Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

カーブは必ず2速?

2007-12-26 18:09:34 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!


試験場で受験生たちの会話を聞いていると、
受験仲間に「カーブは必ず2速で曲がるんだよ」なんて、したり顔で教えている人がいます。
そんなのは、大概、試験場の常連メンバー(連続不合格者)なんですけどね。

おおかた、指導員からそう教わったんだろうと思いますが、
その人が練習に使ったコースでは周回のカーブは2速にシフトダウンした、
あるいは、その時のスピードでは2速が適切であった、というだけの話であって、
「2速でなければならない」という決まりはありません。
事実、府中試験場の外周コースなどは、3速でも問題なく通れます。
もちろん、うんと減速して2速にしてもそれが悪いわけではありません。
しかし、「2速でなければダメ」あるいは「3速でなければダメ」と覚えるものではないのです。

皆さんは「速度に適したギアを選ぶ」と覚えてください。
「このカーブでは、時速30kmくらいまで減速するつもりだ。だから3速にしよう。」とか
「ここは時速20kmくらいまで減速したほうが安全そうだ。だから2速にしよう。」という具合です。
こう考えたほうが簡単だと思います。

同じことが右左折時のギア選択にも言えます。
「左折は1速、右折は2速」なんて決めている人もたまに見かけますが、
たしかに、左折の直前に歩行者がいたりして一旦停止することもありますし、
狭路への入り口では徐行したいので、1速にすることが多いだろうとは思います。
しかし、何も無いところで一旦停止するのもおかしいですし、
まして、右折の時だって対向車が直進している時には停止してやりすごすわけですから、
初めから「1速」とか「2速」とか決めておくのでなく、
やはり「速度に適したギアを選ぶ」のが大事なのです。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
2007/12/26 18:00現在、自動車カテゴリーで第15位です。
皆さんのご支援に感謝するとともに、1日1クリックの応援をお願いいたします。

人気blogランキングへ(別ウインドウが開きます)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする