goo blog サービス終了のお知らせ 

「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

フェブラリーステークス覇者ゴールドアリュール死す

2017-02-18 18:18:18 | 馬の詩 ・ それぞれ...

 『 幻の遠征 』  ゴールドアリュール



   イラク情勢の悪いなか
   戦火真近の
   アラブ首長国連邦へ

   しんと静まり返った
   夜の競馬場

   ドバイの砂は
   月の砂漠のそれに似て
   カクテル光線に
   光り輝く砂の上
   そこに立つべき筈であった
   ゴールドアリュールと武 豊

   砂鉄が煌めく夢の砂の上に




   平成15年3月20日  
   日本時間 午前10時 アメリカ軍によるイラク攻撃開始




明日、フェブラリーステークスが行われるが、
その前日にかつての覇者の訃報が入った。

03年フェブラリーSなど現役時代にG1・4勝を挙げ、
引退後は北海道安平町の社台スタリオンで種牡馬として活躍した
ゴールドアリュールが18日、心臓疾患により死んだ。
18歳だった。


福岡県築上町  「 旧蔵内邸の雛飾り 」

2017-02-18 12:26:35 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



炭鉱王の蔵内治郎作が建てた蔵内邸









犬のひな







キツネひな







キツネひな







ウサギひな







不細工ひな







キツネひな







ウサギひな








「 さげもん 」








ガラス雛








沖縄でよく見られるガラス雛








キツネの嫁入り








キツネ代官








御殿雛








キツネの嫁入り



















福岡県築上町にある 「 蔵内邸 」 は、
炭鉱王の蔵内治郎作が建てた豪邸である。
その蔵内邸で大分県宇佐市在住の西岡さんの雛コレクションが飾られている。
江戸期や明治期といった古さはないが、
どれも個性的で目を惹くものばかりであった。

特にキツネ物が多くて、地域的に迷信ではなく
こうした光景が語り継がれたものだと考えられる。
時間を忘れて見入ってしまう作品ばかりだった。



所在地  / 福岡県築上郡築上町上深野396
電話  / 0930-52-2530
入館料  / 大人 300円  小学生 ・ 中学生 100円
開館時間  / 9:30~16:30 
      入館は16:00まで
休館日  / 水  なお水曜日が祝日の場合は開館
       12月28日~1月4日
駐車場  / 無料駐車場あり  50台

第10位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 シャツ 」

2017-02-18 07:01:30 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



去年、セ・パ交流戦で活躍した城所のTシャツ





今朝は半分になった月が南南西の空高くにあり、
冷たい風が山から吹いていた。

昨日の朝は雨だったが、8時過ぎには止んだ。
今朝は雨は降っていないが暦では 「 雨水 」 である。
雨水は 二十四節気のひとつで、今年は2月18日だが、
だいたい2月19日頃になり、
啓蟄までの期間で、立春から数えて15日目頃になる。

空から降るものが雪から雨に変わり、
氷が溶けて水になる、という意味で、
草木が芽生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安とされてきた。
今年はもう吹いたが、春一番が吹くのもこの頃である。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったりもするが、
季節は三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていく。

地方によっても違うようだが、
この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれている。
そんな今日の順位は10位で、
ラッキーポイントは、
「 シャツ 」 である。

無神経な態度にイライラしそう
そんな時は、相手に厳しく対応しよう!


長崎県宇久島 「 平港沖防波堤南灯台 」

2017-02-18 00:00:11 | 長崎の灯台




































灯台表番号 / 6106.1
ふりがな / たいらこうおきぼうはていみなみとうだい
標識名称 / 平港沖防波堤南灯台
所在地 / 長崎県佐世保市宇久島 ( 宇久島・平港沖防波堤南端 )
北緯 / 33-15-19.53
東経 / 129-08-02.43
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度140カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 9.45m
平均水面上~灯火の高さ / 14.80m 
地上~灯火の高さ / 9.2m
業務開始年月日 / 平成9年2月27日
現用灯器 / LED型灯器 ( 25W赤 )


五島列島の上にある宇久島。
下五島は長崎だが、上五島や小値賀島、
そしてこの宇久島は佐世保に生活圏が入っている。
そんな宇久島の玄関口の平港の外側にある防波堤の灯台が、この灯台である。

生まれ島を離れる人を見送り、
そして帰ってくる人を優しく迎え入れた灯台でもあり、
忘れられぬ心象風景になっている灯台であろう。