goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

「 スーパームーンもどき 」

2016-11-14 22:11:01 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

            






                






68年ぶりのスーパームーンを一目見ようと

外に出てみたが ・・・

雲に覆われてまったくだった。

それで ガッカリして

家に入ったが

ワクワクさは残ったままだった


それから 昨夜の ” もどき ” を引っ張り出して

貼り付けた


これぞ まさしく 

正真正銘のスーパームーンもどきだ!






ゆいレール ・ 壷川駅 ⇒ 旭橋駅 「 海ぬちんぼーら 」

2016-11-14 14:14:14 | ゆいレール



旭橋駅付近









旭橋駅ホーム








※ 動画を再生するとの車内メロディーの「海ぬちんぼーら」が聴けます。





壷川駅 ⇒ 旭橋駅間に流れる車内メロディーは 「 海ぬちんぼーら 」 である。



 『 海ぬちんぼうら 』


 海ぬちんぶうらー 小逆(ぐわーさか)なやい立てぃば 足の先々あぶなさや
※仕度ぬ悪っさぁ スバナリナーリサー 浮世ぬ真中 ジサジサジッサイ島ぬヘイヘイヘイヘイ

 海ぬ藻草(さしぐさ)や あん美らさなびく 我身ん里前に うちなびく
 ※

 辻や印度豆 仲島や唐豆 恋し渡地 いふく豆
 カーギぬ悪っさぁ くるばし けーらし サー浮世ぬ真中ジサジサジッサイ島ぬヘイヘイヘイヘイ

 辻や印度豆 食でぃちゃんな二才達 食でぃやんちゃしが味や覚びらん
 カーギぬ悪っさぁ とぅってーなぎなぎ サー浮世ぬ真中ジサジサジッサイ島ぬヘイヘイヘイヘイ

 くだみとるガニ小取らんでぐとぅ帰ゆみ 取てぃんじアフィ小にしんじてぃ飲まさな
 ガニ小しんじぇーしぃーたーみぃーたーサー 浮世ぬ真中ジサジサジッサイ島ぬヘイヘイヘイヘイ


 ( 詞訳 )

 海の巻き貝 逆立ちしたら
 足の先っぽ危ないよ
※器量の悪い妓(こ)にゃ用はない
浮世の真ん中はここ それ色街へ繰り込もう

 海の藻草が あんなにきれいになびく
 私はあなたに なびくのよ
※(くりかえし)

 辻(遊郭)のいい妓はインド豆
 仲島のいい妓は唐の豆
 恋しい渡地の妓は いふく豆
 ブサイク娘はどいたどいた
浮世の真ん中はここ それ色街へ繰り込もう

辻のインド豆 お前も食べたいかい
食べてはみたけど 味は覚えてないんだよ
ブサイク娘は一度で けっこう
浮世の真ん中はここ それ色街へ繰り込もう

踏んづけたそのカニ 取って帰らないの
お汁に入れて あの人に飲ませてあげなくちゃ
カニの煎じ汁 飲んでみたいもんだ
浮世の真ん中はここ それ色街へ繰り込もう


この唄は、もともと伊江島のゆったりとした遊び唄で、
「 前海(めーうに)すぃんぼうら 」 という。
それが遊郭や酒席で唄われるうちにアップテンポとなり、
ワイセツな歌詞に変わってポピュラーソングになった。
巻き貝、海草、豆の比喩がわからない方は、
近くのオヤジに訊いて下さい。
ゆいレールの旭橋でこの曲が使われているのは、
旭橋の近くに仲島遊郭があったからだとか?


沖縄県那覇市 ・ 琉球料理の店 「海のちんぼらぁ」

2016-11-14 10:10:10 | 沖縄


那覇市前島にある琉球居酒屋「海のちんぼらぁ」









グルクンの唐揚げ








テビチ(豚足)の塩焼き







琉球のやちむん(焼物)の器に入った泡盛と氷








ナンコツの唐揚げ







島らっきょう








にこごり












泊港近くの58号線から入ったところにある琉球料理の店 『 海のちんぼらぁ 』 は、
その看板に目を惹かれる。
ちょっとヒワイな感じがする? 「 ちんぼらぁ 」 という看板に釘づけである。
地元ウチナンチューには、何ともないコトバでも、
ヤマトンチュー ( 内地 ) の人間からすれば、興味がわくコトバである。
それだけではなく看板のオリオンビールにも喉が鳴る。
店に入ると、ズラリと並んだシマー ( 泡盛 ) の多さに感激してしまった。



長崎県宇久島 ・ パン工房 「 小麦の里 」

2016-11-14 08:58:53 | パン ・ ケーキ ・ お菓子































    宇久平港から 「 東光寺 」 に向かって歩いていると、
    平集落の中に島では珍しい手づくりパンの店があった。
    ふらりと立ち寄った 「 小麦の里 」 。
    ラッキーなことに偶然にも金曜の販売日に当たった。
    ならばと、手作りパンを買い、海を見ながら食べたパンは美味しかった。

     「 こんなところに 」 というと語弊があるかもしれないが、
    ホントに小さな島で手づくりパンが食べれるとは思ってもみなかった。

    なんでも聞くところによると、
    趣味で作っていたパンが好評で、
    みんなから 「 パン屋をして! 」 との強い要望で店を開いたという。
    一人でしているので、火・金・日の週三日が精一杯だとか・・・
    島で唯一のパン屋さんだから、
    焼き立てのパンはすぐに売り切れるという。

    今度、宇久島に行くことがあったら、
    ふたたび立ち寄って食べてみたいものである。




第10位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 幕の内弁当 」

2016-11-14 06:00:24 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

    今朝はデッキと叩きつける雨音で目が覚めた。
    雨が降っているがいつもよりも暖かいので
    一枚脱ぐと過ごしやすい。
    散歩は雨で行けないので部屋でじっとしているが、
    雨が止んだ隙きを見て散歩に連れていかなければと思っている。
    
    そうそう、今日はスーパームーンだった。
    でも、この雨だったらその姿を望めそうにもないな。
    昨夜、イルミネーションを点灯した時に撮ったものがあるので、
    それをお見せしたいと思っている。
    ただ心配なのは、 ” 大きな地震 ” だ。
    スーパームーンの前後は磁気の関係で大きな地震が起こる可能性がある。というから・・・
    それだけが心配である。
    そんな今日の順位は10位で、
    ラッキーポイントは、
     「 幕の内弁当 」 である。

    待ち合わせに遅れ評価
    周囲と合わせるのも大切だな。



熊本市中央区 ・ 熊本市電 「 熊本城 / 市役所前 」 電停

2016-11-14 03:38:41 | 汽車・電車・駅・廃線路







     鹿児島は芝生の電停だったが、
     熊本は切石を敷いていた。
     景観美化と温暖化防止対策で
     電停の前後が芝生に代わった。

     電停といえば・・・
     練習を終えて競輪場からの帰りに
     旧熊本女子商の前の電停で
     プラットホームと電車の間に赤い車が挟まれていた。

     なんでも八代から熊本市内に遊びに来ていた
     免許取りたての女の子3人組だったらしいが、
     軌道敷内に侵入してパニクったのだろうが、
     それを解っていて突っ込む電車も電車である。

     慣れていても、
     昔サニーがあった水前寺のガードの手前は気を使った。



クリスマスに向けて 『 我が家のイルミネーション 』

2016-11-14 00:05:48 | 日記 ・ イベント















     スーパームーンの前日

     まだ 月が見える時間に

     イルミネーションを点けた


     青や赤・黄に

     チカチカと点滅して

     夢を届ける