「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

佐賀県唐津市  「 高串港南防波堤灯台 」

2017-05-16 11:41:56 | 佐賀の灯台




















灯台表番号 / 5906
ふりがな / たかくしこうみなみぼうはていとうだい
標識名称 / 高串港南防波堤灯台
所在地 / 佐賀県唐津市 ( 高串港南防波堤外端 )
北緯 / 33-25-15.6
東経 / 129-49-25.3
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 9.57m
平均水面上~灯火の高さ / 12.45m 
地上~灯火の高さ / 9.5m
業務開始年月日 / 昭和56年3月19日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型赤 )


第11位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 便せん 」

2017-05-16 06:00:50 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝も涼しい風が吹いていたが、
その風に乗ってPM2.5なのか?
コークスのような臭がした。
そんな今日の順位は11位で、
ラッキーポイントは、
「 便せん 」 である。

甘い誘いに乗って後悔するかも?
そんな時は落ち着いて冷静に判断しよう!


    今日のコトバ

 口と財布は締めるが得

 ( くちとさいふはしめるがとく )

おしゃべりと浪費はあとで後悔のもとになるので、
慎んだほうがよいということ。
人間も財布も同じように、
口を開いてしまうと損をすることがあるので、
閉じておいたほうが得であるということから来ている。



熊本から 「 おてもやん 」

2017-05-16 00:18:41 | パン ・ ケーキ ・ お菓子














ゴールデンウィークの連休中に熊本から先輩が来た。
一緒にバンクを疾走し、戦った戦友である。
そんな先輩のいきなりの訪問に驚いたが、
昨年も熊本地震の1ヶ月前に突然やって来た。

先輩は地震の震源地の益城町に住んでいるのですぐに電話を入れると
「 沼山津、惣領、木山だけん、そぎゃん被害はなかたい 」 と言っていたが、
「 さすがに本震は被害があったったい 」 と言っていた。
そんな先輩とは熊本時代に
秋津や新市街の居酒屋でよく飲んだものである。

「 こんど熊本に来っ時きゃ連絡ばせんや 。待っとるけん! 」 って言って帰って行った。