今日のpeko地方、予想気温通り20度まで上がって汗ばむ陽気になりました。公園の桜も一気に開きだしたようです。
さて私昨日、毎年行ってるお花見バスツアーに参加してきました。今年は「京都の5つの世界遺産の桜名所めぐり」です。
何度も行ったことがある寺社ばかりだったのですが、桜も楽しめるということで行ってみることにしました。
ではコース順にご紹介します。石庭で有名な「龍安寺」編から・・・
是非観たかった、石庭の前の枝垂れ桜はまだ「蕾かたし」で残念でした~。訪れるたびに感じることですが、石庭前に座っていると、ゆったりと時が流れ、現実を一時忘れられる気がします。
左の銭形の「つくばい」は、四方の字と、中心の口を共用すれば「五唯足知(ワレタダタルヲシル)」となって、禅の格言を謎解きに図案化された無言の悟道となっていて、水戸光圀の寄進といわれているそうです。右は秀吉が賞賛したと今も伝えられる「侘助椿」、日本最古と書かれています。
寺務所、新館前の枝垂れは満開でした~
納骨堂前から「桜苑」へと散策しましょう
「桜苑」では老木が多くて支え棒が目立ちましたね~
「鏡容池」から「大殊院」を望みながら山門へと戻ります。「伏虎島」を望む手前の「ユキヤナギ」も綺麗でした~
次回は「上賀茂神社」編です。