今日は子供の日ですね。今日のpeko地方、子供の日を祝うように朝から快晴青空の海を鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
さて今回は、「熊野街道 藤まつり」を後にして、駐車場まで、戻る途中の「園芸店」に立ち寄ったあと、帰る途中に、予てから話題の「イングリッシュローズガーデン」がある「泉南農業公園」ってどんな感じなのかなと下見に行くことにしました。
では、途中の道沿いの花や、「プレスガーデン」の写真、および「農業公園」の奥にある個人農園「カルガモの里」内の「胡蝶蘭生産農家」の温室を見せて頂きましたので、UPします。
多肉植物(黒法師?)見事な花つきです。熊野街道から駐車場へ戻る途中のお弁当屋さんの前で・・
此方は「プレスガーデン」内の「蕎麦屋」さんの建物です。ちょっとお気に入りたので・・その建物の周りには花鉢や、園芸用の小物、鉢花、花苗類が売られている↑のような素敵な木造の平屋が二軒あって、園芸店になってました。
ガーデン中央のレイアウトと、プレスガーデン南側入口の植栽です。此方で花苗二種買ってきました~~。
そして、花咲きファームへ・・・農業公園の「イングリッシュローズガーデン」はまだ蕾も付いてるのか解らないくらいという状況でした。きっと5月中旬になったら見ごろになることでしょう。
園内の案内に「胡蝶蘭の温室公開」とあったので、個人農園がある「かるがもの里」へを走らせました。結構広くて彼方此方に温室がたくさんあって、途中で草取りをしてらっしゃる方に場所を聞いて
・・・やっと到着です。
半端ない規模に驚きです。
http://www.nev-web.jp/こちらが生産農家さんのようです。蘭がお好きな方は是非サイトへ・・
この日は「藤」に始まり「あかり」、そして「胡蝶蘭」と目の保養のトリプルとなりました