11月半ばになって、ようやくここロックポートにも寒波がやって来ました。
今週、木曜日はサンクスギビングデー。。。
一年が経つのは本当にゆっくりなようで、気がつくと又、ターキーを焼く日がやって来る!
サンクスギビングは、いつの間にかお正月の準備よりも気になって
早めに色々と考えては、段取りよく恒例のターキーディナーを作るのが楽しみで
当日になると、どっと疲れるのだけど、夕方早めにスタートする我が家のディナーは
何だか厳かで、もしかしたらクリスマスよりもお正月よりも好きかもしれない。
二人と一匹の小さな家族だけれど、ゆっくりと感謝しつつ頂くあれこれは
地味だけど、好きなものばかりで本当に美味しくて飽きの来ない味
こうして、2~3週間前からすこしづつ準備が整ってきたところです。
サンクスギビングの準備と平行して、普段の食事もキチンと用意したいとなると
結構、段取りよく献立を考えないと何時か絶対につらくなるかも。。。なので
冷凍庫や冷蔵庫に有るもので、我が家なりのルーティンで
毎日、美味しく食べれるような工夫で楽しんでいます。
丁度、今年の始めに主人が釣って酢ジメにしたトラウトを
真空パックにして冷凍しておいたのが、未だ少し残っていたので
これで、バッテラのような押し寿司を作ってみたらどうかなとひらめいた私
押し寿司専用の箱なんて、当然持っていない。。。けど
お豆腐を作るための容器で、もしかしたらうまくできるかもと
作ってみたのがこれです。

酢飯をお魚ぐらいの厚みに入れて、そこに何故かとろろ昆布を挟み(必ず一番上に薄い昆布が乗っているから...でも、とろろ昆布を上に乗せるという訳にはいかないし。。。と思って)
最後に酢ジメした鱒を乗せて、巻き寿司を作るときぐらいの力加減で押さえてみました。
確かに正式からはとんでもなく外れているかもしれないけれど
これが、主人からも大絶賛を受け、モチロン私も気に入って
これからも、トラウトが釣れたら酢ジメにしてこの押し寿司を作ろうと言うことに!
ひとつ定番が増えてしまいました。
お豆腐を作る型で、押し寿司。。。いいアイデアでしたよ!
もうひとつ、今や我が家に無くてはならなくなった大ヒットがこのパンです。

リュスティックブレッドです、今朝も起きてすぐにオーブンをつけ
昨日仕込んでおいた生地を八つに分割して、480度で23分焼きます。
加水率が高いので、最初のうちは手こずった扱いも
今ではお米を炊くように、手慣れてきて週1ペースで焼いています。
サワードウブレッドと、このリュスティックがあれば基本他のパンは滅多に焼かなくなったほど
半分にスライスしてトーストしたのを朝、目玉焼き乗せたり
大好きなマーマレードたっぷりで楽しんだり
ランチには自家製ハムやチーズで、サンドイッチにしてというのも飽きない定番です。
冬の訪れと共に、又オーブンを使う頻度も多くなる我が家のキッチン
年をとると、毎日三度の食事を作るのも体力と気力がないと出来ないことだと何かで読みましたが
確かにな~と、思いました。。。キッチンで立っているって、ちょっと腰を痛めたりしただけでもキツイし
風邪をひいたりしても。。。ですよね。
精神的にも憂鬱なことや不安な事があっても、集中できないし(これは私だけかもしれないけれど)
とにかく、心穏やかに平和を保って日々暮らすことで
いろんなことがずいぶん変わる、、、良くも悪くも。
さて、それでは今からジャガイモとスイートポテトの準備でも始めようと思います。
今週、木曜日はサンクスギビングデー。。。
一年が経つのは本当にゆっくりなようで、気がつくと又、ターキーを焼く日がやって来る!
サンクスギビングは、いつの間にかお正月の準備よりも気になって
早めに色々と考えては、段取りよく恒例のターキーディナーを作るのが楽しみで
当日になると、どっと疲れるのだけど、夕方早めにスタートする我が家のディナーは
何だか厳かで、もしかしたらクリスマスよりもお正月よりも好きかもしれない。
二人と一匹の小さな家族だけれど、ゆっくりと感謝しつつ頂くあれこれは
地味だけど、好きなものばかりで本当に美味しくて飽きの来ない味
こうして、2~3週間前からすこしづつ準備が整ってきたところです。
サンクスギビングの準備と平行して、普段の食事もキチンと用意したいとなると
結構、段取りよく献立を考えないと何時か絶対につらくなるかも。。。なので
冷凍庫や冷蔵庫に有るもので、我が家なりのルーティンで
毎日、美味しく食べれるような工夫で楽しんでいます。
丁度、今年の始めに主人が釣って酢ジメにしたトラウトを
真空パックにして冷凍しておいたのが、未だ少し残っていたので
これで、バッテラのような押し寿司を作ってみたらどうかなとひらめいた私
押し寿司専用の箱なんて、当然持っていない。。。けど
お豆腐を作るための容器で、もしかしたらうまくできるかもと
作ってみたのがこれです。

酢飯をお魚ぐらいの厚みに入れて、そこに何故かとろろ昆布を挟み(必ず一番上に薄い昆布が乗っているから...でも、とろろ昆布を上に乗せるという訳にはいかないし。。。と思って)
最後に酢ジメした鱒を乗せて、巻き寿司を作るときぐらいの力加減で押さえてみました。
確かに正式からはとんでもなく外れているかもしれないけれど
これが、主人からも大絶賛を受け、モチロン私も気に入って
これからも、トラウトが釣れたら酢ジメにしてこの押し寿司を作ろうと言うことに!
ひとつ定番が増えてしまいました。
お豆腐を作る型で、押し寿司。。。いいアイデアでしたよ!
もうひとつ、今や我が家に無くてはならなくなった大ヒットがこのパンです。

リュスティックブレッドです、今朝も起きてすぐにオーブンをつけ
昨日仕込んでおいた生地を八つに分割して、480度で23分焼きます。
加水率が高いので、最初のうちは手こずった扱いも
今ではお米を炊くように、手慣れてきて週1ペースで焼いています。
サワードウブレッドと、このリュスティックがあれば基本他のパンは滅多に焼かなくなったほど
半分にスライスしてトーストしたのを朝、目玉焼き乗せたり
大好きなマーマレードたっぷりで楽しんだり
ランチには自家製ハムやチーズで、サンドイッチにしてというのも飽きない定番です。
冬の訪れと共に、又オーブンを使う頻度も多くなる我が家のキッチン
年をとると、毎日三度の食事を作るのも体力と気力がないと出来ないことだと何かで読みましたが
確かにな~と、思いました。。。キッチンで立っているって、ちょっと腰を痛めたりしただけでもキツイし
風邪をひいたりしても。。。ですよね。
精神的にも憂鬱なことや不安な事があっても、集中できないし(これは私だけかもしれないけれど)
とにかく、心穏やかに平和を保って日々暮らすことで
いろんなことがずいぶん変わる、、、良くも悪くも。
さて、それでは今からジャガイモとスイートポテトの準備でも始めようと思います。