
「仮免許を取得したらレンタカーで路上練習したい」
という話を聞くことがあります。
しかし、そのやり方には、小生は賛成できません。
と言うのも、
まず、レンタカーは、仮免許の人には貸してくれないはずです。
免許を持っている方が借りる形を考えているのかも知れませんが、
申告した運転者以外の人が運転すると契約違反となりますよ。
長距離ドライブの途中で一時的に運転を交代したようなケースを除き、
訴訟になれば99%負けると思われます。
事故を起こさなければ問題無いとうそぶく人もいますが、
事故の可能性は極めて高いと言えますし。
それから、助手席で同乗指導するのはどなたでしょうか。
もし友人や家族を指導者にするつもりでしたら、
「教える/教わる」の立場になると、人間関係を壊す危険性もありますよ。
車中で詰まらん喧嘩でもするのが目に見えるようです。
また、その指導者は、
障害物回避や車線変更の正しい手順を教えることができるのでしょうか。
そもそも、“法規走行”を、本当に理解しておられるのでしょうか。
路上練習の効果という観点からも、極めて疑問です。
やはり、多少の授業料は掛かっても、
プロの指導で路上練習することを、強くお勧めします。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)