「オキシペタラム」鋭い花弁という意味だそうです。(ウルグアイ、ブラジル原産)
まだ咲き始めたばかりですが、この鉢は、確か3年前にポット苗で買ったものだと思います。一年ごとに種を取り、蒔いて育てたものがあるのですが、この二鉢も少し咲き出しています。花茎や葉を切ったり取ったりすると、乳白色のべたべたした液体が出てくるのと、アブラムシがつくことが多くて、困りますがお気に入りの花の一つです。
「オレガナム ケントビューティー」(地中海沿岸~中央アジア原産)と、POPされてました。(匍匐性があるので、デジカメを入れ込んで撮ってます)
花のように見えるのは苞で、花は小さな桃花(ケントビューティー)で目立たないそうですが、家のは「ケント・・」のはずなのに一般的なオレガノの紫のようですし、紫でも目立たないはずなのに、目立ってますよね。(品種改良
)
ま、どちらでもいいから綺麗に広がってね
「オキシベタラム」何だかブローチみたいですね~
「オレガナム」は名前だけ聞いたことがあります~
韓国語に似ているんで憶えていたんですよ
「オレガンマニムダ」・・・お会いできて嬉しいです!
と言う意味だったかと・・・
pekoさん、こんな歌、知っていませんか?
歌詞が途切れ途切れなんですが・・・
たぶん「ステイ」ってタイトルだと思うのですが・・・
誰が歌っているのかと・・・確か・・・男性のデュオだったかと・・・
舌を噛みそうに成ったピ=
種から此処まで育てるて凄いね
紫の風車の様で可愛いです・・
「オレガナム ケントビューティー」・・又また
一段と覚え難い呼びにくい名前だね
pekoさんも「紫色」て好きなんだね
高貴の漂う色合いだよね~~
があります。
ところで、(匍匐性があるので、デジカメを入れ込んで撮ってます)
という表記の意味がよくわかりませんでした。
まず、匍匐性とは、なんと読むのでしょうか?
どんな性質ですか?
「髪をすいて欲しい」なんて、素敵な歌詞ですよね。
バラードなんでしょうか?
気になってます
すべて自分にないものだから憬れるんでしょうね。
「オキシペタラム」は、鉢に種を蒔いてそのまま栽培しています。
直根性があるので簡単に育てられますよ。
鉢から