今日のpeko地方、昨夜からの雨が朝も残り、鬱陶しい一日でした。雨はもう降らないだろうと確信した夕方近くから、先週に引き続き催されている「オープンガーデン和歌山」の「貝原邸」へ目の保養をさせて頂きに行ってきましたので、ご紹介します。
10日の快晴の日に見せて頂いたものからご紹介します。
←のパーゴラの上に伸びてる「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」が未だ満開ではなかったのもので、今日見せて頂いてきました。
10日撮らせて頂いたのがここまでです。今年は桜もそうでしたが、バラも早かったようで、昨年より満開の花が多かったですね。
では、今日16日の写真を・・・生憎の曇り空でせっかくの素晴らしさを撮れてないのですが・・・
←「ニゲラ」が満開です。
「ニュードーン」も、今日が見ごろでした。愛らしいですね。
「クレマチス」と
「リトルルチア」
曇りの日でも「赤いバラ」は存在感ありますよね。
「クレマチス」
「ツル性アイスバーグ」も清楚で素敵です。
大好きな「ポールズ・ヒマラヤン・ムスク」をもう一度撮らせてもらいました。
そして、最後に鉢の大きさを統一されてるという鉢植えの薔薇達を・・・
左から順に「ロウブリッタ」「ダブリン・ベイ」「るる」「レオナルドダビンチ(赤)」「グラハムトーマス」です。
私もツル薔薇を植えてみたいと思ってるのですが、「貝原さん」のように上手く育てれる自信がありません。ミニバラだけでもなんですものね。
こうして目の保養を毎年させていただけるだけで良しとしておきましょう