今日のpeko地方という予報に反して一日
がちの陽気となってしまいました。
さて今日は、先日TVで懐かしのお菓子等を紹介する番組を見ていて、「昔よく買ったお菓子」を思いだしながら主人と話しているうちに、「遠足の時よく買ったな~~」なんて言ってたら、食べたくなってしまった「アーモンドグリコ」のことをUPしますね。
過去ログで食べた時の感想を記事にしたことがあったんですが、記事の内容も、お味も忘れてしまっていていて、今日スーパーで探し回って買ってきて食べてみたら・・・「一度どころか、二度共美味しくない
」で、過去ログを手繰ってみたら・・
以下記事を抜粋してみました。
・・・食べてみてまたがっかり。「一粒で、二度がっかり
」ですね~~
あのアーモンドの香りの豊かさは半減、いや、半減以下ですね。懐かしのアジを楽しめませんでした。(アーモンドの量が少ないのでは?)
美味しくなくなった原因究明ではありませんが、いったい何が使われているのか興味深々で、パッケージの裏を読んでみると、飴の原材料の他に「濃縮ホエイ」と書かれてありました。知らないものだったので、調べましたら・・・・・「ホエイ」・・・・牛乳または、脱脂粉乳からカゼイン(リンたんぱく質の一種)を除いた残りをホエイという。乳清ともいう。体力増強に役立つ成分を含んでいる。というものだったんです。ちょっと、思わぬになりましたが・・・「江崎グリコさん、あの昔の味のアーモンドグリコを作って~~
」・・・・
って書いてあったんです~4年前に食べた時の味をすっかり忘れてしまっていたんです~今日はなかなか見つからずにやっと探し当て、キャラメルの中では一番値段も高くても、「まーいいかっ」って買ってきたのに、食べてから気がつくなんて・・・
食いしん坊のpekoのアーモンドグリコ顛末記でした。