Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

虹の立ち上るところ

2007-07-02 | 
二重に出ている虹を見た。

それよりも珍しかったのが、虹の足下を確認出来たことである。

霧のような小雨が降る夕方のことである。

晩の九時前の虹であった。

片方の足元はルートヴィヒスハーフェンの町中を背にしたフリーデルスハイムである。背景左にBASFの本社ビル。そして、さらに左奥には、ネッカー川沿いに建つマンハイムのTV塔が見える。






もう一つの端は、ワインの町、フォルストの村外れに在った。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかしな香味の行方 | トップ | ラトルの投げやりな響き »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
二重? (ロードスター)
2007-07-02 11:32:52
珍しい現象ですね。二重に見えるって、どんな理屈でしょうか。
足元まで見えるようなことは、山の多い私のところではありません。大きな虹を見たいものです。
今からネットで、二重の虹の理屈を調べて見ます。
返信する
Unknown (TARO)
2007-07-02 12:03:56
以前に二重虹のことを取り上げたので、TBさせていただきました。
特に最初の写真はアレクサンダーの暗帯(拙稿参照)がはっきり分かりますね。
ワインの町を出でてBASFにいたる虹。キーワードは化学変化とかでしょうか?
返信する
足元が上手く見える角度、等距離にある次ぎの町 (pfaelzerwein)
2007-07-02 13:55:45
ロードスターさん、TAROさんの記事からのリンクに説明があります。一度ご覧ください。こちらでは大きな虹を見る事は多いのですが、足元が上手く見える角度は少ないです。


TAROさん、有難うございました。リンクの説明から、約42度の反射角度の左の足元は、汚れた空気を遠く背景に追い遣って、やはり等距離にある次ぎの町としておきましょう。

面白いことに二重虹が出ている右方は変化に富んだ濃くのある白ワイン産地、左方はロゼや赤ワインなどで隙間を狙うワイン土壌です。右方は山沿いなので霧雨の密度も高かった筈です。
返信する
放水のようですね^^ (satomin)
2007-07-03 10:27:16
消防車の放水を連想してしまいました。
こんなキレイな水ならかけて欲しいです。

二重虹、初めてしりました。^^;
一番上の写真、絵本にでてくるような感じですね。

理屈より、あれこれと空想してしまいます。^^
返信する
埃の量は少ないが、 (pfaelzerwein)
2007-07-03 12:46:12
昨晩も地平線から地平線へと180に近く広がる、同じ配置の二重虹を見ました。今度は完全な二重でしたが、足元は薄っすらとしていました。

小雨がざっとやってくる気象配置が続いています。

確かに埃の量は少ないのですが、遠く風上に居るとは言え放射性の水はあまり浴びたくないものです。

フランス旅日記も拝見してます。
返信する
虹の足もと (MOMO)
2007-07-05 22:36:41
虹のあしもとには宝物が隠されているそうです。
でも、虹のあしもとには永遠にたどり着けないんですよね~。
返信する
素晴らしい宝物 (pfaelzerwein)
2007-07-06 03:31:26
間違いなく、宝物がありますよ。素晴らしいワインです。きっと近づけると思います。
返信する
虹を追いかけて (やいっち)
2007-07-07 14:21:12
ガキの頃、近所のガキ連中と一緒になって、虹の根っこのほうへ駆けて行ったことがあります。
根っこには、小判などの宝物の入った壺が埋まっているなどと、リーダー格の奴が言い出したから。
みんなで一斉に田圃や畦道を走り、大きな川の向こうまで来た。
すると、気がつくと走っているのは自分だけ。
みんなさっさと後戻りしたらしい。
宝物も何も見つからなくて、自分の立ち位置だけが分かったようで、とっても寂しかった。
返信する
文化的な意味 (pfaelzerwein)
2007-07-07 15:02:30
やいっちさんの「僕シリーズ」そのもののお話ですね。他の者は諦めたのか、それとも目標を失ったのか?

虹の文化的な意味合いを調べると面白そうです。
返信する

コメントを投稿