今回は、前回の「熊野本宮大社」を後に168号線を南下「新宮」~42号線~「太地」~「串本」までをご紹介します。
太地町「くじら浜公園」の噴水、流石にくじらの形ですね。
噴水前から(左)湯川方向を・前は「森浦湾」です。(右)捕鯨船「第十一京丸」。
南氷洋捕鯨で活躍した船のようですね。「捕鯨船資料館」(小型鯨類数種飼育されてるようです)も常設されてます。
(左)「鯨博物館」は昔入ったことがあって、息子達が入って見るとのことなので・・お昼抜きのため、おなかぺこぺこのpekoは、おやつ代わりに腹ごしらえを・・、「たこ揚げ」(たこやきを揚げたもの)を食べました。(右)「くじらのかつ」は2本500円也。主人のの肴です。一口貰って食べたら「懐かしのお味~」。結局は入館しないで戻ってきた息子達にも買ったら、二人とも初めてのお味のせいか「ちょっと微妙~」で、次男が残したものをpekoが頂きました~
「橋杭岩」までの途中、先月にもUPした「鯛島」を車窓から撮ってみました。ちょっとピントあってませんね~
そして、「橋杭岩」に到着です。今回は動画を撮ってみました~
先月にUPした時よりも「大潮」の干潮だったのでしょうか、潮溜まりが少なかったですね~でも、「ちいさなふぐ」を一匹見つけましたよ。↑の右の写真に、動画に映ってると思いますが、右手の木々がいっぱい生えてる岩山の朱の鳥居の辺りまで行って戻ってきたという、長男が写ってますね~
此処から↑の写真の白い橋を渡って左側の「紀伊大島」へ渡ってみることにしました~
次回は「紀伊大島」~「潮岬」編です。