Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

お勧めの手作りきし麺

2006-04-13 | 料理
ベルン風ステーキを手作りきし麺と食べた。ベルンはスイスの首都で、クリームソースとくればエンメンタールチーズがいかに使われているのかに興味が湧く。ハムと重ねて豚肉に乗せてステーキにして、ソースを和える。もしこれを中に入れて、カツにするとコルドン・ブルーである。麺類は始終食べているので、ジャガイモ系に変えてもらおうと思ったが、手作りで旨いと聞いて、お勧め通りとした。

手作り麺と聞くと間違いなく旨そうであるが、専門家でも家庭でも本当に満足出来る成功例は意外に少ない。ある男に、蕎麦屋の蕎麦よりも乾麺が旨いと言わせた故無き事もない。ドイツ麺シュペッツレは元々つるつる感やシコシコ感はあまり必要ないのだが、幅広のきし麺となるとどうしても咽喉越しなども重要になる。その点からすれば、今回の麺は秀逸で、表面のソースの乗り方と言い、ワンタンの皮ような薄さと言い、べとべとしない食感と言い最高であった。

作ったのは、血の煮込みのレシピーの小母さんである。改めて、方々でインタヴューした名物料理シュヴァイネ・ペッファーの途中報告を兼ねて、レシピーの元などを尋ねてみた。すると、二箇所からの流れがあり、一方はオリンピックのドイツ選手団のチーフコック、一方は母親からのもので、相互に繋がりのない双方からのレシピーが変わらないことから、正統的なレシピーの伝承と考えられる。予想通り、肉屋の堵殺にも関係がある事が分かり、この血の入ったレシピーがある意味玄人さん筋のものと確信を深めた。



参照:よい物をよい時に食べる [ 料理 ] / 2006-04-06

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかしな暗雲の風景 | トップ | 風車と冷却塔のある風景 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りシュペッツレ (MOMO)
2006-04-14 02:51:46
去年の夏、黒い森地方のレストランで食べた手作りシュペッツレの味が忘れられず、

MOMOもシュバーベン出身のご主人がいる家庭からシュペッツレ押し出し器を借りて、手作りしようと思いながら、半年がたってしまった。まずは押し出し器でトライ。そして、板からシュッシュとお湯の中におとしていく上級シュペッツレ作りにもトライしたいMOMOです。

MOMOのご主人様はシュバイネ・ペッファーにはあまり乗り気ではなかったです。残念。
返信する
シュペッツレ (pfaelzerwein)
2006-04-14 04:34:20
本文にシュペッツレのリンクを入れておきました。レンズマメとこれで一度盛り上がりました。



参照:倹約のレンズマメ [ 料理 ] / 2005-09-26



私もシュヴェビィッシュの家庭で手作りもお呼ばれになります。



参照:鹿フィレ肉のクリーミーな香り[ 料理 ] / 2004-11-25



血の肉は特殊ですから、仕方ないです。
返信する
手打ちだからといって (shamon)
2006-04-14 16:53:39
おいしいとは限りませんよね、確かに(笑)。

古い町並みで有名な某観光地で食べた蕎麦がまさにそうでした。ボソボソでブチブチ(--;。



リンク記事のドイツ麺シュペッツレ、おいしそうですね。この週末は買い置きの肉でシチューを作りタリアテレでも添えてみようかな。



返信する
旨いヌードル (pfaelzerwein)
2006-04-14 17:08:03
私も粉から打ったこともあるのですが、ぶちぶちでも少なくとも本人は「美味しい、美味しい」と言いながら食べるんですね。



旨いソースや煮込みには、旨いヌードルです。
返信する

コメントを投稿