「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

400mmに変えて撮った 「 ふたたびの灯台たち 」

2016-06-06 08:41:13 | 佐賀の灯台



長崎県新上五島町 「 平串埼灯台 」







平串埼灯台






平串埼灯台






佐賀県唐津市 「 鷹島灯台 」






鷹島灯台






佐賀県唐津市 「 臼島灯台 」







臼島灯台






佐賀県唐津市 「 肥前立石埼灯台 」






肥前立石埼灯台






肥前立石埼灯台






佐賀県唐津市 「 波戸岬灯台 」




上の灯台は、以前300mmのレンズで紹介した灯台であるが、
今回は400mmで撮った灯台の再掲載である。

以前は教会を主に撮っていたので、300mmまでのレンズで十分だった。
だが、灯台となると話は別である。
島や岬の灯台は海上からでも300mmでは小さかったので、
今回は400mmで撮ってみた。
かなり時化ていたのでブレたが、それでも300mmよりもハッキリと分かる。

500mmだともっといいだろう思うけど、
ただカメラもレンズも重いうえに、
他にカメラ3台とレンズを1本持って防波堤を歩くのはかなりこたえるが、
海上からではなく、陸からたどり着くことが可能ならば、
再度歩いて挑戦したいと思っている。

一番いいのは、島に上陸して写すのが一番なんだろうけど・・・
まぁ、教会や墓などとはカメラやレンズを交換しながら、
ひとつひとつクリアして行くしかないだろうな。

そんなルートを頭の中で思い描くのも探訪の始まりであり、楽しみでもある。


第1位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーアドバイス 「 生野菜をたっぷり食べる 」

2016-06-06 06:00:00 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     昨夜は冷えた。
     その影響で夜中にトイレに行った。
     一枚羽織ればよかったが、
     わざわざ着るのも目が覚めてしまいそうで
     そのまま寝たら、
     頭の片隅に半パな寒さを気にしながら朝を迎えた。
     そんな今日の順位は1位で、
     ラッキーアドバイスは、
      「 生野菜をたっぷり食べる 」 である。

     自分の力を最大限に発揮して大成功
     個性的な服を着て街へ出掛けると◎

福岡県築上町 「 豊前宇都宮氏歴史資料集 」

2016-06-06 02:33:20 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )
















本を執筆した高尾栄市さん




NHKの大河ドラマ 「 軍師官兵衛 」 に出て来た、
黒田長政を城井谷の合戦で窮地に追い込んだ宇都宮氏。
その宇都宮氏の宇都宮鎮房 ( うつのみやしげふさ )をはじめとする、
実在した人物や城などの資料をまとめた本が出版された。

以前、ブログでも紹介したが、
宇都宮怨霊伝説と筑前黒田家について書かれた 「 呪詛の時空 」 の著者である
則松弘明氏との共同作業で出版に至ったという。
集大成ではないが、時期的に今のタイミングだとも言っていた。

船迫窯跡遺跡資料館の高尾さんとは、
ボクが所管の厚生文教委員長だったこともあり、
議員時代からの付き合いで、
古墳や遺跡などの資料でお世話になったものである。


この 「 豊前宇都宮氏歴史資料集 」 であるが、
「 これでもか! 」 って言うくらい資料が満載されている。
その本が、なんと!1500円 ( 税込み ) という驚きの価格である。
お世辞抜きにして、3500円くらいでもお買い得だと思う。

購入希望者は 築上町役場 0930-56-0300 
( 生涯学習課 )までお問い合わせください。


長崎県五島市 「 たゆたう。 」

2016-06-06 01:13:41 | グルメ











































五島市の福江城の外濠公園を見渡す場所に 「 たゆたう。 」 がある。
島の食堂にあって料理も洒落て美味しかったし、
店内には雑貨なども置いてあり、島の店にしては垢抜けていた。