今日のpeko地方、最高気温35度、よく茹だる様な暑さって言いますが、ほんとにじっとしてても汗が出てくる一日でした~。
さて今回は、毎朝起き出すまえから目覚まし時計のごとく、早くから鳴き出している「蝉の声」を撮ってみましたのでUPしますね。
梅雨が明ける少し前から毎日一生懸命鳴いてます。時折近くの木に飛んできたり戻ったりしてるようです。なんでも、泣く時間でセミの種類がわかるということですが、我が家の裏の木々にいる蝉は午前中に集中しているようなので「クマゼミ」ということになるのでしょうか?
午後に泣いてるのも時折聞こえますが、これはアブラゼミのようです。暑い時間に泣く蝉はすくないようです。休憩してるのかな?これは人間と同じで、少しでも体力使わないようにしてるんでしょうかね~(笑)
いずれにしても午前中は切り無しで、感心するほど鳴き続けてて、メスを誘っているんですよね~
ヒグラシが鳴きはじめたら暑さも少しは和らぐような感覚を持ってるんですが・・まだまだクマゼミやアブラゼミの鳴き声が続きそうです。
そうなんですよね~寄る年波に堪えますね~
ほんとに天災とはいえ酷いですよね
そうでしょう、動画では少し遠くに感じますが、喧しくて・・・涼しさのある朝なのに暑苦しくていけません・・
セミにしてみれば一生懸命なんですものね
蜩が鳴く頃までは我慢ですわ。
蒸し暑いのが堪えますよね・・・
関東の方では大雨で凄い事に成っていましたよね
本当に今年は何かに付けて異常ですね・・・
この蝉の声を聞いているだけで、汗が出てきますニャァ
家のあっちこっちに蝉の抜け殻が残っていますね・・・
まぁ~蝉もひと夏だけだから十分に楽しんで欲しいね~
今年はちゅっぴり、ツバメが少ない様な気がするんだけど??
未だまだこれから夏本番だから、体にも注意しなくちゃぁ~ね~~