちは,バス釣りでもちゃんと入漁券買っているんだから,この川で楽しく釣りをする権利があるんだよ。なにかあったら,いつでも漁協に電話してね」と言われたことを。

 まあ,こんなことで漁協に迷惑をかけるのも「マトモなオトナ」のすることではないと思いますが,「釣り人」のみなさんはこんな経験ありますか