オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【コア(X)プロテクト解除対応】ゴメクサス・チタンラインローラーに変更してみた。

2024年02月01日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル


毎日のように通販で準備していた。オイルもなくなっていたし,実績あるワームもないという。

 釣具を整理していると,まずはオイルがなくなっていることに気づいた。随分前にまとめ買いをした(たぶん5年ぐらい前)のだが,自身「かなりマメに」メンテナンスするので減っていたのだ。

 そして3台ある16STEEZ-SVのうち,1台の飛距離がイマイチである。ベアリングから異音はしていないが,さすがに純正品をずっと使ってきたから劣化しているのだろう。そういうわけで,ベアリングを10個まとめて購入。1030サイズである。

 ワームは,メトロリバーで一番最初に30UPを釣ったケイテックのもの。シャッドインパクト3インチであり,いまでも値上げされていない素晴らしい商品。しかし,これもいざ使おうと手持ち在庫を見るとゼロだったのだ。やはり通販で購入するしかない。

 最後は,噂になっている「シマノ・コア(X)プロテクト」解除対応「ゴメクサス・チタニウムラインローラー」である。これは,1個で税込み2000円を切っていたので2個購入してみた。まあ,リールは壊れていないが,試してみようというわけである。


純正より若干溝が深いような感じがする。ベアリング精度にバラツキがあるかもネ。

 通販レビューはほぼ信用していないが,それでもこの商品には「交換したらやたら騒音がする」というものが多かった。実際,自分もラインを巻いてみたとき(ちょっと負荷をかけたとき)に純正品にない騒音がしたのである。しっかりオイルは挿したのだが

 だが,シマノ純正オイル(かなり古いもの≒10年ぐらい前かも)を挿してみると異音がなくなった。事実,1/27の釣りではラインローラーが「スルスル」回転していたし,特段大きなトラブルも生じなかった。

 それにしても,スピニングの糸よれに対しては元祖・ダイワ・ツイストバスターが最高だと評価する。他メーカーは,「ラインを転がす」などの発想がないし出来ない。

 ただ,ダイワ・スピニングは「トラブったらメーカー送り」という面倒くさいものがある。いや,実店舗がすぐそばにあるというのならいいのだが,そうでない僕の場合は信頼するプロにしかOHは依頼しないので,ということである。

 そんなわけで,手持ちのスピニング3台はとりあえずこのローラーに変更しよう。いざとなったら純正に戻すだけだしネ


もう1台コンプレックスXRにも装着完了。


この記事についてブログを書く
« ボケの花は母の色 | トップ | 【16STEEZ-SV-SH】極上中古品... »
最新の画像もっと見る

オズマのバスタックル」カテゴリの最新記事