村田基 サンヨーナイロン vs サンライン
お店に行くとこのまんまです。そして八郎遠征のような過酷なオカッパリをやるとわかります。ああ,ウルトラGTRはやっぱり最強だと。
でも,最初は胡散臭くて,僕も信用しななかった。だって,ソラロームⅡウルトラがアプロードFXに完全に負けちゃったんだもの。1990年のことですが。
で。いまは比重を考えてみましょう。
ナイロンはフロロより「軽い」。ここにミソがあります。軽いから「沈みにくい」。つまり,ワームなどの釣りにはたしかにやりにくいでしょう。
でも,マキモノの釣りではどうでしょう。巻いているわけです。それもサスペンドシャッドを止まらせたりしたい。そんなとき,比重の重いフロロを使うとどうなるか。また,ゴロタ石の多いポイントでフロロをオカッパリから使うと,「ラインが沈んだ」ようになっています。
ズバリ。根がかりしやすくなります。なにより,ラインが重いのでフロロは飛びにくいです。飛ばないし,沈むしで,オカッパリにはやりにくいです。実際,ナイロン6LBとフロロ6LBなどではまったく飛距離の違いにびっくりするでしょう。
ではなぜバスプロはフロロを薦めるのか? 簡単です。切れた方が売れるから,じゃなくて,ボートでの釣りが中心だからです。ボートからならルアー回収も,マキモノルアーの「ラインたるませ」もできます。エレキで前進すればよい訳ですから。
実際,僕もシャッドなど,真冬の釣りなどで,フロロで釣るのはジグとかワームだけです。でも,いまでは20LBがメインになったので,フロロのメリットを感じていません。
その代わり,真夏のアシ際にワームを落とすような釣りにはフロロです。それは,フロロの硬さが「捌きやすい」からです。ウイードカットと同じ理屈です。ナイロンを使う時も「やや硬め」のライン;GT-RMHなどは使いやすいですよ。
自分のよく行くポイントの水深,カバーの濃さ,釣り方を考えてラインを選択すると面白いですよ。
最新の画像[もっと見る]
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
2025/02/16 メトロリバー「初バスGET! 真っ赤に燃えたゼ!」の巻 5日前
-
【アオイホノオ】31巻。相変わらず「どうかしている」楽しい方向に! 5日前
-
【アオイホノオ】31巻。相変わらず「どうかしている」楽しい方向に! 5日前
-
【アオイホノオ】31巻。相変わらず「どうかしている」楽しい方向に! 5日前
「オズマのバスタックル」カテゴリの最新記事
【シマノ対応ゴメクサス】ラインローラーBBを交換・グリスアップしてみた。
【イマカツ商法?】79200円で買うのか? こんなモン?
【2025新製品】ダイワだけがバスに真剣かと!
【2025新製品】竿もリールもほしいものが微妙...。
【シマノ・アンチツイストフィン】旧モデルにそのまま「ポン付け」できはしないよ...
【24ポイズンアドレナ】どう考えても他メーカーが追随できないのでは?
【これが自分のT.O.Y.】東レFREEDOMとゴメクサスなど。
【イモリッパー70】新たなイモ系として期待!
【壊れていたのは自分の老眼】あらためて検品すると,頑固なヨゴレです(たぶん)....
【釣具断捨離】60個あまりを売って,また買う(笑)!