「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県築上町 ・ 航空自衛隊築城基地 「 T-4 練習機 696 」

2016-11-11 14:04:04 | 戦闘機 ・ 自衛隊関係



















































前回の紹介のT-4練習機は704号機だったが、
今回は696号機の掲載である。
T-4練習機の説明については、前回の記事で紹介しているので、
今回は割愛させていただきます。




おっ! 「 1111 」 良い事あるぞ!

2016-11-11 11:11:11 | 今日は何の日?







   今日は11月11日    
   1が4つ並ぶ日
   偶然にも1が4つ並んだ!

   中国では ” 独身の日 ” だと言うが・・・
   明日から武雄記念がある。
   競輪だと4連勝だな!




第11位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 肖像画 」

2016-11-11 06:00:32 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ
 
      





    
     今朝は、道路は濡れてテカテカと輝いていたが、
     雨は降っていなかった。
     空は星半分、薄雲半分といった感じだった。

     天気予報が言っていた通り、雨の後は寒くなった。
     これで少し冬に近づいた感じだが、
     北海道のように夏から一気に冬では備えはもちろん、
     心構えさえ出来ていない。

     三寒四温ではないが、暑さ寒さを繰り返しながら、
     徐々にその季節に移行するのがベターだと思う。
     何より季節に振り回されないのがいい。
     そんな今日の順位は11位で、
     ラッキーポイントは、
      「 肖像画 」 である。

     親しい人の助言が重荷に・・・
     時には距離を置くのが かも?



福岡県宗像市 ・ 大島風景 「 加代鼻海岸 」

2016-11-11 03:33:10 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々





















以前は 「 筑前大島 」 と呼んでいたが、
今では 「 宗像大島 」 と呼ぶらしい。
多分、 「 沖ノ島 」 が世界遺産推薦に向けての
宗像という地名を市がアピールしたものだと思われる。
そんな大島にある加代鼻海岸は、
島の最東端にあり、大島港から一たん山を超え、
そこから海岸を目指して下りになるが、
その勾配がきつくてほとんど立ち漕ぎの状態で帰りは大変だった。

熊本時代は選手の中でも抜きん出て山岳コースが得意だったので、
” 少々の坂道はお手の物 ” だと高をくくっていたら、
帰りのフェリーの時間もあって急いだのもあったが、
このあと灯台まで坂道の連続で、
ハァハァ、ぜぇぜぇ、の酸欠状態で、大変な目に遭った。
それでも余裕を持って港に帰り着いたが、
今度は一泊してゆっくりと見るか、
日帰りだとフェリーに車を積んで行かねばならないと思っている。



長崎県宇久島 ・ 宇久島風景 「 宇久高校 」

2016-11-11 00:23:16 | 写真







毘沙門寺の道路を隔てた丘の上にある長崎県立宇久高校は、
昭和24年 ( 1949年 ) に、
長崎県立平戸高等学校 ( 現・長崎県立猶興館高等学校 ) の宇久分校として開校。
その後、長崎県立佐世保南高等学校、長崎県立北松西高等学校の分校を経て、
昭和41年 ( 1966年 ) に分離・独立し、現校名となったものである。
宇久島唯一の高等学校で、校舎は宇久島の玄関口であり、
最大の集落である平地区の山側にある。