「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県田川市 ・ まじめトンコツ 「 岡本っちゃん 」

2016-06-12 03:58:50 | ラーメン・うどん・そば




















































「 山小屋 」 をはじめとする筑豊ラーメンはレベルが高い。
田川市下伊田の201号線沿いの交差点にある 「 岡本っちゃん 」 。
以前紹介したトライアルの駐車場の 「 一燈 」 から300mほどしか離れていないが、
一燈も美味しいが、一燈とはまた違った美味しいラーメンが味わえる。
細麺ストレートで焦がしたような風味のトンコツがパンチが効いて、
「 これは旨い! 」 と思わせる。

このエリアには山小屋、しる商人、ろくの家、たらこ、一燈などのラーメン屋がひしめく。
だが、どれも個性的な味を出しているのでカブルことはない。
ある意味狭いエリアでレベルの高いラーメンが頂けることは幸せである。
さぁ、次はどこの店に行こうかな。


住所 /  福岡県田川市伊田4224-4
電話番号  / 0947-44-0078
営業時間  / 11:00~21:00
店休日  / 水曜日
駐車場 /  有(7台)
メニュー / ラーメン(とんこつ)(みそ)(塩バター)、
      ギョウザ、セットメニュー 等

長崎県新上五島町 「 丸尾教会納骨堂 」

2016-06-12 00:20:43 | 教会



昭和3年の旧聖堂は、 「 丸尾教会納骨堂 」 として使われている










丸尾港から山手に目をやると、現在の教会のさらに上に教会が見える。
以前から気になっていた場所だ。
一度、行ってみたいと思って訪れたら 「 納骨堂 」 だった。

1899 ( 明治32 ) 年ごろには、
丸尾には20戸ほどの信徒のための 「 家御堂 」 と呼ばれる集会所があり、
礼拝堂を兼ねていたが、
1928 ( 昭和3 ) 年、青砂ヶ浦小教区主任大崎八重神父の時に、
丸尾の丘に白い教会が建設されたのが、現在の納骨堂である。
1975 ( 昭50 ) 年1月に丸尾小教区として独立し、
納骨堂の下にある現在の聖堂は、1972 ( 昭和47 ) 年9月に建立されたものである。